6月 7 2018
SunSet
5月 31 2018
五月末日
朝から梅雨を思わせるような憂鬱な天気。
裏の田んぼにアイガモのカップル飛来中。
土砂降りの雨の中、気分晴らしに床屋に行ってさっぱりしてくる。
夕方、仕事しながら窓の外を見ると天気が回復して晴れ間が見え、高いところの雲になんか“匂い”がしたのでカメラ持ってちょっとお出かけ。
車を置いて撮影ポイントを探して歩いていると思った通りショーが始まった。
そしてレンズを広角に換えるの忘れたのに気がついたけど後の祭り。
仕方ない、そのままで。でも広角で撮りたかったなぁ〜と思う今日の空。
雨上がりの今日の夕焼け空。
予想外にスゴかった。
明日はいい天気になるかな。
5月 28 2018
講習会の帰り道
今日は三年に一度の定期講習会。
今回はDVD講習って書いてあったので、少しは身のあるモノになるかなと思っていたら、いつものように県の担当課の人がやってきて延々とテキストの朗読を聴くだけのいつものパターン。
眠気と格闘しながらもちゃんとポイントは逃さずお勉強。
最後の修了考査もしっかり全問答えて終了。
しかし老眼鏡の修理が間に合ってよかったぁ〜(笑)
無かったらエライことになっていたかも(^^;)
でも長時間掛けっぱなしだと、外した後に目の前がクラクラする「(´へ`;ウーム
帰り道、田んぼに映る今日の素敵な夕焼け。
久しぶりに焼けたねぇ。
あまり来ないアウェーの高根の田んぼだったので、ポイント探しでバタバタしたけど、ちょっと最近ない感じのいい絵が撮れた。
最近シャッタースピードの使い方が解ってきたからかな(笑)
By zukimo • Event, Life, Magic hour, Sky&Cloud, SunSet, Work • 0
5月 17 2018
35周年
“F君”こと八ヶ岳ジャーナル編集長の藤崎さんはウチを八ヶ岳のダークサイドwに引きづり込み、移住したり野菜作りを始めるきっかけを作った張本人の一人。
初めて会ったのはあの八ヶ岳のダークサイドこと伝説の“八ヶ岳Macintosh倶楽部”の第一回OFF会で当時まだキッツメドウズだったスキー場のジンギスカン会場。もうかれこれ20年前の話。
その後、当時一般住宅ではまだ珍しかった専用線を使って中継されていた悪の巣窟、林檎部屋で悪巧みしたり居眠りしている現農園CEO兼副校長を覗き見しながら、夜な夜なICQでチャットしたり、「2001年八ヶ岳Mac化計画」なんてのを掲げならMacEXPOに乗り込んだり、世界初のインターネットを利用した貸し農園を立ち上げたりと、八ヶ岳の麓で当時結構最先端なことをしていた。
メンバーにもうちょっと野心家がいれば今頃は皆違う道を歩いていたかもね(笑)
Macが調子悪くなると真っ先に相談していたりしたのだが、最近のMacはほぼトラブルも無く、F君とは年に一度連絡するくらいでなんと無く疎遠になっていたのだが、八ヶ岳ジャーナルが今年創刊35周年を迎え、今清里の自然ふれあいセンターで特別展示会が開催されているっていうので、お祝い持って訪ねてきた。
展示会では知り合った頃や正に移住した日に発行された記事とかを発見。
久しぶりに会って昔話に花を咲かせ、お互い歳をとったことを実感(笑)
お互い歳を重ねた経験を生かして、また昔のように何か悪巧みでしたいものである。
最後の一枚は今から18年前、某農園でTV取材を受けている若かりし頃の現CEOとF君(笑)
ウチの過去の写真のアーカイブスから引っ張り出してみた。
お田んぼふぉとぐらふぁ〜はいろんなモノを持っているのである(笑)
しかし当時のデジカメの性能までは如何ともし難く、画像は荒いけどね(^^;)
そして今日の夕焼け空。
広角レンズでないのでこんな構図にしてみたけど。
田植えも始まり田んぼの写り込みもそろそろ終わり。
さらに今日の夕月と宵の明星・金星。
なんと無く夏の匂いがする黄昏時。
By zukimo • Event, Life, Magic hour, Moon, Photo, Sky&Cloud, SunSet, View, Yatsugata系 • 0
5月 1 2018
種まき
5月になったので1期目のモロコシの種まきをしてくる。
例年通りゴールドラッシュ88を予備も入れて48株分。
その他に玉レタスも撒いておく。
こうして美味しく食べてもらうために日夜努力しているのである( ・∀・ )ゞ(夜は寝てるけどw)
そして今日の夕空。
お田んぼに水が入りだして、いよいよ田植えの季節&逆さ〇〇の季節♪
で、ちょっと違うモノを買い物に行ったのに、まんまと策略にハマって帰ってくる(^_^;)
本日発売の新酒と在庫のある去年のと抱き合わせ、ヒライデさんに誕生日に合わせさらにレジで値引きって常連に向けた種まき、さすが社長(笑)
しかし一番驚いたのはヒライデさんが我々と一学年後輩だったってこと。
彼の醸し出す貫禄とオーラ、絶対五つくらい年上だと思ってた(^^;)
こちらももっと大人にならないとね(^_^;)
4月 19 2018
引越し
たった3年間だったけどなかなか良い作物を作ってくれた今の畑、諸事情によりこの春から引越しをすることに。
で、マルチの片付けやら室の撤去などの畑終いをしてくる。
歩くこと約3分、新たな今度の畑は富士山の眺望がバッチリ!
ただ八ヶ岳は残念ながらインスタ映えしないけどね(笑)
で、今度のお隣さんとも今日たまたまご一緒になって、いろいろ話をさせていただいた。
なかなか素敵なご夫妻でいい感じ。
そして畑のスターターキットの買い出しも終了。
長年愛用してきたこのサンプラックマルチ、もうメーカーで生産終了とかでどこにも在庫が無く、もしやと思って近所の地元の肥料屋さんにダメ元で聞いてみたら裏から一本探して出してくれた+.d(・∀・*)♪゚+.゚ ラッキー♪
もしかしたらこの一本でコレを使うのは最後かもしれない。
で、夕方、昨日失敗したのでリベンジ。
沈みゆく冬の大三角形とオリオン座と牡牛座の上に輝く三日月とすばるの下には宵の明星・金星。
これでいよいよ冬の星座のシーズンも終わり。
振り返ると北斗七星の上を何かが三つ交差していった。
飛行機の航跡とは違う・・・もしかしてUFO?Σ(◎▽◎)!!
そして森の中ではフクロウの鳴き声、こういうロケーションってなかなか素敵。
By zukimo • Farm, Moon, Night view, Photo, Starry Sky, SunSet • 0
4月 18 2018
春の夕空
今日の夕暮れ時の空。
おどろおどろしさの中に茜色がアクセントになってきれい。
今日はいつもとちょっと違った場所から撮ってみた。
ほんの数十メートル違うだけでまた違った景色が見られるのがこの辺のいいところ。
そして今日は月齢2の薄い月と宵の明星、金星がランデブーするってので狙ってみた。
もうちょっと近いのかと思ったら案外それほどでもなかったかな(^^;)
そして折角だから名残りの冬の星座も一緒にと思ったけど、レンズの選択ミスで上手く撮れなかったのであえなく撤収。
By zukimo • Magic hour, Night view, Photo, Sky&Cloud, Starry Sky, SunSet • 0
4月 14 2018
予兆通り
午前中はなんとか保ったものの、昨日の予兆通り午後から天気は急降下。
またもや春の嵐の襲来。
写真は昨日の夕日。
昨日はこんなに素敵な夕暮れだったのにね。
仕方ないので今日は一日仕事場に篭って事務所のWebサイトの再構築の準備。
なんだかんだで構想2年、止まったままになっている事務所の顔をそろそろ本腰入れて完成させなきゃね(^^;)
ドメインも取ってやつよりもっとシンプルなモノが取れたのでそれで再度再構築する予定。
集中してやればなんてことないんだけどね・・・
最近のコメント