4月 22 2017
SunSet
4月 16 2017
春が来た
朝イチでちょっとドライブ。
お気に入りの五町田の一本桜が咲いて、八ヶ岳南麓にもようやく春が来た!
でもまだ9分咲きだけど。
でも天気も良いしせっかくなので車も入れてみた(笑)
明日は天気がイマイチだっていうので多分今日がベスト撮影日になるんじゃないかな。
ってことで近くの“泉龍寺”の桜とも一緒に。
ここはほぼ満開、ただあの見事な枝垂れ桜の木がなくなっちゃったのがちょっと残念。
で、無性にチャーハンが食べたくなったのでみ〜さんとパオパオに行ってランチしてから、アウトレットに行ってみ〜さんのパンツの裾上げを待つ間ショウタロ店長にお茶をゴチに彼の人生相談にのってくる(笑)
で、桜を求めて白州方面までちょっと足を延ばす。
途中ふと見ると甲斐駒の谷がこんな風に見える場所を発見。
ハーフドームとエルキェピタンを彷彿させるまるでミニチュア版のヨセミテみたいな景色。
以前からハーフドームがあるってのは気がついていたけど、これほどヨセミテっぽく見える場所は知らなかった。
まだまだこの界隈色々発見がある。
そしてこの界隈はみ〜さんの仕事場、色々穴場をご存知で(笑)
夕方、買い物がてらみ〜さんの用事でちょっと高根の本所へ。
待っている間ちょっと見たらまた鳳凰・・・っぽい雲が出現。
長〜い翼を夕刻の赤岳と桜並木と一緒に納めてみた。
清らかな心があれば見える・・・かな?(笑)
4月 12 2017
満月の日に
冬戻りしたような天気が続いた後の晴れ間、久しぶりのマジックアワー。
もうちょっと広い茜雲を期待していたんだけどね。
いい夕焼け空を撮るにはいい天気だけじゃダメなところが難しいところ。
そして今日の十五夜の月の出。
残念ながら雲がかかってしまってイマイチ。
こちらは雲があったらダメなのが難しいところ(^^;)
でも月明かりに浮かぶ雲と木星とうしかい座のアークトゥルスが綺麗でいい感じ。
By zukimo • Magic hour, Moon, Night view, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
4月 4 2017
桜の季節到来
今日も日帰り実家奉公。
青梅の総合病院の桜はまだ4分咲きだっだ。
そして検診の結果は横ばいってことだった(^^;)
そしてお昼は母親のリクエストもあって壱鵠堂へ行って赤味噌壱鵠堂らーめん大盛り。
スープといい麺の茹で加減といい、やっぱりこの界隈でラーメン食べるならココだなぁ。
今回のご奉仕も無事終わったので、帰りに昭島の「MORI PARK Outdoor Village」にちょっと寄り道。
ココから見る夕日。八ヶ岳とはまた違った広い空がある。
そしてみ〜さん、“Jack Wolfskin”にて超お買い得品ゲットした模様。
で、春から女子高校生になった怪獣3号とちょっと大人っぽくなった怪獣4号たちと夕飯食べて元気をもらって帰ってくる。
帰り際釈迦堂P.Aから眺める“笈形焼き”。
「笛吹市桃の花まつり」が始まったそうだ。
By zukimo • Life, Magic hour, Night view, Photo, Shop, Sky&Cloud, SunSet • 0
4月 3 2017
新たな始まり
今日は午後から懸案事項だった新たなプロジェクトの打合せ。
のんびりと構えていたバチが当たって慌ててまとめたプランと配置だったが、構想は出来がっていただけに思いの外すんななり形となり上手くまとまった。
そしてご説明をしたところ、とても気に入っていただき一発合格!
まあこれを基に詰めていくのだけど、幸先いいスタートが切れた。
あとは厳しい予算の中で上手くまとめていけるかが鍵だけど。
見上げると月齢5の月とその脇を行くANAのB767。
今日もまた夕方雪がチラついたので、昨日の夕空だけど。
3月 30 2017
夕焼けを探しに
なんとなく今日は良さそうな空模様だったので、ちょっと足を伸ばして野辺山で夕焼けをハンティング。
平沢峠ではちょっとイメージが違うので、別の場所を探してウロウロ。
時間が迫る中、なかなかいい感じの雲が八ヶ岳にバックに掛かってきた、ちょっといい場所を発見。
夕焼けの八ヶ岳と野辺山の電波望遠鏡。
うん、なかなかの夕景♪
そして日が暮れると今度は薄く細い月明かり。
西に傾く月齢2の月と火星。
その上に横に連なる冬の大三角形△、オリオン座、牡牛座のV、すばる。
家の近所にて新たな撮影スポット発見。
明日は天気が悪いようなので今日のうちゲットしておいてよかった。
By zukimo • Magic hour, Moon, Mountain, Night view, Photo, Sky&Cloud, SunSet • 0
最近のコメント