SunSet

悩ましい嵐の前

191010_IMG_4239t

雲ひとつない見事な秋晴れの青空の下

台風が来る前だからか裏の畑では慌てて蕎麦の収穫をしていた。

191010_IMG_4243t

あちこちのお田んぼでも急ピッチで稲刈りがされている様子。

こんな黄金色のお田んぼ越しの風景も今日で見納めかな。

191010_IMG_4250

そして嵐が来る前の今日の夕焼け空。

薄着でも居られる空気が台風の接近を感じさせる黄昏時。

191010_IMG_4260

オレンジとピンクの空をバックに浮かびあがる甲斐駒ヶ岳のシルエットが素敵だった。

しかしよりによって12日に台風が最接近しなくても・・・

もともと海の向こうの話だし、今の所ライブビューイングの日程に変更は無さそう。

本当悩ましい今度の嵐。

プチ逃避行

191004_IMG_4178t

毎度思うのだけど一ヶ月前にコレをやっておけば・・・今日も自責の念に駆られなが作業。

そして今日の現実逃避。

台風一過の今日の夕刻時のお田んぼ越しの風景。

スッキリとしたボディにちょこっと帽子をかぶった富士山。

191004_IMG_4191

そして紫色の空に浮かぶ5日月と宵の明星の木星。

なんとなく蒸し暑い風が吹く秋の夕方。

ああ・・・身体が3つ欲しい・・・

桃色に始まり桃色に終わる

190926_IMG_4135
190926_IMG_4114

連日の日の出前の起床、やっぱり早起きするとシャキッとする。

そして今朝の“めざView”。

190926_IMG_4128
190926_IMG_4127t

サーモンピンクの空に逆三日月の薄い月が浮かんでた。

今朝はとても冷え込んでちょっと肌寒かった。

そして朝からゴミ捨て行って、洗濯して、布団干して、掃除機かけて・・・

190926_IMG_4147

ひと通り家事をこなしながら自分の仕事して、兼業主夫の一日は目一杯。

そしてサーモンピンクの空で始まりサーモンピンクの空で終わる一日。

遅れて来た夏休みの宿題

190925_IMG_4083

淡々と静かに過ぎていった今日の日没時。

本業の方でお尻に火がついてこんなことしている場合じゃなんだけど(^^;)

今日打ち合わせしてきて、やっと土地の農転の許可が下りてあとは購入手続きと登記の手続きを済ますだけとのこと。

いよいよ本格始動ではあるが、年内に基礎工事を終わらせようと思うとかなりタイトなスケジュール(^_^;)

190925_IMG_4097

建物のモデル化は出来ているが各図面化はまだまだこれから。

それから申請手続きしたり、細かい実施設計して、見積りの最終確認して・・・

ただいま、夏休み残り一週間で絵日記と工作と自由研究と読書感想文やらなきゃいけないって時の気分(^^;)

まあ、今日のところはゆっくり夕焼けでも見ましょう。

素敵で不気味な置き土産

190923_IMG_4025

今回も八ヶ岳ではあまりスゴい影響もなく過ぎ去っていった台風17号。

夕方にはこんな台風一過の空一面が燃えるような爆焼けの夕焼けが出現。

190923_IMG_4034

真っ赤雲の手前には怪しげな黒い雲、その奥には薄っすらと青空が見える。

素敵で不気味な台風の置き土産。

190923_IMG_4035

あまりのスゴさにしばし見とれる。

被害に遭われた方々には申し訳ないけど。

秋の雲

190919_IMG_3977

雲が整然と列をなす早朝の目覚めの空。

そして整列から解放され踊るような雲が広がる空へ。

190919_IMG_3983

今日はこの時期よくある雲が踊る秋晴れ。

ここで一句「うろこ雲 タガが外れて 踊りだす」なんてね。

しかし今日は爽やかな晴れだ。

190919_IMG_3990

そして半袖はもとより薄着ではすっかり肌寒くなってきた今日の夕方の空。

なんか地味な中にも見とれてしまう、そんな夕焼け空だった。

シンプルな景色

190916_IMG_3950

シンプルに空のグレデーションがとても美しかった今日の黄昏時。

でも日中なんかいつもの月曜日と違うなぁ・・・と思ったら、世の中的には三連休の最終日だったのね。

もうすっかりカレンダーと縁遠い生活になっている我が家(^^;)

静寂の夕暮れ

190911_IMG_3933

今日も夕方畑に行った帰り道。

昨日は激しい雷雨だったけど、今日はまた素敵な夕焼け空の一日の終わり。

南麓はこんな静かで美しい景色だけど、先日の台風で被害で未だ大変な状況になっている地域がある。

電気と通信に頼りきっている今の社会のインフラの脆弱もあるけど、国や公共機関の対応の悪さと遅さは目に余る。

のんきに組閣や記者会見とかしている場合じゃないと思うんだけど。

それすら情報が入ってこない被災者まだしも、知っててそれを突っ込まない世間もどうかと思うけど。

190911_IMG_3938

嵐が去って

190909_IMG_0881

台風もかすっただけでしかも寝ている間に行っちゃったのであまり実感がなかった八ヶ岳南麓。

朝にはもう台風一過の澄んだ青空が広がっていた。

朝イチで畑に行ったけどほぼ被害はなし。

朝方はとても爽やかな陽気だけど日中は真夏のような酷暑(^^;)

しかもむちゃくちゃ蒸し暑かった(^_^;)

190909_IMG_3872

台風一過の夕方。

畑に夕飯の材料採りに行った帰り道。

今日も『ひゃぁ〜〜!』連発の素敵でスゴい夕焼けだった。

190909_IMG_3891

これぞ正しくマジックアワー。

三日連続のスペシャルなサンセット。

そしてなんだかよくわからないけど、なぜか海を感じさせる不思議な夕焼けだった。

嵐が来る前の好楽日和

190908_IMG_3821

台風接近中だけど朝から超良〜〜〜い天気の八ヶ岳南麓。

しかし気温はぐんぐん上昇中、真夏のように暑い(^^;)

190908_IMG_3824

稲穂も蕎麦の花も今が盛りの畑の周辺。

お出かけ日和の日曜日。

190908_IMG_0880

あまりに天気が良かったのでお昼はドライブがてら以前から気になっていた富士見の“洋風厨房 のんき”さんへ。

190908_IMG_0875t

チーズがたっぷり掛かったハンバーグが添えられた鉄板焼きナポリタン!これが食べたかったっ♪

ちょっと細めのパスタではあるけど「これぞ王道っ!」っていうテッパンのナポリタン(鉄板焼きだけにw)

それにハンバーグっていうお子様大好きの組み合わせ(笑) 両方ともめちゃウマで気に気に入った!

190908_IMG_0876t

み〜さんが頼んだオムライスもお店で飼育している鶏の卵を使ったこれも王道のオムライスで自家製のケチャップも相まってこれまた美味い。

どちらにもちょっとピリ辛のごぼうサラダがそれとなく付け合わせで乗っているのもいい。

190908_IMG_0873
190908_IMG_0874

眺めの良い農道際に建っている店内には店主こだわりの品々が並んでちょっと独特な雰囲気がある(^^;)

そしてメニューを見ると几帳面な店主の性格も垣間見られる(^^;)

190908_IMG_0879

ただ一人で切り盛りしているようなので、混んでいる時は避けた方が良さそう。

(あと店主の性格が“面倒くさい”って思われる方もw)

で、よ〜く考えたらこの店、十数年前にひなちゃん家に連れてきてもらったことがあった(^^;)

190908_IMG_3834

そして夕方の嵐の前の鮮やかさ。

これから台風15号が来るのにね。