SunSet

土砂降りの雨の中で

170422_IMG_2218

なんか今日はいいかもと夕焼けを撮ろうと外へ出たら・・・

突然の大雨とデッカイ虹! +.d(・∀・*)♪゚+.゚

170422_IMG_2232

茜色に染まる山と桜、そして虹!!

びしょ濡れになりながらも興奮して撮りました(笑)

そして構図を決めるのに走り回って胸が苦しい(^^;)

標高高いの忘れていきなり走ってはいかん!写真撮ってて発作起こして倒れたらシャレにならんし(^_^;)

170422_IMG_2235

しかしあまりにも降りが酷くなったので撤退。

窓からにはなっちゃったけどそのあとの夕焼けももちろん凄かった!

こんな変な天気はめったに拝めないので今日はラッキーだったかも。

南の島より

170421_IMG_2200

出がけに上空を見たらホノルル発ソウル行きのHawaiian Airlines HAL459便のA330って珍しいのが来たので思わずパチリっ。

パープルの尻尾もバッチリ。

いろいろ気にかけてはいるけどこれは初めて見た。

170421_IMG_2205

そして夕日に向かってどこまでも続くそのHAL459便の長〜い航跡。

それしても今日はいつにも増して長いなぁ。

春の嵐のあと

170418_IMG_2136

昨夜は凄い風と土砂降りの雨。

まるで台風でも来たんじゃないかってくらいの勢い。

でも夜が明けると嵐の後の真っ青でデッカイ青空!

山の雪も一気に解けたし、裏の田んぼの蛙も鳴き出した。

春だなぁ〜って感じの気持ちの良い天気。

170418_IMG_2153

そして夕方はこんな夕焼け空と富士山。

一日中天気は良かったけど春というよりなんだか夏のような夕刻。

170418_IMG_2154

こう目まぐるしく陽気と気温が変わると身体がついていかないよ(^_^;)

春が来た

170416_IMG_2086

朝イチでちょっとドライブ。

お気に入りの五町田の一本桜が咲いて、八ヶ岳南麓にもようやく春が来た!

でもまだ9分咲きだけど。

170416_IMG_2092

でも天気も良いしせっかくなので車も入れてみた(笑)

明日は天気がイマイチだっていうので多分今日がベスト撮影日になるんじゃないかな。

170416_IMG_2103

ってことで近くの“泉龍寺”の桜とも一緒に。

ここはほぼ満開、ただあの見事な枝垂れ桜の木がなくなっちゃったのがちょっと残念。

で、無性にチャーハンが食べたくなったのでみ〜さんとパオパオに行ってランチしてから、アウトレットに行ってみ〜さんのパンツの裾上げを待つ間ショウタロ店長にお茶をゴチに彼の人生相談にのってくる(笑)

170416_IMG_2108

で、桜を求めて白州方面までちょっと足を延ばす。

途中ふと見ると甲斐駒の谷がこんな風に見える場所を発見。

170416_IMG_2105

ハーフドームとエルキェピタンを彷彿させるまるでミニチュア版のヨセミテみたいな景色。

以前からハーフドームがあるってのは気がついていたけど、これほどヨセミテっぽく見える場所は知らなかった。

まだまだこの界隈色々発見がある。

そしてこの界隈はみ〜さんの仕事場、色々穴場をご存知で(笑)

170416_IMG_2124

夕方、買い物がてらみ〜さんの用事でちょっと高根の本所へ。

待っている間ちょっと見たらまた鳳凰・・・っぽい雲が出現。

長〜い翼を夕刻の赤岳と桜並木と一緒に納めてみた。

清らかな心があれば見える・・・かな?(笑)

満月の日に

170412_IMG_1994

冬戻りしたような天気が続いた後の晴れ間、久しぶりのマジックアワー。

もうちょっと広い茜雲を期待していたんだけどね。

いい夕焼け空を撮るにはいい天気だけじゃダメなところが難しいところ。

170412_IMG_2042

そして今日の十五夜の月の出。

残念ながら雲がかかってしまってイマイチ。

こちらは雲があったらダメなのが難しいところ(^^;)

でも月明かりに浮かぶ雲と木星とうしかい座のアークトゥルスが綺麗でいい感じ。

シーズンが終わる

170407_IMG_0418

今日のサンメ。

雨とガスで真っ白け(◎_◎;)

それでもお客さんはいた模様、8人だけ(^_^;)

そしてスタッフは片付けに追われてた。

最後の給料を頂いて帰ってくるこの時期はやっぱり寂しいものです。

170407_IMG_1975

曇り空の一瞬の晴れ間を縫って。

月齢10の月とL.A発大阪行きのJAL69便・B787。

170407_IMG_1983t

40000ft上空を飛ぶ白い機体、下から見上げてもやっぱり美しい。

170407_IMG_1987

そして雲間から覗く夕暮れ時の赤富士。

なんだか今日は大きく見える。

桜の季節到来

170404_IMG_0391
170404_IMG_0392

今日も日帰り実家奉公。

青梅の総合病院の桜はまだ4分咲きだっだ。

そして検診の結果は横ばいってことだった(^^;)

170404_IMG_0393

そしてお昼は母親のリクエストもあって壱鵠堂へ行って赤味噌壱鵠堂らーめん大盛り。

スープといい麺の茹で加減といい、やっぱりこの界隈でラーメン食べるならココだなぁ。

170404_IMG_0394

今回のご奉仕も無事終わったので、帰りに昭島の「MORI PARK Outdoor Village」にちょっと寄り道。

ココから見る夕日。八ヶ岳とはまた違った広い空がある。

170404_IMG_0395

そしてみ〜さん、“Jack Wolfskin”にて超お買い得品ゲットした模様。

で、春から女子高校生になった怪獣3号とちょっと大人っぽくなった怪獣4号たちと夕飯食べて元気をもらって帰ってくる。

170404_IMG_0400

帰り際釈迦堂P.Aから眺める“笈形焼き”。

「笛吹市桃の花まつり」が始まったそうだ。

新たな始まり

今日は午後から懸案事項だった新たなプロジェクトの打合せ。

のんびりと構えていたバチが当たって慌ててまとめたプランと配置だったが、構想は出来がっていただけに思いの外すんななり形となり上手くまとまった。

そしてご説明をしたところ、とても気に入っていただき一発合格!

まあこれを基に詰めていくのだけど、幸先いいスタートが切れた。

あとは厳しい予算の中で上手くまとめていけるかが鍵だけど。

170402_IMG_1962

見上げると月齢5の月とその脇を行くANAのB767。

今日もまた夕方雪がチラついたので、昨日の夕空だけど。

夕焼けを探しに

170330_IMG_1882

なんとなく今日は良さそうな空模様だったので、ちょっと足を伸ばして野辺山で夕焼けをハンティング。

平沢峠ではちょっとイメージが違うので、別の場所を探してウロウロ。

時間が迫る中、なかなかいい感じの雲が八ヶ岳にバックに掛かってきた、ちょっといい場所を発見。

170330_IMG_1887

夕焼けの八ヶ岳と野辺山の電波望遠鏡。

うん、なかなかの夕景♪

そして日が暮れると今度は薄く細い月明かり。

170330_IMG_1910

西に傾く月齢2の月と火星。

その上に横に連なる冬の大三角形△、オリオン座、牡牛座のV、すばる。

家の近所にて新たな撮影スポット発見。

明日は天気が悪いようなので今日のうちゲットしておいてよかった。

映画鑑賞

170329_IMG_0333

み〜さんが休みだったので、お昼を食べに行きながらこんな映画を見てきた。

さすがに春休み中ってことで平日ながら映画館はかなりの混みよう。

ただちびっ子や若い子たちのお目当ては他の映画のようで、このスクリーンは結構空いてた(笑)

で、映画はっていうと・・・まあよくありがちなストーリーと結末に落ち着いた(笑)

ちょっと期待はずれだったかな。

170329_IMG_0335t

そして外に出ると夕日に向かって飛ぶFedEx上海行きFDX5015便・B777。

明日もいい天気になりそうだ。