7月 5 2018
Trip & Travel
6月 6 2018
Back to 20’s
昨夜は年甲斐もなく渋谷の“eggman”のオールスタンディングLIVEに参戦(^^;)
まあ周りもオジさんオバさんだったけど(笑)
しかもほぼ最前列で若い美人ギターリストYukoちゃんの真ん前♪
しっかり演奏を見られるのはもちろん、ステージ上のこういう小物もしっかりチェックできるのが楽しい。
リードボーカルも含め観客大半がアラフィフだったけど、スゲェ盛り上がりで超楽しかった。
やっぱLIVEは良いねぇ〜♪
初LIVEハウスでしかもスタンディングってことでちょっと心配だったけど、この空気感は大きなステージでは絶対味わえない。
ちょうど31年前にプリプリもここでLIVEしていたらしいし、香ちゃんこそ超メジャーな存在だけどバンド自体はある意味まだまだマイナー、こう言った小ちゃい箱でもっともっとLIVEしてもらって、本人たちも言っていたけど向かいの渋谷公会堂にステップアップしていくといいね。
でもしばらくはこう言った接近戦で観覧出来る方が嬉しいけどね(笑)
しかしなんとか2時間弱立ってられたけど、終わった後膝が痛くて帰りの運転がとってもキツかった(^_^;)
6月 5 2018
東京プチ観光
今日は楽しみにしていたLIVEに参戦するためお江戸へ。
で、折角1日休みを取って来たんだからと上野動物園にパンダを観に行ってみる。
ちょうど今日から観覧方法が変わって整理券制から並んだ順になったらしいし。
時間も時間だし混んでいるかな?と思ったら30分待ちとはなっていたけどそれほどでもなく。
ちょうどランチタイムだったのでみんな食事中なのかもね。
ただ並んでいるコーンを見てこれが週末や休日だったらと思うとゾッとする(^_^;)
さらに、最前列でかぶり付き見たい人でなく後列でも良いという人は長い列の脇を通って先に進めるので、まあ良いかとそっちを選択したのが大正解。
後列とはいえたった二列なので前だろうが後ろだろうが見るのにさほど大差はなく、逆に良いポジションで写真も撮れたので、長時間待って最前列に並ぶ意味がよく分からない(笑)
残念ながらシャンシャンはお昼寝中で爆睡している姿しか見れず残念だったけど。
まあ寝姿とはいえじっくり見れたので良しとして一旦退場、お土産売り場とかを見ていたらパンダ舎から『シャンシャンが起きそうです』ってアナウンスが流れてきたので、慌てて再度観覧の列へ。
さっきよりも人は増えていたけど、今度は勝手知って経験者(笑)、列の左側をグイグイ進んで後列観覧の方へ進軍。
ちょうど起きて寝返り打つシーンをバッチリゲット!
やっぱり動いていると可愛い。
お気に入りの木登りシーンもしっかり見れたし、パンダ大好きみ〜さんも大喜び。
こういう人気スポットは平日観覧に限るね。
しっかり入園料の元も取ったし(パンダしか見てないけどw)、動物園を後にして隣にある上野東照宮をちょっと見学。
話通り立ち並ぶ石灯籠がスゴい、そして今回あちこちで思ったんだけど外国人観光客のなんと多いことか。
自分が学生の頃はこんなに居なかったと思うけど。


で、上野と言ったら精養軒(初めて入ったけどw)ってことで遅めのランチを。
これぞ洋食って感じのハンバーグステーキとオムライスをいただいてくる。
ちょっと上品すぎる感じだったけど、昔ながらの洋食の味を堪能。
さて、まだ時間大分あるなぁってことでちょっと押上まで足を伸ばして完成してからは行ったことのないスカイツリーに行ってみる。
こちらも平日の午後ってことで当日券で入場できた。
展望デッキにいるのは修学旅行の学生やツアーの団体客がほとんど。
それでも団体が移動しちゃうとガラガラになるので、ゆっくりとこれぞ東京って感じの街並みを堪能。
こうしてみると東京ってそんなに広くないって実感する。
そしてこうやって床下を見ると凄く高いって思うけど、普段住んでいるところの方がこの3倍くらい高いんだよね(笑)
とにかく念願のパンダも見れたし、梅雨入り前の東京の街並みと空も堪能できたしちょっとしたプチ観光と奥さん孝行ができた(笑)
さて地下鉄に乗っていざ渋谷へ。
4月 8 2018
思わぬハイシーズン
朝起きて雪が降ってたので二度寝して起きたらまさかのピーカン!
こりゃ人の滑ってるの見てる場合じゃないと急遽予定を変更。
宿からは歩いてすぐ、熊の湯とは反対の横手山へGO!
いかにも上手そうなスキーヤーだらけの熊の湯とは違い、リゾート気分漂うリフト券売り場とゲレンデ(笑)
長〜〜くてゆっくりとしたリフトが旅情を誘う(笑)
さらにリフトを2本乗り継ぎたどり着いた横手山山頂は真冬だった(^▽^)ノ
絶好のコンディションの中、ひとまず1本。
振り返れば青空にまさに雪山って感じの横手山、まさに「私スキー」のワンシーンを見ているよう。
そして再度山頂に戻ると丁度反対側のリフトが始動開始していたので迷わずレッツGO!
渋峠はまさかのトップシーズン並みのコンディション!!
パウダー有り、人も少なく広い極上のバーンを気持ち良く大回りしてきたよ。
スキーって楽しいんだねぇ〜 って久しぶりに思った(笑)
十分極上スキーを堪能してお腹が減ったのでお昼。
横手山といえば山頂ヒュッテのパン!
このジャンボドック、バケットを丸々一本使ってるので見た目もスゴいボリュームありそうだけど、カリッとサクッとしたとても軽い食感のパンなので一人でも一本イケちゃう感じ。
しかもシンプルだけど実に美味い!! オススメです。
やっぱスキーって楽しいんだねぇ〜(笑)
「私をスキーに連れてって」ごっこしながら熊の湯に移動すると、すでに祭りの後・・・(^^;)
でもまあウチの晴れ女のおかげで天気も良く雪のコンディションも良かったのでみんな上手くいったんじゃない?( ̄∇ ̄)ニヤリ
で、関係者の皆さんの記念撮影の手伝いして、せっかくなんで2本ばっかり滑って今回は終了。
しかしこんな狭いエリアにサンメ関係者がなんと多かったことか(笑)
宿に戻って着替えをして仲間のみんなに挨拶を済ませ、合格発表を待たずに先に下山。
モコは最後の挨拶まで目線を合わせませんでした(笑)
そして帰り際母親の従姉妹が大女将をする渋温泉の旅館に寄って亡き母に代わって生前のお礼と挨拶をしてから家路へ。
長野オリンピックの時以来の渋温泉、昔の風情はそのままだけど、英語とかの表記があちこちにあったり、浴衣着た外国人さんもたくさん歩いてたりちょっと雰囲気変わってた。
かれこれ20年ぶりの訪問、大女将も大館主もとても元気そうで良かった。
信州中野から約2時間、途中諏訪湖SAでちょっと休憩。
只今桜が見頃の諏訪湖の夜景をしばし堪能。
そして山に戻ってお土産をつまみにお疲れの一杯。
久しぶりのしかも予想以上の楽しいプライベートスキー。
どうもこのままだと来シーズンは全てのライセンスが失効するようだし(^^;)、もうスクールも引退してこのまま普通のスキーヤーに戻ってもいいかな(笑)
By zukimo • Bread & Bakery, Life, Lunch, Pub&Guinness, SKI, Trip & Travel • 0
4月 7 2018
春旅行
久しぶりに旅に出て十数年ぶりの志賀高原、しかも初の熊の湯に来てます。
スクール仲間のスキークラブ主催のプライズ検定があるので、冷やかし半分で見学にね(笑)
天気予報では雨または雪の予報だったけど、我が家の超晴れ女のおかげでまたしても予報に反しての青空!
まあこんなことだろうとは二人とも予測はしていたけどね(笑)
しかしながらゲレンデは雪質最悪でバーンコンデションもイマイチ・・・
あまり乗り気にならなかったので、4、5本滑ってお昼休憩。
そして堂々と昼飯食べながらの昼ビール♪ やっぱりピッツァにはビールだよね(笑)
で、天照大御神が天岩戸でランチしている間に天気は荒天(^_^;)
顔に当たる雪も痛いし、ガスで前は見えない上に酔っ払い運転で危なっかしいし、根性なしスキーヤーは早々に撤収です(^^;)
で、宿の志賀高原ロッヂといえばこのロビー♪
なんか見覚えあるでしょ(笑)
ってことで通りかかったモデルさんにお願いしてやってもらいました(笑)
掛け時計は無かったけどね。
もう一つというか一頭の名物といえばこの看板犬の“モコ”。
やんちゃというかおてんば娘というか、人懐っこいようで結構ツンデレ。
カメラ向けると目線を逸らすし(^^;)
この後お客さんが外で冷やしていた缶酎ハイを盗んで、遊んでいるうちに漏れた酎ハイ飲んで怒られてたし(^^;)
風呂から上がるとこんな夕焼け。
明日は天気が良くなるといいけど。
で、夕飯はこんな感じで結構なボリュームでどれも美味しい。
これにさらにローストビーフとデザートにパイナップルが付いた。
十分満足な夕飯の締めは地ビールの“志賀高原ポーター”
黒ビールは黒ビールだけどやっぱりねぇ(^^;)
食後は差し入れの日本酒持って仲間のところで二次会。
久しぶりのスキー宴会、初めて会う人もいたけど色々スキー談義ができて楽しかった。
そしてみんな明日は早いのでそこそこにして撤収。
By zukimo • Beer, Dinner, Life, Lunch, SKI, Trip & Travel • 0
4月 4 2018
花めぐり
弾丸日帰り実家行き がてらの花めぐり。
まずは出がけの桜、須玉の坂上のセブン駐車場脇の桜並木は何気にスゴいと思うし南アルプスとのコラボはナイスだと思うんだけど。
で、通りがけに新しい母の居場所を見に。
墓標もすでに出来ていて、背後の遠くから見てもよく目立つ咲き誇った芝桜の濃いピンク絨毯が素晴らしい。
芝桜の他にちょうど見頃の桜や木々の若葉も出始め素晴らしい眺め。
ここに決めて本当に良かった。
そして実家での用事を済ませ、帰りの西多摩の桜並木は花吹雪舞う葉桜状態。
山々の木々はすっかり若葉が芽吹いてるし、気温は27℃ってもうすっかり初夏(^^;)
そして帰りの釈迦堂P.A付近は只今桃の花が超見ごろ。
街中はすっかりピンクの絨毯状態。
ふらふら彷徨っていたら地元のオジさんに中央道とのコラボが撮れるスポットを教えていただいたので、せっかくだから一枚。
時間的に逆光になっちゃってちょっと残念、ここは午前中に来るのがベストだね。
しかしなんだねぇ、いくらATMネットワークやインターネットバンキングが発達したところで、一人じゃ外出できない遠隔地の親に口座から下ろして現金渡すには直接行って手渡しするしかないのが事実。
手数料がバカにならない・・・(ノ_-。)
2月 17 2018
デビューLIVE
実家で残務整理&ご奉仕活動からのぉ〜六本木!
さすがに45周年ってメモリアルイヤーで応募が殺到したようで苗場の女王の先行予約の抽選が総外れして撃沈したので、今年は都内で別のご贔屓歌姫のバースデイLIVEに参戦。
加えて今回は昨年のバースデイLIVEでお披露目された新しいガールズバンドのデビューツアーでのLIVEで今日はその最終日。
誕生日ってこともあって本人もかなり嬉しそうに楽しく演奏していた。
他の三人のメンバーは皆29歳と年下だけど、彼女が選んだだけあってなかなかのテクニシャン。
特にベースがぶっ飛んでて個人的には好きなグルーブでいい感じ。
あとリードギターの子がシャイで大人し目なのがなんか可愛らしい。
メインコーラスがドラムスの子ってのもプリプリ時代では考えられなかったので(笑)とても新鮮。
それと鍵盤を入れなかったのはプリプリにはしたくないってことからかな?
何はともあれリードボーカル、今日で51歳だけどこのガールズバンド最高ぉ♪
観客もほとんど50代だけどLIVE最高ぉ♪何よりRock最高ぉ♪
で、まさかのアンコール曲での公認撮影会の慣行(笑)(だからこれらのショットも公認なのだw)
いやぁ〜今回も実に良いLIVEだった。
また我が家の定番の行事が増えたかも(笑)
そして苗場は「ブリザード」、都会では「ミラーボール」、場所と曲は違えど、ミラーボールにお決まりの手振りはこの時期の定番か(笑)
新宿でメシと言ったらココだぁ〜♪
本当のビールが飲みたかったけど我慢、我慢。
そして今回は隣の若いカップルの薄っぺらい会話が気になって、せっかくの美味いモノがじっくり堪能できなかったのが残念だったけどね(^^;)
で、都会は風が冷たくて寒かったけど、やっぱり山はもっと寒かった{{ (・_・;) }}
11月 14 2017
故郷で交流
実家から病院に向かっていると、梅谷峠の入り口に「秋川渓谷」ってメッセージボードを掲げた外国人男性が。(写真は彼のFBから拝借)
一旦は通り過ぎるも、こんなところじゃいつまでたっても誰も拾ってはくれないだろうって思い、Uターンして五日市駅までならって事でピックアップしてあげた。
彼、Jakeさんはイギリスから来日して六週間かけて日本を旅しているのだと。
昨日は御岳山にも行ってきたらしい。
片言の日本語と片言の英語で色々身の上話をしながら駅が近づいてきたので、秋川渓谷の何処に行くのか聞いたら、岩舟橋を見たいという事だったので、駅の観光案内所で聞いてみたら、親切ではあるけど説明のあやふやなおじさんの説明も解りづらいし、案内地図も解りづらいし、バスも行っちゃったばかりの様だったので、どうせだから車で行っちゃえって事で5分くらい走って岩舟橋まで。
長年住んでいたけど、こんな橋があったとは(^^;)
ちょっと回り道にはなっちゃたけど、こんな事でも無ければこんな景色も知らなかっただろうから、人助けと回り道もするもんだ。
明日は来日する彼女と合流して京都や北海道などまた旅を続けるんだとか。
気をつけて楽しい旅をしてほしいし、今日の事も楽しい思い出のひとつになるといいなと思う。
すっかり遅くなっちゃった今日のランチは病院内のDELIで鶏塩ラーメン。
病院の食堂にしてはなかなかオシャレで普通に美味しい。
そして今日は我々夫婦と妹と叔母さんを交えて主治医のDrとカンファレンス。
ちょっと厳しい現状と今後の話をしてきたが、成るようにしかならないので残された時をみんなで乗り切るしかないな。
そういう意味では今日のちょっとした異国交流はホッとしたひと時だったな。
で、後でFBでJakeに聞いてみたところ、岩舟橋から温泉入って、帰りはまた「石神前駅」って書いたメッセージボードを掲げてヒッチハイクして無事宿に戻ったらしい。
彼にとってはラッキーな1日になったかもね(笑)
By zukimo • Life, Ramen&Noodles, Trip & Travel, View • 0
10月 12 2017
Good Morning 月島
昨夜はももクリさんのところにご厄介になって、美味しいお酒の威力もあってグッスリ朝まで。
『朝日がきれいよ』って声に行ってみると・・・
薄雲に包まれた真っ赤なお日様が。
都会の日の出はビルの上からだけどこれはこれで素晴らしい。
朝ごはんをご馳走になった後、出かける前にももクリ旦那に案内されながらちょっと朝の月島・ZUKIさんぽ。
まだちょっと下町情緒のある隅田川っぺりの街を歩いて住吉様まで。
近代的な水門も柳と一緒に撮るとなんとなく情緒がある。
住吉様への分岐点、↑隅田川って川へ入れってか(^^;)
散歩やランニング中に参拝に寄る人はいるものの、朝の静かな空気が漂う住吉様の境内。
このなんとも言えない朝の雰囲気がとても素敵。
境内には狛犬と人懐っこい愛嬌のある狛猫?
丸々とした顔つきのとても可愛い狛猫(笑)
住吉様へ参拝した後、佃小橋を渡って佃公園まで。
高層ビル群の足元にはまだまだ下町情緒が残る水路の上をうまい具合に白サギが舞うのをゲット。
再開発ラッシュの月島だけどこの辺りはそのまま残るといいなぁ。
ももさんたちをお店まで送って行ってそのまま朝の高速に乗って故郷まで。
帰る前にちょっと母親のところに寄って様子を見てから山へ帰る。
昨日の辛子味噌がとても美味かったので、また“武蔵”に行って今日は塩ラーメンにチャレンジ。
今度は細麺でスープもあっさり目でなかなかいい感じだけど、やっぱり塩は華道が一番だな。
まあこれならみ〜さんも大丈夫だとは思うけど。
それにしても今回は夏のような暑さのお江戸小旅行だったな。
でも明日からは天気下り坂で寒くなるとか。
明後日の地鎮祭は雨に祟られないといいんだけど(^^;)
By zukimo • Early Morning, Life, Lunch, Photo, Trip & Travel, View • 0
10月 11 2017
お江戸小旅行
朝起きて外を見ると素晴らしい秋晴れに、昨夜のラピュタの名残と成長した長い雲の道が八ヶ岳に掛かってた。
上空の風が強い証拠。
で、居間に回って東の空を見ると太陽を背に輝くなんとも言えない不思議な形の吊し雲。
未明から続く雲の共演にちょっと心躍る朝のひととき。
で、まともや先行予約でゲットしたプラチナチケットを携えてちょっくらお江戸まで。
でもお楽しみの前にちょっと実家へ寄ってご奉公。
今日は書類関係のことで病院行ったり役所に行ったりバスの営業所に行ったり・・・
まあ代理で色々やるのって本当面倒。
本人じゃないと委任状がいるだとか、この書類じゃダメだとか・・・もう本当に面倒くさい(>_<;)
真面目な話、本当元気なうちに色々やっといてもらわないと何かあったら本当に大変、縁起でもないなんて言ってないでやれることやっといてもらわないと。
なんとか今日やることは全部やってから母親のところに行く前にちょっと腹ごしらえ。
イオンモールで気になっていたラーメン屋で看板メニューの「辛子味噌+もやし+味玉」を試す。
好みの中太麺にちょっと濃いめの味噌スープが美味い。
少しづつ溶かす辛子もパンチが効いていて好みに調整できるのも実にいい。
ここは久々にヒットかも。
で、その後母親のところに偵察に行って元気そうな様子を確認し、週明けの一時帰宅の準備をして今日の奉公は全ておしまい。
出遅れた上に予想外の高速の渋滞で焦ったけどなんとか開演時間までには武道館に到着、グッドタイミングで来たももさんとも無事落ち合えた。
いっときのマイブームは去ってはいたし、み〜さんも行かないっていうんでどうしようかと思ったけど(^^;)、代わりにももさんが行くっていうんで、お館様(レキシ)の武道館LIVE初参戦♪
噂通り先の読めない、その日限りの行かなきゃ何が起こるか判らない即興、脱線ありのこれぞまさにLIVE!
演奏がピカイチなのはもちろんだけど、何より途中笑いすぎて 。゚( ゚^∀^゚)゚。いやぁ〜〜楽しすぎる( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
松たか子が『音楽って楽しいね』っていうのがよくわかった d(・`∀・)
そして武道館一面が揺れる稲穂で覆われるのは圧巻だったd(・∀・*)♪゚
もうちょっと時期が早ければ本物持って行ったのに(笑)
あっというまの3時間、これは人気があるわけだ。
祭りの後は月島のミュシュラン⭐︎居酒屋の「肴や味泉」さんに連れてっていただき、江戸前アナゴを肴に一杯。“豊盃”の冷や美味し(´▽`)
ミシュランとか関係なくこんな店が歩って1・2分のほぼ隣にあるっていいなぁ。
いやぁ、実に楽しい夜だった。
By zukimo • Dinner, LIVE, Music, Photo, Sky&Cloud, Trip & Travel • 0
最近のコメント