SunSet

嵐の前

150715_IMG_0913insta

夏真っ盛りって感じの空と夏雲。

今日も暑いけど風が爽やかで心地いい。

このくらいだと高原っぽくていいんだけどね(^^;)

150715_IMG_0914

そしてキュウリ畑より、嵐の前の茜空。

今日も素晴らしいマジックアワー。

でも明日から台風の影響で雨なんだよねぇ…

折角いい調子で育っている野菜に影響が無いといいけど…(︶︿︶)

灼熱の都会へ

150713_IMG_0037

今日はみ〜さんに介護士として同行してもらって仕事で新宿まで。

しかし予想はしていたけどやっぱりお江戸は暑いでござる。(◎_◎;)

展望台へ向う長〜い列を横目に外に出て見上げる都庁がさらに暑さに追い打ちをかける(^◇^;)

150713_IMG_0039

そして新宿に来ると何故か定番の“ねぎし”でお昼。

まあ間違いないからね、ココは(笑)

そして出来るだけ暑さを凌ぎながら南新宿のTOTOのショールームまで。

しかも一般の階ではなく建築関係者専用フロアにて打合せ。

営業所の担当と案内係のお姉さんが一人ずつ付いて、なんかスゴいVIPな作りの個室で打合せしてから目的の器具の確認と選定作業。

う〜ん、やっぱり介護の現場に居る人間の意見は的を得ているし、参考になるねぇ。

150713_IMG_0041

ひと通り打合せが終え、折角なので別のパネルヒーターの会社へ訪問。

久々に小田急乗って初代々木八幡まで。仕事じゃなければ縁がないからね(笑)

この熱風なんとかして欲しい(◎_◎;)

150713_IMG_0040

“代々木ジャングル”って名のショールーム兼オフィス。

ビルの中なのに緑があってなんか落ち着く空間で、人の良さそうないかにも好青年って感じの営業担当者と打合せ。

以前から知っていて一度使ってみたかったのだが、なかなか予算の壁を突破出来なくて…

でもデザイン的にも機能的にも人に優しくて良い暖房方式だと思うんだよね。

ひとまず今回のプランに適した提案と見積りを出してもらう事で今日のところは終了。

仕事終わったし、さて山に帰るか。

折角都会に来たので何処かに寄ろうかと思ったけど、暑いし人が多いしでヘトヘトなので、東急ハンズだけちょっと寄って帰路へ。

150713_IMG_0894

中央ふり〜うぇ〜ぇ〜♪

夕焼けの帰り道。

う〜ん、これなら都庁の展望台でも昇ればよかったかな(^^;)

150713_IMG_0895

そして予想通り今日もまたすげぇ〜のが出た!

撮らずにいられずちょっと寄り道。

う〜ん…これは違うところで見たかった (T△T)

150713_IMG_0899

さらに先の談合坂にて。

でもいつまでも暮れない空と妙に明るく輝く宵の明星がちょっと不気味。

昨日地震あったし…

入荷と夕景

150627_IMG_0590

そういえば… と思いちょっと覗きにいってみたら…

予定通りほんとに売り場の一等地にド〜〜ンと登場!

この眺めちょっと感激です(笑)

150627_IMG_0591

こんなPOPもちゃんとそえられて(笑)

取り次ぎした甲斐があった。

あとはどんな反応があるか楽しみでもあり、怖くもあり(^◇^;)

150627_IMG_0592

そんなことがあった今日の夕方はまず東の空に珍しい光道が出現し、

150627_IMG_0594insta

なんか妙な感じのこの時期にしては珍しい赤富士が出現!

150627_IMG_3740

そして東の空がスゴいことになってきて(・・;)

こりゃどうみても地震雲(◎_◎;)

150627_IMG_0602insta

その下には茜空に沈む富士の山。

なんだか美しもありおどろおどろしくもあり。

150627_IMG_3744

そして振り返れば西の空もスゴいことに(◎_◎;)

またもやとんでもないマジックアワー(^◇^;)

蔵出し

150614_IMG_0432

本日は昨年3月に仕込んだ手造り味噌の蔵出し樽出し小分け作業。

それぞれ自前の樽もってちち屋に集合、なんか久しぶりに来た。

150614_IMG_0427150614_IMG_0431
蔵で寝かしたおいた味噌の御開帳。

今回仕込みは手伝えなかったけど、いつも以上にいい出来らしい。

150614_IMG_0439

黄昏旦那と塚ぴーによって喧嘩しないよう仕込んだ仲間で均等に分け合う。

それぞれにやらせるとまた大変だからね(^^;)

150614_IMG_0441

150614_IMG_0435150614_IMG_0444
いい感じに漬かった樽の底に漬込んだ昆布とゴボウも均等に(笑)

味噌も美味いけどこのゴボウも美味いんだ。

150614_IMG_0445

まだちょっと角が立っているけど、これから自前の樽の中でさらに熟成され丸くなって徐々に味も変わっていくのが楽しみ。

久しぶりに勢ぞろいした各家の屋号の入った自前の樽、やっぱりなかなかいいもんである(笑)

で、昼は黄昏さん、塚ぴー家、M野さんとonigawaraでお好みランチ。

なんか今日も大盛況だったぞ。そしてお連れした皆さんにも大好評。

150614_IMG_3727

で、一日の〆は今日もスゴい空一面のアート!

最近出現率高いね、何か起こらなきゃいいけど(^^;)

サブリミナルシーン

150610_01

昨日もそうだけど、昔からウチの裏で夕焼けを撮るとどうもアジアンチックだなぁ

…と思っていたんだが、そうかこの光景か。(行ったことないけど^^;)

カラマツ林のシルエットがこんなアンコールワットのシルエット似てるからだ!

ってことはアジアの寺院のモチーフってこういった樹木なんだろうかね。

060808_08

因みにこちらの一枚は9年前に撮ったもので、

150609_IMG_3707

こちらの一枚は昨日撮ったもの。

どちらも夕焼けは負けてないと思う(笑)

不意打ちマジックアワー

150609_IMG_3702b

仕事してて外に目をやると…なんだか虫の知らせ。

で、しばらくすると…! 思った通りというか予想以上の空のアートが。

150609_IMG_3705

家の窓からじゃ納めきれないので、慌てて外に飛び出て裏の田んぼの土手にダッシュ!

まるで燃えるような西の空!!

150609_IMG_3715b

いやぁ〜これまためったにお目にかかれないような空一面の茜雲。

予期せぬ素晴らしいマジックアワーにちょっとビックリ(^^;)

150609_IMG_3718b

広い場所ではないけど、このロケーションの方が今日は良かったかも。

不意打ちくらったけど結果オーライ(笑)

濃い緑、赤い雲

150606_IMG_0359

昨夜、夜中じゅう降り続いた土砂降りがウソのように晴れ渡った八ヶ岳。

明日の“スリーピークス”トレールランもこれなら大丈夫そうだな。

毎年こんな感じのようが気がするが、持ってるなぁ“スリーピークス”(笑)

150606_IMG_0363

夕方は燃えるような茜雲。

明日もいい天気になりそうだ。

極上マジックアワー

150524_IMG_0202

夕方空模様を見ていて、うん!これは…ってことでカメラ持ってお出かけ。

まず最初にカメラ構えた場所。

今日も素晴らしい夕焼け、まるで大きな翼のような黄金雲とそれに纏われた月。

でも先日撮った場所だしこのまま同じようなモノを撮ってもなぁ…

と思いつつでもこうしているうちにシャッターチャンスはどんどん短くなる。

見ると八ヶ岳の背後にいい感じに薄雲が掛かっている。

しばし考え別のポイントに移動。

150524_IMG_3686

そして撮った今日イチの一枚。

読みが当たってバッチリ! 素晴らしいマジックアワーだった♪

何度もここで撮っているけどこの構図は初めてだし、意外な発見でもあった。

嬉しくて土手で足滑らせて転んだのは内緒だけど(^^;)

空のショー

150522_IMG_0172

朝からネット上で騒がれていたので外に出てみたら…

ほんとだ、確かにスゴい!

見事なまでの日暈。

150522_IMG_3659

折角なので南アルプスも入れて撮ってみよう!

150522_IMG_3655t_insta

…とカメラを構えたらタイミング良くトンビが!

持ってるかも(笑)

でも午前中と違って爽やかさが無いね(^_^;)

150522_IMG_0175

で、夕方あまりに空がクリアになってきたのでこれはちょっとと思いカメラ持ってまた散歩。

狙ってた場所に行く途中で絶好のアングルを発見しちゃったので急遽変更。

150522_IMG_0179

今宵は月と金星と木星のコラボ。

プラス夕暮れの林とお田んぼがいい感じにミクスチャー。

150522_IMG_0183

でもやっぱり4日月は明る過ぎた(^^;)

昨日の三日月にしてたらもうちょっと月の輪郭が綺麗に撮れたかもね。

 


 

 

150522_IMG_0173

そうそう“おにがわら”の工事も手伝ってくれた大工のY崎くんが今手掛けているお店、“Night Market”さんの現場をちょっと表敬訪問してきた。

さすが“のらごころ”のメンバーのオーナーさんとY崎くんのコラボ。

シンプルで素朴でラフな店内はなかなかいい感じ。

これはOPENが楽しみだ。

雨上がりの水鏡

150519_IMG_0129

久しぶりのお湿り。

休みのみ〜さん共々家に籠ってそれぞれ時間を過ごすにはいい日和。

そして夕方、晴れてきた窓の外を見ると八ヶ岳上空に雨上がりのホワイトゴジラ!(笑)

150519_IMG_0130

これはこのまま行くと素晴らしい光景が見れるはずとカメラ片手にちょっとお出かけ。

思った通り!!素晴らしい夕刻水鏡♪♪

150519_IMG_0132

同じ様に通りすがりのフォトグラファーがいっぱい居たので、ねらっていた場所からは撮れなかったけど…

そこはそこ、ちゃんと別バージョンでこの通り。

150519_IMG_3648

増々人が増えたので場所を変えて他のお気に入りの場所から。

山の稜線とあぜ道と茜雲がいい感じで交叉して素晴らしいシーンが目の前に。

今日は場所々々によって思わず小躍りしちゃうようなシーンの連続。

150519_IMG_0140

しかし何より嬉しかったのは大泉でコレが撮れたこと♪♪♪

標高の関係でこの逆さ富士の撮影は今までは無理だと思っていた。

で、もしかして…って思って試してみたら…

150519_IMG_0140t

いろいろな所を見た回ったけど、まさかここでねぇって所で(^▽^)

でも撮るの大変だったけど(^_^;)

人が見たら『あいつ何やってんだ』って思われたかもしれない(^^;)

150519_IMG_0141

茜雲をバックに今日の富士山も綺麗だった。