SunSet

今年も敗北

181027_01

準備万端で挑むも全敗、全試合終了。

今年も苗場の歌姫は微笑んでくれなかった・・・(ノ_-。)

先行予約に当たり慣れていると一般販売の一発勝負に弱いだよね。

先行予約に外れた時点で厳しい状況だとは思っていたんだけど。

来年は40周年、さらに厳しい戦いが予想される(^^;)

181027_IMG_9420

朝の土砂降りから一転の快晴の今日。

美しかった夕暮れ後の残照の富士山。

別の獲物

181022_IMG_9303t

今日も秋の名月の月の出を狙いに。

しかし肝心なところだけ雲がかかっているわ、予想していたところよりちょっとズレていたわ、気がついたら昇っていたわで今回も撃沈。

写真の神様はなかなか撮らせてくれないね。

181022_IMG_9324

でも狙ってたモノは撮れなかったけど、振り返ったらこんな景色が広がっていた。

まあこれはこれで儲けものだったけどね。

181022_IMG_9332

そして今日もいい月が昇って来てた。

でも日が沈むとめっきり寒くなってきて、そろそろストーブ付けるか?なんて感じになってきた。

深まる秋色

181017_IMG_9257

昨日の素晴らしく美しい夕焼けからの〜今朝の秋晴れ。

凛とした空気と深まる秋色の朝。

どんどん季節が進んでいる。

181016_IMG_9220

そして今日は残念な天気だったので、昨日の素晴らしく美しかった夕焼け空を再び。

こんな眩い色の黄金色の夕焼け空はそうそう拝めない。

181016_IMG_9221

雲から金色の霧が降り注ぐ神を感じる空。

神々しいとはこういうことだ。

こんな景色が拝めた昨日はラッキーだったな。

雪化粧と極上の夕焼け

181016_IMG_9213
181016_IMG_9190

薄曇りでちょっと肌寒かった今日。

雪化粧した日本で一番高い山と二番目に高い山。

季節は確実に冬に向かっている。

181016_IMG_9224

天気もイマイチだったので集中して仕事中ふと外を見ると・・・これはもしかしたら。

ノーマークだった今日の爆焼けの夕焼け空。

でもなんとか間に合った。

181016_IMG_9232
181016_IMG_9235

黄金の光が降り注ぎ金の魚が泳ぐ空から始まり、トラ模様の茜雲が妖しげでもあり美しかった。

今日も素晴らしい景色に感謝。

深まる秋

181013_IMG_9174

ここ数日はっきりしない天気が続いて夕方のお出掛けもご無沙汰。

今日もイマイチな天気、それでも雲間から覗いた夕焼け空。

ススキに秋の深まりを感じる。

進む秋

181009_IMG_9147

収穫の秋の夕焼け空。

田んぼの稲刈りもどんどん進んでいる。

しかしこちらの仕事は・・・進んでいない(^^;)

風景が変わる日

181002_IMG_9068

今日も昨日に引き続き秋晴れのいい天気。

一日で家の周りの風景がガラッと変わった今日。

裏の田んぼの稲刈りはいつものこととして、表の雑木林が伐られちゃったのにはちょっと驚き。

181001_IMG_3489
181002_IMG_3502

数日前から周りが騒がしくて、昨日も朝から重機が来たり隣の竹林や木を伐ったりしてザワザワしていたんだけどね。

里山の木は利用目的で植えられている事もあるので、時期が来たら伐られてしまうのは致し方ないけど、やっぱり長年見てきた木が伐られるのはちょっと寂しい。

それが大きな木であればあるほどね。

181002_IMG_3513
181002_IMG_3514

年輪見たら約三十数年、ウチがここに越してきて今年で15年、このミズナラの樹齢の半分くらいを共にしてきたことになるのか。

まあ持ち主もいろいろ考えがあってことだろうし、周りがとやかく言うこともないんだけど。

そしてこちらも「この前の林がなければ富士山が見えるんだけどなぁ」なんて邪なことも思っていたのも事実(^^;)

でも伐り倒される瞬間をみるとやっぱり複雑。

そしてこういう瞬間に立ち会う度、やっぱり風景は撮っておくもんだなとつくづく思う。

181002_IMG_9110

そして夕方の夕日に照らされる黄金色の田んぼと黄金色のウロコ雲。

今日も素敵な夕方の風景。

181002_IMG_9112

久しぶりに広告写真のようなカッコイイ一枚も撮れたし。

チャーミー一過

181001_IMG_3490

猛嵐の去った朝、シャッターを開けると・・・まさに台風一過の青空。

181001_02
181001_01

台風進路図を見直すとやっぱり寝ている間にほぼ直撃食らったみたいだけどね(^^;)

しかしもののみごとにメルヘン街道から日本ロマッチック街道を抜けていくとは、さすがチャーミー(笑)

ウチは大丈夫?(寝てたからわからないけどw)だったけど市内でも場所によっては停電したようだし、木が倒れたたり砂利道は軒並み水みちと化して車が通れないくらい凄いことになっているらしいし、それなりに今回は被害があった様子。

現にウチの上のレインボーラインの交差点は流れ出した砂利で道がふさがれて通行止だったし(^^;)

181001_IMG_3492181001_IMG_3491

畑の方も台風対策しておいたので今回はネットの倒壊もなく、ちょっと風で煽られたけど大根も白菜も一応は無事だった。

畑はいいけど稲刈り直前のお田んぼは稲が倒れてしまってとんだ災害だったところが多いようだ。

181001_IMG_3497

で、そんな気持ちのいい台風一過のいい天気の今日、み〜さん用の愛車HONDA“Z”も最後通告を受けた。

動脈硬化(部品のサビつき)からの心筋梗塞(ターボチャージャーの不具合)ってことで、仮に移植を受けても患部がもろいので他への合併症があるので手術自体が大変難しいらしい。(←コードブルーの観過ぎw)

一応カテーテル処理(サビ落として注油してもらって)で持ち直したけど、しばらくは騙し騙し乗って余生を送っていくしかないようだ。

もうじき20年、そろそろ潮時かなぁ・・・

大事に丁寧に乗り続けてきたけど、あの当て逃げ事件のせいで何かが狂ってしまったようだ。

人間もいつ何時何かが起こって人生が狂うか分からないから、健康にだけは注意しなきゃね。

181001_IMG_8992

すっきりとしたシルエットが只々美しい台風一過の夕富士。

稲穂越しに撮れるのももうそろそろ終わり。

181001_IMG_9018

雲ひとつない台風一過の黄昏時の空。

山のシルエットと空のグラデーションが絶妙です。

181001_IMG_9021

そして明るく輝く南アルプスに沈む宵の明星・金星。

明日もいい天気になりそうだ、今夜は深夜まで残業になりそうだけど(^^;)

茜色の津波雲

180927_IMG_8825

今日の夕方の畑より。

南の空を覆う津波のような茜色の秋雨前線の夕焼け雲。

この雲の波を辿った遥か南には台風24号“Trami”がいるんだよね。

なんだか日本を総ナメするようなルートでまたスゴいことになりそうだけど、果たして今回も山の神々は守ってくれるのだろうか?

台風去る

180905_IMG_3309

昨日の大風で周りの木々たちがくたびれて見える台風一過の朝。

木も稲も皆同じ方向に肩を落として脱力している感じ(^^;)

そして人間もね(^_^;)

180905_IMG_3310

台風の暴風で見事にひしゃげたアイコとモロッコいんげんの棚 (ノ_-。) 加えてアイコは雨で割れちゃったのも多くて・・・

明日出来るだけレスキューしてもう終わりにするかな。

180905_IMG_3312

せっかく出た大根も芽も倒れたネットの支柱の下敷きに(ノ_-。)

まああれだけの大風と大雨でこれだけの被害で済んで良かったけど。

180905_IMG_3313

そしてレタスの苗を買いに富士見に行ったのでお昼は“テンホウ”で。

相変わらず何を頼んでいいのか判らない上に例のアウェー感と妙な熱気に押され、勢いで今日はチャーメンにしちゃった。

そのままではちょっと物足りなかったので備え付け辛味噌?豆板醤?を足してみたら激ウマだった(笑)

次は絶対餃子!

180905_IMG_8738
180905_IMG_8741

そしてウォ〜って言いたくなるような台風一過の八ヶ岳と雲の浮かぶ青空を見ながら帰ってくる。

いつもの見慣れた空の広さとはまたちょっと違う広さで気持ちがいい。

180905_IMG_8745

富士見の駅の方からエコーラインに向けって上がってくる途中の畑の中。

いつもとは見慣れない八ヶ岳の山々がとても新鮮で素敵な場所だった。

180905_IMG_8757

そして今日の夕方はちょっと控え目な夕焼け空。

思わずご苦労さまでしたと言いたくなるような西の空。