SunSet

奔走

180129_IMG_0801

青梅年金事務所から見る素敵な夕日。

今日も残務整理で朝から銀行行ったり役所に行ったり・・・

ウチは一ヶ所で謄本とか揃うからまだ良かったけど、母親の改製原戸籍とかも複数あって関係書類全部揃えるだけでエライ金額になっちゃったよ(^_^;)

しかし同じ人間が窓口に来ているのに、謄本は直系だから出せるけど住民票は委任状ないと出せないってどういうこと(ー’`ー;)

でも出張所の窓口のおじさんがとても良い人で色々手助けしてくれてたので良かったけどね。

また市役所の本所の年金課で事前説明を受けたにもかかわらず、年金事務所行ったら委任状が必要だって指摘され市役所じゃそんなこと言われてないよって言ったけど、『決まりだからねぇ〜』と言われ、結局他の書類と後で郵送してくれって言われたり・・・

息子だろうがなんだろうが委任状が無ければ代理処理が出来ないことがなんて多いことかと思い知らされた(︶︿︶)

180129_IMG_0802t

で、月曜日だしこのあとまだ山に帰るので今夜はこれで我慢。

今日も園長

180121_IMG_0739

今日のサンメ。

厚着すると汗ばむような良い天気。

今日もちびっ子のレベルアップみならず経験の浅い若手コーチ陣の指導のレベルアップもしながらグリーン軍団の取りまとめ。

180121_IMG_0748

キーワードは“0・100・50・0”、これで滑りがいちだんと安定する。

ちびっ子だからこそ使えるコツがあり、そして結果にコミット出来る。

そしてスキー業界の未来のため裾野を広げるべく日夜頑張っている園長(仮)なのであります(笑)

180121_IMG_5781

仕事が終わって黄昏時の三日月、今週もお疲れ様でした。

そうそう、今月はまたスーパームーンなんだよねー。

作戦失敗

180111_IMG_0615

今日も残務整理で実家へ。

見ると走行距離が90000kmに、ここ1年強で29000kmも走っちゃった(^^;)

そして葬儀代や入院費の振込みやら、保険の停止の連絡やら入院先のナースステーションに挨拶に行ったり。

挨拶に行ったら色々心配して手をかけてくれていた師長さんや主任さんやら一番お世話になったナースの皆さんが勢揃いしていてびっくり。

こんなシフト今まで無かったので、これも母親の差し金かも(笑)

その後妹とも一緒に“サ高賃”、サービス付き高齢者専用住宅の見学に。

目をつけていた街中の物件は周りに商業施設もあって便利で、新しくてキレイではではあるけど、高級感がある分どうも生活感がないのと、対応してくれた女性社員の方の対応がイマイチで(^^;)

またサービスもちょっと不十分な感じもして・・・

180111_IMG_0622t

で、もう一つ目をつけていた物件を飛び込みで立ち寄ったら、快く見学させてくれたのでお言葉に甘えてみる。

まだ“サ高賃”が“高専賃”と呼ばれていた頃、それも初期の頃からあるってことで施設自体はちょっと古いけど、その分デイサービスも併設されていたり、介護スタッフやケアマネさんも常駐していたりで、サービスと安心感は抜群。

でもちょっと賃貸物件というより施設色が強いのでそこがどうかなぁ〜ってのが引っかかるけど。

横田のベース脇の福生から見る夕焼け空を飛ぶC130輸送機と富士山。

見学させてくれた部屋からの眺め、こんな景色が見れるなら自分が住みたい(笑)

そんなことですっかり遅くなっちゃったけど、みんなで実家に戻って今日の結果を父親に話をしてみたが、案の定強力に却下・・・

こちらが色々生活しやすいようにアドバイスするも聞く耳を持たないので、しばらく喧々諤々したがラチがあかないのでみんなで退散。

作戦はもろくも失敗、もうしばらく放っておくしかないな(ー’`ー;)

180111_IMG_0624t

そして山に帰っていつもの場所で今日Pub飯♪

親と喧嘩してでも早く帰って食べる価値のある美味〜〜〜いカレードリア(笑)

180111_IMG_0628

あきちゃん、行くといつも道中を心配して料理を作ってくれているらしい。

今日もごちそうさま(-人-)

寒空

180105_IMG_0579

今日のサンメ。

天気予報が大きく外れ、寒空なれど大崩れすることなく1日保ってくれた。

180105_IMG_0583

笠雲の赤ちゃんが浮かぶ寒空の今朝の富士山。

見るからに寒々しい。

スクールの方も予想を外れ広く浅く埋まっていくクラスを、何だか少なくなっちゃったスタッフでなんとか回す状態(^^;)

今日は1日大人の初心クラスを担当。スムースにターン出来るように仕立て、皆さん上手くなりました。

180105_IMG_0588

で、今日は素敵な夕焼け空の下で夕方研修。

セリ〜隊長に小回りでギャフンと言わされた(^^;)

まだまだ滑り込みが足らんってことか・・・(︶︿︶)

180105_IMG_0594

明日から三連休、でもお休みなんだなぁ(笑)

皆さん頑張ってね〜(^▽^)ノ(←完全に他人事w)

ゆく年

171231_IMG_5622

Goodbye 2017.

曇り空の隙間から最後の夕日が沈んでいきました。

今年は故郷・青梅の東の外れより、ギリギリ間に合った(^^;)

例年だと今頃最後のスクール仕事を終えて、村のPubでお疲れGuinnessを頂きながらカウントダウン待ちなのだが、今日は実家で年越しそばを食べながら「里見八犬伝」(^^;)薬師丸ひろ子が若い(笑)

今年は年初から怒涛の一年だった気がする。

特に夏からは覚悟の連続で気が抜けない、でもいろんな人の思いやりを感じた日々だった。

そして最後は別れと忙しさと安堵の入り混じる濃い一週間。

まあとにかく無事に終わって良かった。

来年はまた色々考えなきゃいけない年になりそうだけど、何はともあれ皆さん良いお年を〜。

誕生日にて

 

171220_IMG_1885

店頭で見て一目惚れして愛用し続けている“BREE”のヌメ革の財布。

もういつ買ったさえ覚えてないくらい(多分20年くらい)使い続けて、革も良い感じの飴色に育て上げてきたけど、さすがにあちこち革が痩せ、縫製の糸もほつれ、人前に出すのがちょっと恥ずかしい状態になってきた。

しかしながら“BREE”ではこのモデルが廃番になってもう手に入らず、かといってコレに代わるモノがなかなか無くて仕方なく使い続けている状態。

171220_BREE

でもまあこの財布にも注文もあるワケで、具体的に言うと個人的には札入れには小銭入れが要らない。

で、世に出ている同じようなタイプの財布には必ずと言っていいほどこの小銭れが付いている。

もうこの時点で代える気が失せるのだが、たまに小銭入れの無いタイプもあるのだがこれもなかなか気に入ったモノが無くて・・・

171220_IMG_1897t

で、無いなら作ってしまえということでこれまでも何人かの作家さんに相談したのだが製作までには至らず。

そんな中、去年の秋のあの八ヶ岳のオシャレ女子の祭典、「風のマルシェ」で同郷(彼女は福生だが)の作家さんと話をしていてちょっと作ってくれないかと相談。

今年の春のマルシェでボール紙で型紙を作ってモックアップを試作しさらに製作を直談判。

夏の間にいろいろやり取りして秋口にようやくモノが出来上がってきた。

171220_IMG_1896

構想5年、製作半年、建物以外で初の我が“+M”でのオリジナルデザインの製品誕生(笑)

まあ自分が使い易い様に自分の為だけに作った世の中に一つだけの財布だけどね(^^;)

焼印も作って実際に製作してくれた“grant”さんとのダブルネームで刻印して晴れて完成。

171220_IMG_0439t

でも折角だからキリよく誕生日におろそうと思ってようやく本日使用開始。

念入りにディスカッションしたおかげで収まり・使い心地バッチリ!!!!

超ぉ〜〜〜〜〜いい感じ♪ これならまた長く使っていけそうだし、使いながら革が育っていくのが楽しみ。

面倒くさいオーダーに快く応じてくれた“grant”のKyokoさん本当にありがとう<(_ _)>


 

 

 

171220_IMG_5608

そして本日52回目の誕生日を迎えた。

まあ何も変わらず相変わらずではあるけど(笑)

誕生日の夕暮れはこの時期にしては珍しいような茜雲をバックにした今日の赤富士がお目見え。

そして何をするわけでもなく夕飯の支度をして、家で普通に晩酌して終わり(笑)

冬景色

171218_IMG_5541

今日はイマイチな空模様だったので昨日の夕焼け。

現場も外壁の下地組みが始まってだいぶ形になってきた。

まあ、通常よりはかなりのんびりペースだけどね(^^;)

171218_IMG_5548

そしてこれまた昨日の夕暮れ。

優しいパープル色の夕空の下、お母さんと一緒にお散歩中の女の子。

寒空の中元気にストライダーでかっ飛んでた。

冬の夕暮れ時は素敵な景色がいっぱい。

のんびりマンデー

171218_IMG_5531

今日はみ〜さんが休みだったので、ゆっくり寝かせておいて、久しぶりに何もしないのんびりとした一日を。

現場ものんびりムードで進んでいるらしく、通常ならもう屋根もサッシも付いている頃なんだが、まだ骨組みの状態。

まあこれはこれで今回は良いんだけど(^_^;)

そして4時にはもう現場には誰も居なくて、閑散とした現場から眺める空にはなんとも言えない柔らかい表情の雲が。

171218_IMG_5527b

そして冬木立ちと夕空を鮮やかな航跡を引きながら西へ飛ぶ羽田発ソウル行きJAL93便のB787 Dreamliner。

今日も寒い一日だったら。

シルエット

171214_IMG_5428

また何かに起こされて外を見れば林越しにステキな光景。

いそいそと着替えて家の裏のスポットへ。

今朝の明け方の細い月と富士山。

171214_IMG_5425t

素晴らしい朝焼けの空のグラデーションと富士山のシルエット。

凛とした空気が気持ちいい早朝のご褒美。

171214_IMG_5460

そしてそろそろこの時期が来たってことでロケハンと予行演習を兼ね当たりをつけたポイントへ。

残念ながら頂上を外しちゃったけど、ポイントの修正は出来そうだ。

171214_IMG_5486t

さらに夕焼けをバックに今日のお疲れさま風景。

こんな高さでの仕事・・・想像しただけで目がくらむ(^_^;)

気がつけば今日はシルエットが美しい一日だったら。

穏やかな寒い日

171213_IMG_0403

今日も病院に行って、妹と一緒に主治医の先生と今後についてのお話。

ここのところ容体を鑑みて、リスクはあるがちょっとでも身体を楽にしてあげようってことで腹腔穿刺で腹水を抜いてあげることにした。

171213_IMG_0405

ドレーンを装着して抜水が始まるとあれよあれよいう間に腹水が排水され、30分くらいで約3L強の量に。

こんなのがお腹に溜まっていればそりゃ苦しいはず。

本人もこの量を見てホッとしたのか、ちょっと楽にもなったようで穏やかな様子。

そして大好きなアイスクリームを一個ペロッと食べ、食事もしっかり完食して穏やかに休んだのを確認して本日は退散。

171213_IMG_5407t

西多摩の黄昏時のイオンモールの屋上駐車場にて。

今日は穏やかな寒い一日だった。

そしてどうも五十肩になった模様(ノ_-。)

左肩が上がらない・・・(ノ_-。)