Trip & Travel

秋の安曇野蕎麦紀行

冷え込んだ朝の日の出時刻の今朝の富士山。
もうちょっと紅くなるかなぁと思ったけど、凛とした佇まいが美しい。
寒いので家の側からだからまあこんなもんでしょ。

で、今日もいい天気だったのでちょっと足を伸ばして安曇野まで。
「安曇野 蕎麦 景色」って検索で一番に出てきた“庭園そば處 みさと”に行ってみる。
良い感じの縁側がある緒正しそうな古民家で庭を見ながら、お勧めの天もりに小鉢とケーキとコーヒーが付く【みさと満喫セット】いただく。
蕎麦はコシが強く、喉ごしのいいタイプ。
つゆは濃くもなく薄くもなくちょうど良い塩梅、個人的にはもうちょっと甘めの方が好みだけど。
野菜の天ぷらも小鉢の瓜の浅漬けももちろん美味しい。
全体的に上品だし素材にこだわりがある様子。

パティシエのお嬢さんが作るリンゴのケーキも素朴で美味い。
何よりこの味のある縁側が素敵だ。
店を出ると蕎麦売り切れの看板が、1時ちょい過ぎに入店したけどギリギリセーフだったようだ。
ここは早目にくる方が良いのかも。

いきなり冬が来た

朝起きていつものように外を見うると・・・
白いっ!😳そして寒いっ!🥶
いきなり冬のような寒さになった今朝。
裏の景色もだいぶ秋の趣になってきたけど、気温はいきなり冬だよ😅
でもいよいよ来たかぁって感じ。

で、今日は義母の定期検診の立会いで上京。
朝こそ寒かったけど、昼間の青梅は結構暑くて半袖でもOKだった😅
まあいつものようにすったもんだもあったけど、ひとまず今日のお仕事は終了。
しかしまあ、どこのご高齢者もなかなか言うことを聞いてくれなく・・・困ったもんだ。

で、せっかくなんんで眺めのいい河辺駅前のイオンの駐車場から十三夜の月の出を狙ってみたのだが、残念ながら雲に阻まれ・・・
よくよく見たら上手くいってれてばスカイツリーとのコラボが撮れていたかも😫
しかしここは東京の地平線が見れるし素晴らしいよなぁ、秘密にしておきたい隠れた穴場。
帰りの車中お願いしてBMの武道館を聴いて帰ってきたけど、お隣に気を使って音量を小さめで聴いても良さが半減してかえってストレス溜まるので、やはり今後はひとりの時に聴くことにする😔

富士山巡りと傷心ドライブ

結局昨日は一日何も動きがなかったBABYMETAL界隈。
朝いつものようにTwitterのTLを眺めていると何やら周りが大騒ぎ。
慌てて調べると何と公式から【THE ONE – STAIRWAY TO LIVING LEGEND】なる動画がアップされている。
これを観る限り本当に【封印】されてしまうようだし、その先どうなるかはまるで解らずじまい。
朝からまた動揺するような事態に出かける前にバタバタ😅
それにしてもあまりにも衝撃的で美しい【THE ONE】だった。
これはいったいいつ撮っておいたのだろう?でもかなり前から練れれていた演出ということだけは確か。


で、今日はまたまた休みのみ〜さんのお付き合いで富士山巡り。
まさか“推し”の【封印】で自分の傷心ドライブも兼ねるとは思ってなかったけど😅
ひとりだったら当然「10武道館LIVE」を爆音で聴きながらといくのだが、同乗者にご迷惑がかかるのでそこは控えめなドライブミュージックでw😆
まずは“撮り富士”の方々が最近よくアップしているので、大石公園に行って見頃を迎えているコキア越しの富士山を。
しかし行ってビックリ、コキアってこれだけ?😳・・・ここは写真に騙される場所だね😂

あまりにも大石公園がガッカリだったので、山中湖まで足を伸ばしてみる。
最高の天気に湖畔を走っていると何だか海沿いをドライブしている気分に。
いつもは富士山側を走っていたのだが、今日は初めて対岸を走ってみた。
湖越しに富士山をずっと眺められるので今日みたいな日はこちら側の方が良いかもね。

そして目的地のパノラマ台からの富士山。
ちょうどススキがいい感じで秋の装いを感じる素晴らしい景色。
確かにここからの景色は絶景だ。
天気が良くて本当に良かった。
そして平日にも関わらず引っ切り無しに人が来る。

お昼も回ったので今日のお昼は無難に山中湖畔の“CHIANTI CoMO”で。
シーフードピッツァもパスタも安定のクオリティで美味しかった。
日替わりの「アオリイカとズッキーニにペペロンチーノ」はあと引く旨さ。
しかし山中湖にキャンティってあったっけ? まあいつもは閉店しちゃったマ・メゾンに行ってたからね。

で、食事しながら外を見てたらどこぞの中学生らしき軍団が修学旅行でウェイクボードを体験中。
今時の子はそんなことをするのか?しかも10月に😳
今日は夏のような陽気だったからいいけど、普通だったら寒くてヤバいだろうなどと思いつつ、興味があったので見てたら・・・
結構上手いじゃん😆 こういう体験もいいかもね。

で、我々は“道の駅富士吉田”に行ってモンベル覗いてみたり、富士山レーダードーム館で勉強したり。
富士山の極寒状態を体験したり、クイズに全問正解して「気象観測員認定書」をいただいたり。
こっちの方がよっぽど中学生っぽかったりしてw🤣

最後は本栖湖から赤富士をと思ったんだけど、ちょうど雲が掛かってきちゃったので“道の駅なるさわ”まで戻って100円払って展望台より。
残念ながら赤富士は終わっちゃったけど五日月と一緒のなかなかナイスなシルエットの富士山で締めくくれた。
一日好天の中富士山のお膝元で楽しめて、み〜さんもご満悦だったようだし、こちらも傷心が癒え・・・そうに無い😅

紅葉を見に北へ

朝イチ仕事を終えて帰ってきたみ〜さんと白駒の池まで紅葉見物。
南麓は朝から雨上がりの雲に覆われて生憎の天気だったけど、野辺山まで行くと天気は好転、白駒の池もまずまずの行楽日和。
だから平日にも関わらず駐車場は満車だったけど、昼近くだったのでさほど待たずに停められた。

風が強く雲も多めで、日光待ちでなかなか撮るのに苦労したけどちょうど見頃の紅葉は美しかった。
そのまま池をひと回り、我々お気楽登山隊にはちょうどいいトレールだねw😆
ぐるっと回った感じだと見頃は今週末までってところだろうか。
でも平日でこの人出だから週末はもっとスゴいことになるんだろうなぁ😅

のんびりトレイルを終え駐車場に戻るともう13時半。
そこから茅野方面へ下ってメルヘン街道沿の“ベーカリーレストラン Epi”さんに寄って遅めのランチ。
大きめのマルゲリータピッツァ一枚でお腹いっぱい。

夜はおさそいを受け、久しぶりにひまわりの社長と村のPabへ。
前々からず〜っと言っててやっと乾杯する事が出来た🍻✨
で、途中から貸し切り状態になっちゃったので店主たちも混じって乾杯🍻✨
お年頃wの話題も含め、久しぶりに色々と話が出来て楽しかった。
そしてまた何か新たな展開になるかも、一体いくつわらじを用意すればいいんだ?😆

で、家に帰ってニュース観ながらまったりしてたら緊急地震速報とちょっと遅れて長い揺れが。
感じが東日本の時みたいだったからだいたい震度3かなぁと思ったら、やっぱり北杜市は3だった。
でも関東は震度5、直下型では無いようだけど、これで次に駿河湾や遠州灘あたりに来るとちょっとヤバいかもね。

大人の遠足、再び

絶妙なグラデーションだった今朝の美しい富士山。
雲が少なくちょっと残念ではあったけど、今日は優しい色合いの朝の空だった。

急遽み〜さんが休みになったと言うので、天気も良いし再び大人の遠足へ。
今回のお気楽登山隊の目的地は近場なのにこれだけ長く暮らしていて一度も行ったことのなかった入笠山。
20数年ぶりに富士見パノラマのゴンドラに乗ったw。
DENさんにスキー教わったとき以来か。

で、要領も分からずとりあえずルート通りに登っていたはずなのに、どこかで道を間違え大回りして反対側の“首切り登山口”から山頂アタックとなり時間は食うわ、急斜面だわでお気楽登山どころではなく、普段の運動不足も手伝って超シンドかった。最後の方は足上がらなったわ。
それでもなんとか息絶え絶えになりながらも山頂の看板を見ることが出来た。
でも先日のようにすっきりと晴れず、八ヶ岳や他の山々も雲が掛かっちゃって、せっかくの360°のパノラマが楽しめずちょっと残念。
下山はちゃんとしたルートで下りたんだけど、全然早いし全く楽だった😅
やっぱりルートはよく見てアタックしないとね。

その後もう一つのお楽しみ、マナスル山荘本館に寄って名物のビーフシチューランチを頂いてくる。
頑張って歩き終えたってのもあってメチャクチャ美味いぃ〜♪
たまたま今日は仲間のナカさんも居たし。

最後にゴンドラ山頂駅のカフェでルバーブソフト食べて今回の遠足は終了。
本日の歩行数はなんと一万歩!😲駐車場に着いたら身体の節々が重いし痛い😅
普段こんなに歩くことはないからなぁ。

もう夕飯作る気力も無かったので、村のPubで一杯。
約一ヶ月強の禁酒明けのギネスが沁み渡るぅ〜♪

秋の遠足と中秋の名月

日の出前、雲ひとつ無い快晴のオレンジ色の空に浮かび上がるパーフェクトな今朝の富士山。
今日も素敵な一日の始まり。

そしてこれぞ The 秋晴れ!!😆
抜けるような真っ青な空に黄金色の稲穂が眩しい今日の八ヶ岳南麓。
朝からちょっと暑いけど最高に気持ちの良い天気♪

で、み〜さんも休みだしあまりに天気が良かったので、ふと思い立って景色の良い高いところへ行こうと甘利山まで大人の遠足。
ここは富士山写真撮りの聖地、一度来てみたいと思っていたのだが、確かにここからの甲府盆地と富士山の景色は圧巻!!
しかもほとんど車で登れて駐車場から頂上まで徒歩20分弱というお手軽感と一応頂上に立つ達成感は味わえるので、我々お気楽登山隊にはもってこいw😆
夜景や朝焼けを撮りに来るのはちょっと大変だと思うけど、また来ようっと。

残念ながら月の出時刻は厚い雲に覆われ諦めたけど、雲間からチラチラと顔を出した“中秋の名月”
十五夜と満月が重なるのは8年ぶりらしい。
雲の流れが早く次から次へと表情を変えていく今日の月。
くっきりとした月はみんなUPしてるので、二重の月暈が掛かった時の月を上げてみる。
そしてやっぱり月を撮るのは難しい。

早朝の歓喜、日中の熱気

朝4時に起きてこんなの鑑賞。
海外ファンに向けての今回の配信なのでこの時間にスタート。
何度観ても良いものは良いのデス♪🤘

終わる頃には同じような色合いの空。
そこからの〜上京🤘😅
今日は義母の一回目のワクチン接種デス。

しかし青梅暑すぎぃ〜〜🥵ウヒー
持っていったMacが暴走しそう😱キャー
人間もブラックアウトしそう😵オー
もう勘弁してほしい😔ウーン

家で見る月

今日は午後から義母の定期検診があるので、その前に久しぶりに母親の墓参りに行ってくる。
随分と来ないうちにお隣さんが結構埋まってきた感じ。
新たに出来たマンションタイプの区画も結構埋まっているし、やっぱりこれからはこういうお墓が主流になってくるのかもね。
今日も昨日同様茹だるような暑さ、下ではみ〜さん家の家族会議が行われているようなので、一人二階で暑さに負けず暇な時間を持て余す。
まあ仕事道具一式持ってきてるので、現場の緊急要請には対応できているけど、なんかこの時間が勿体無い。
もうこういうのにも慣れたけどね😅
で、義母の検診も終わったので山へ帰る。
家から見る大きな翼を纏ったような今夜の月。
どうも夕立があったようで雨上がりでひんやりとした空気が気持ちいい月夜。

月を見ながら

今日は義父の1回目のワクチン接種がある為、また青梅まで。
いやぁ〜分かっちゃいたけど青梅の暑さハンパない🥵
まるで低音サウナにいるよう。
エアコンもあるにはあるが、あまり期待出来ないので。
直前になって義母はデイサービスに行かないって言い出したり色々あったりはしたが、義父のワクチン接種も無事終わったし、緊急事態宣言中は20時で閉店になる為早目にで夕飯食べに行ってそのあとはまったり。
日が沈むと良い風が吹いてきて気持ちいい。
こんな感じで月を見ながら眠りにつくことにしよう。

夏至の空

夏至の空、夏至の月。
今日の青梅の空も広い!
そして今日のお役目も無事完了。

そして頼まれ買い物の途中にちょっと寄り道。
瑞穂町にも牛が居て、ソフトクリームもあった♪
ポッポのと清泉寮のちょうど間ぐらいの絶妙なソフトクリームも美味かったが😋、「奈良山園さんのマーマレードミルク」のジェラートは激ウマ😆✨
新たな寄り道スポット発見!!

一年で一番日が長い日の夕焼け空。
今日は釈迦堂P.Aより。