SunSet

平成最後の3月

190331_IMG_1496

真っ青な空にスゴい勢いで真っ白な雪雲が流れていく平成最後の3月最終日。

スキー場あたりもまだ雪が降っているみたいだなぁ。

そして山の春はまだまだ先だな。

190331_IMG_1501
190331_IMG_1505

そして平成最後の3月最後の日の夕方の景色。

冬に戻ったかのような寒さの中、雪雲の切れ間に沈む夕日と紅く染まる雪山が綺麗だった。

190331_IMG_1507t
190331_IMG_1517

そして夜は2年ぶりくらいに近所のM任谷夫妻を誘ってPubで飲み会。

お互いこの2年間いろいろあり、近況やらその時の話で話は尽きない。

何かの被害者や同じ病気の人たちが集まって話を共有すると心が安らぐっていうが、それと同じような状況かな。

同じような体験をしていると決して綺麗事では済まされない状況を理解し合えるし、濃い時間が共有できた。

まあPubで話す内容でもないんだけど(^^;)昨夜はほぼ我々だけだったので(笑)

寒の戻り

190328_IMG_1493

三月ももうじき終わり。

今月に入ってから雪が降ったりほんと寒い日が多くて、今日も予報に反して冷たい風が吹く寒い一日になった。

なんでもスキー場は朝また雪が降ったとか。

仕事の正式GOも出そうで出ず、今日もまた連絡がなかった。

もうすぐ四月になるのにどうなっちゃうのかねぇ・・・

Crepuscular rays

190326_IMG_1470

買い物に出たついでにいつものように寄り道。

太陽が雲などに隠れその隙間から光が漏れ、光線の柱が放射状に射す「薄明光線」、英語ではこれを「Crepuscular rays」というらしい。

そんな鮮やかなオレンジ色の薄明光線が美しい今日の夕焼け空。

もうじき3月も終わりだね。

心穏やかでない

190322_IMG_1405

美しい夕雲と電波塔。

先日の静かな黄金色の時刻。

こんな景色とは裏腹に心穏やかでない今日。

待たされていた仕事が本決まりになりそうなのはいいけれど、梯子を外された感じで最初とちょっと話が違うじゃないってことになりモチベーションは下がるわお詫びに行くわで・・・

まあお金が絡めばオーナーさんもどうしようもないってことは判るんだけど。

春の真冬日

190323_IMG_4531

久しぶりに今日のサンメ。

真冬のような激寒な気温と膝に悪い超ハードで危ないゲレンデ。

とても滑れる状態でないので2本滑って退散、早々に受付業務のヘルプに。

190323_IMG_4532

で、お客さんよりスタッフが多いなか(^^;)急遽出動したので案の上仕事にあぶれ、ちびっ子のお祭りをちょっと観戦して帰ってきた(^^;)

やっぱり楽しくないのはスキーじゃない(笑)

190323_IMG_1444

素敵なお品書きのひまわり市場の“握りたて”が出来るのを待つ間に今日の夕日鑑賞。

今日のネタも非常に美味しかった。

萩のキツネメバルって謎の魚も実に美味しかった。

夕刻珍景

190322_IMG_1399

今日の珍しい夕刻の光景。

日が沈んだ後に現れた不思議な光の環。

これが噂の「花粉光冠」ってやつかな。

190322_IMG_1422

そして星に見えるけどこれ遥か彼方に飛んで行った夕日に輝く三機の飛行機。

彗星のように尾を引くHAL459便のA330、そのちょっと斜め左がJAL25便のB767、さらに上に輝いているのがKAL002便のA330のおなじみ夕刻定期便。

これだけ遠くまで見通せるってことは明日もいい天気だな、きっと。

お彼岸

190319_IMG_4505

今日は父親の定期検診の付き添い。

検査の結果はおおむね良好だけど、まだもう少し様子を見ることになり検診も継続。

で、ちょうどお彼岸時期なので帰りに母親の墓参りに。

ちょっと春らしい花を選んでみたが、周りも同じような考えのようで墓前は春らしい彩りに。

背後の芝桜もちらほら咲き始め春めいてきた。

そしてまた色々あったので帰宅後今後のことも含めてお話し合い。今日はこちらもあまり熱くならないように気をつけたので大人の話し合いが出来た(笑)

それでもまあ毎度のことながらワガママを通し続けているけど、今回はちょっと考えそうだ。

190319_IMG_4508t

で、山に帰る前に怪獣3号、4号のママのバイト先に突撃訪問。

ちょっとだけ三人で近況とかを話してお互いに元気をもらってきた(笑)

しかし知り合いの働いている姿を見るのはお互いにこっ恥ずかしいね(^^;)

190319_IMG_4509t

そして山に戻って夕焼け帰り道。

ちょっとタイミングがズレて小やけになっちゃったけど。

仕事をしない日曜日

山の仕事のない日曜日、ゆっくり起きてTVを観て、久しぶりにDiLLさんに行って身体に良さそうなランチを食べて、ちょっと仕事して、買い物に行って一日が終わる。

今日のJr検定は誰がやったんだろう。

190309_IMG_1209
190309_IMG_1245

今日は生憎の雨の夕方なので昨日の夕景の続き。

薄い月二日月と羽田発北京行きJAL25便のB767と成田発アブダビ行きETD871便のB787 Dreamlinerの飛行機雲。

とにかく昨日はどの機体も長く美しい航跡を引いていた。

朝焼け、夕焼け

190309_IMG_1187

春らしい薄紅色の朝。

でもいつもの調子で寝床でちょっとまったりしているうちにすっかり明るくなってた(^^;)

190309_IMG_1188

そして去年までは見れなかった林越しのモルゲンロートに染まる甲斐駒。

それにしても明るくなるのが早くなったなぁ。

190309_IMG_1194
190309_IMG_1197
190309_IMG_1197t

夕焼け空の中を西へ行く成田発ソウル行き KAL002便のA330の長い航跡。

黄金色に輝く飛行機雲のあまり美しさに思わずうっとり。

そして夕方もすっかり日が長くなった。

そして今日は27回目の結婚記念日。

しかし相変わらず残業で遅いみ〜さんなので、ひまわりの握りたてと焼き鳥でひとり飲み(^^;)

雪上がりの3月

190301_IMG_1128

久しぶりに雪をかぶった裏山。

でも今日の暖かさで融けちゃわなければいいけどね。

190301_IMG_4371

で、郵便受けに入らず玄関先に置いてあった連盟からの封筒。

これまでのスキー人口の裾野を広げた功績を評価でもしてくれて何か送ってきたのかな?と思って開けてみたら、先日A級検定員にめでたく合格した“あこりーぬ”からお礼の手紙とお品と回答付きの問題用紙が入っていた(^_^;)

今回はだいぶ難しかったらしいけど、合格できてよかったね。

こちらもちょっとは役に立ったみたいだし。

190301_IMG_0974t

オレンジの夕焼け空の中。

遠く入笠山の電波塔がまるで墓標のように見える。

ちょっと評判が良かったので寄りで再登場。