2月 19 2015
Trip & Travel
2月 18 2015
恒例苗場詣


こっちに住んでいてもめったにお目にかかれないような朝焼けと一面樹氷の世界。
こんなのを目の当たりにすると“撮り八”の血が騒いで仕方ないのだが、後ろ髪引かれながらもぐっと我慢して先を急ぎ北へ。
しかし美しかったなぁ〜
そして道中見つけたスゴいモノ。
世界遺産効果恐るべし(^◇^;)
しかしいくら所縁があるといっても食べ物としてこのセンスはどうなんだ(^_^;)


フロントに着くや否やいきなりドーンとYumingづくし。
いつものようにお花の列の前には写真集のポスターがこれでもかと(^◇^;)
しかしどんなポーズも様になるねぇ、この人は。


それでも夕方まで滑って(半分プライベートレッスンだったけど)、今夜は堀北真希似のお姉さんの居るゲレンデサイドの店でこんな感じで夕食。
苗プリで一番リーズナブルで満足出来る店発見かも(笑)


今回の席は近過ぎず遠過ぎず程よい距離感で、しかもステージのはけ口のど真ん前だったので最後の最後まで間近で楽しめるある意味ベストポジションだったかも。
しかもYuming越しにパーカッションの小野嬢が嫌でも観れる自分にとってはこれ以上ない特等席(笑)
全篇通し歌姫4割、パーカッション6割で観たのは言うまでもない(笑)
今回35周年を記念した構成だったが、中でも「翳りゆく部屋」は圧巻。
照明と相まってちょっと神がかっていて、それまでの曲がぶっ飛んじゃった感じ。
やはり荒井由美は天才だ。
そして観客参加型の曲もふんだんにあり千秋楽ってことでアンコールも多めに、終わったのは日付が変ってから。
程よい興奮と余韻を感じつつ今年も苗場の夜は深けたのであった♪
By zukimo • Early Morning, LIVE, Music, Photo, SunRise, Trip & Travel • 0
1月 3 2015
初詣の悲劇
今日は恒例の生まれ故郷の山に初詣に行って、氏神様に感謝と祈願。
ちょっと出遅れ気味ですでに駅横の駐車場は満車で、かなりの入庫待ちの列が出来てたのでちょっと歩くが下の駐車場へ。
やはり9時出発では遅いってことだな。去年は8時に出たっけかなぁ。
そして去年同様に“大口真神”さまの御開帳に立ち会おうと行ってみるとすでに時遅し、「大口真神祭」は終わっちゃっているわ、おみくじで凶を引き当てるわ、新年早々ブルーな気分に(︶︿︶)
まあ「世の中そんなに良い事ばかりじゃないっ!」って啓示だと思って真摯に受け止め、この一年を真面目に慎ましく乗り切ろう。
しかし今日は空気が澄んだ最高にいい天気!
いつ見てもカッコいいお狗さまの足元の先には〜…スカイツリーとベイエリアの高層ビル群、そしてその先の千葉方面までくっきり。
北は日光連山から筑波山、南は横浜みなとみらい、そして多分江ノ島まで。
こんなに奇麗に見えるのは年に何度もないよ。
こんな景色を見ながら幼少期を過ごすと天下取ったって錯覚起こすんだよねぇ…(笑)
そして生家の本家に新年の挨拶に行っていつもの様に年賀のお膳を頂いてくる。
この味を味わうとホッとする。
それはそうと実はここ、昨年新刊されたこの本の舞台でもある。
親族にとってこの家はシンボリックで心の拠り所であり、作家にとってもそうであるだろうからよく彼の作品にはここや親族がモチーフとして登場する。
特に今回の本の内容は自分が産まれるほんの数年前に亡くなった祖父や大伯母たちが実名で登場するので感慨深い。
ちなみに写真の奥の左の肖像画がおじいちゃん、右がひいおじいちゃん。
建物自体はだいぶ変ってしまったけど、今は亡き祖父や祖母、大伯叔父大伯叔母たちの気配は未だに残っている気がするは昔のまま。
ちょっと妖しげで、でもそこが懐かしい大好きな場所。
それとこの山のもう一つのシンボルのケーブルカーがカラーリングを大幅にリニューアル。
かなりポップなカラーに衣替えしたけど、う〜んこれはどうかなぁ(^_^;)
そして実家からの月の出。
今夜は実家にて新年の食卓を囲む。
しかしながら新年早々… いろいろあります…(︶︿︶)
そして今年ももう3日が過ぎました。
10月 19 2014
トレジャーハント
天気も良いので台ヶ原宿市に行ってきた。
朝から昨日に引き続きぽかぽか陽気で絶好のお出かけ日和。
朝イチで行ったのにもう駐車場はあちこち満車で、街道も人でいっぱい。
二週連続の週末台風でウズウズしていた人が大挙して遊びに出かけたって感じかな(^^;)
確かに出店も多くなっているみたいだし。
で、七賢の中で開催中の骨董市をブラブラして仕事で使えそうなモノを物色。
狭い会場が人でごった返していてちょっと嫌になるくらい(・・;)
この市が始まった頃はもっとのんびりとしていたのにね(^^;)


外はカリカリ、中はモチモチ、ねっとりしたチーズにスパイシーなチキンの適度なパサパサ感の不思議な食感でめちゃ美味っ♪
しかも結構食べ応えあるし。
これ普通に近所で売ってたら頻繁に買ってしまうなぁ(笑)


林の中の会場にはまるでそういう系の雑誌から出てきたような人や家族がいっぱいいて、台ヶ原とはまるで異次元空間(・・;)
嫌いではないがちょっと住む世界感が違い過ぎてちょっと…
ランチをご一緒にでもと思ったけど、H谷川さんたちには悪いけど早々の退散(^◇^;)
夕方から行われるLIVEの“ハナレグミ”のリハの歌声が聴けてちょっとラッキーだったけど(笑)
そして台ヶ原での戦利品。
右の三つは織り機で使うシャトル、真ん中は多分建具屋さんが使っていたと思われるカンナ、そして左の二つはなんと下駄屋さんが鼻緒の穴を開ける木製のドリルだそうで。
聞いてみないと解らないもんである。
で、途中で偶然ばったり会った今回のお施主さんと急遽その場で打合せして意気投合。
これらを何に使うかは… ( ̄∇ ̄)ニヤリ
今回解ったが、ちょっと見方を変えると骨董市ってやっぱり宝の山だよ。
By zukimo • Food, Goods&Gear, Trip & Travel, Yatsugata系 • 0
10月 17 2014
紅葉ミニトリップ
今朝は北風が強い。
ここから見える範囲では山はまだ白くなってない様子。
でも雲が晴れたら権現岳はなんとなく白い部分があった。
この時期って寒くなるんだか、暖かくなるんだかしばらく着るものに悩むんだよね(^^;)
で、み〜さんも休みだしせっかくこんな最高のお出かけ日和だしってことで、ちょっと時間を作ってちょこっとドライブ。
まあみ〜さんの仕事の紅葉巡りのロケハンの付合いってのも兼ねてね。
春に新聞のこの写真を見てとても気になっていた御射鹿池にまずは行ってみた。



天気も陽気も良く、ちょうど周りがいい感じに紅葉していて来るにはタイミング良かったかも。
ただもうちょっと森の中にひっそり佇む神秘的な池かと思ったらさすが農業用貯水池、道路際にデ〜ンとあって平日にも関わらず周りに人が多くてちょっと残念だったかな(^^;)
なんとか人の入らないアングルで撮ってみたけどね。
そして風情と環境を守るため立ち入り禁止になっていたけどちょっと入らせてもらったのはご愛嬌(^^;)
ここは朝イチで周りも静かで水面も凪いだ状態で見にきたい場所だな。
で、せっかくこっち方面に来たので、けろっくさんに寄ってパンを買い、HARAMURA菜園でランチしてくる。


特にカボチャのキッシュは美味かった♪
しかしあそこまで素材を徹底されると…(^^;)
そしてメインのグリルしたチキンはジューシーだし、平目のポワレはふわっふわでこれまた美味しかった。
やはりここはお手軽なのに質がいい。
そして八ヶ岳自然文化園周辺はちょうど今が紅葉の見頃でナイスタイミング!
モミジがいい具合にグラデーションを見せてたっす。
この調子だと来週も見頃のままだと思うな。
そのあと帰りの道すがら紅葉の見頃をロケハンしてきたけど、なんかどこも微妙って感じ。
今のところ富士見高原スキー場周辺や赤い橋周辺、標高でいうと1300m付近が見頃かなってところ。
ただ木々に潤いがなく乾ききっている感じで、紅葉というかなんか枯れ葉?って感じ色もあまり美しない感じ。
うわって思うような光景は来週以降ってところかな。
そして今日は寒いかなと思ったら薄着でも平気なくらいいい陽気だった。
今日ドライブして正解♪
10月 5 2014
心のリハビリ
雨だし気分も⤵⤵だけど、久しぶりにゲット出来たし25th Anniversaryだし気を振り絞ってお出かけ。
場所が場所だけに蚊にも気をつけて(笑)
出がけにのんびりしていたり、事故渋滞に巻き込まれて予定より大幅に時間が掛かり原宿に着いた頃には会場手前は大混雑。
代々木体育館はこれだからイヤっ。
そして雨の日のお出かけもほんとイヤっ!
でもまあ開演時間には間に合って良かったけど。
そしてイマイチ乗り気じゃなかったけど、やっぱり会場に入り熱気を感じると気分も上がってきた。
そしてのっけからM任谷由実とはまた違ったY田美和独特のオーラとパワーに圧倒されてきた。
やはり彼女の歌唱力とワールドはスゴいね(笑)
そして今回は全曲モニターに歌詞が映し出されるので弱っている心に響く言葉のラッシュ。
特に「さぁ鐘を鳴らせ」にはやられた。
生歌で歌詞をじっくり見せつけられ、大合唱させられたらもうダメ…
東日本大震災やこの前の噴火の被災者とかのこともダブたりと熱いモノがほろほろと (ノ_-。)
しかしいい心のリハビリになった。
大雨に負けず行ってよかった。やっぱりLIVEはいいね♪
そして久しぶりに観たのがこのツアーで良かった。
なんとも言えない余韻となんかとても慰められた気分で会場をあとにした。
渋谷に向う途中のそれぞれの閉演後。
舞台スタッフさんたち撤収準備中。
雨の中ご苦労さんです。
そして折角のいい気分に水を注す大雨の中、駅まで延々歩き、さらに肩が凝るような走り辛い高速を走って帰宅。
唯一の救いはLIVEの余韻を味わえたNEWアルバム。
LIVE行く前は一回聞けばお腹いっぱいになるような感じだったのだが、生で曲を聴いて詩を読んで内容をしっかり感じてきたら全然イメージが変わって何度聴いても良いなって感じになるからおかしなもんである(笑)
やはりドリカムのワールドはスゴいわ。
By zukimo • Music, Trip & Travel • 0
9月 16 2014
仕事半分夏休み
今日からみ〜さんが夏休みなのだが、どこに行くって予定も立てなかったので、仕事でショールーム巡りをしたかったついででお江戸にちょっとお出かけ。
今朝、あまりに天気が良いので出がけにちょっと数枚。
スゴいうろこ雲がいかにも秋の空って感じ。
そして農園の脇のヤマボウシの赤い実が見頃だった。
いやはや確実に季節が変っている。
で、まだまだ暑い中名残りの国立競技場を眺めつつ、今日のランチところへ。
折角なんで美味しいモノ食べつつ、仕事の参考になるような店構えのお店でってことで、ご近所のM任谷さんに教えてもらった千駄ヶ谷GMC(グッドモーニングカフェ)へ。


もう図面出来ちゃってるんで今さらではあるけど、とっても参考になること多し。
特に木の材料の選び方、使い方は今考えている事に共通することが多くて考えに確信が持てた。



こちらは今日のピッツァランチで「鶏肉と茶豆・ヤングコーンのビアンコラグーピッツア」。
見た目以上に味のしっかりとした具材で、名前通りトマトっ気がまったくないピッツアだけどこれはこれでアリ!
大きさもかなりあって食べ応えは十分だけど、飽きない味。
み〜さんは定番の「ヘルシーパワーランチ」をチョイス。
ワンプレーとにいろいろ乗っていてヘルシーではあるけど、女性だとちょっと多いかなと思うくらいボリューム満点。
こちらもなかなか美味しい。
そして食後にまったりしているとカタカタと揺れだし、そのうちグ〜ラグラ(◎_◎;)
しかも結構長く揺れてて、荷物もって立上がる人も多かったみたい(背中向けてたんで解らんかったけど ^^;)
速攻で調べると都内は震度4とのこと。いや久々にちょっとビックリした。
出がけに何かあったら嫌だなぁって予感が当たっちゃったかな(^^;)
その後、店のすぐ傍のバス停からこれまた教えてもらった“ハチ公バス”でのんびり表参道までプチバスの旅。
いままで知らなかった千駄ヶ谷〜青山〜原宿の裏通りが楽しめていいねこのバス!
そして青山、駒場のショールームで打合せして今日のミッションは終了。
しかしやっぱりこの界隈は完全にアウェーだな(^_^;)
そして久々に歩き回ってちょっと疲れた、予想以上に暑かったし…(_ _;)
そして帰ってきたぜ八ヶ岳。
やっぱりホームが一番!!!(笑)
7月 28 2014
七年目
『何度も八ヶ岳に来ているけどいつも曇っていたりしてきれいな星空って見たこと無かったのよね。でもスゴいねこっちの天の川って。』
初めて八ヶ岳の満天の星空をみた彼女の言葉。
次に会ったとき
『へへへ、TVショッピングで安かったから買っちゃった、天体望遠鏡。今度持ってくるからまた星のこと教えてね。』と(^_^;)
ただ、なかなかそれを持ってこれなかったりこちらの天気が悪かったりで結局その天体望遠鏡で星を見る機会も無く彼女自身が天に召されて早いもので7年。
命日にはひと月早いけど七回忌のお墓参りに静岡まで行ってきた。
歳はとても上だったけどオシャレでお茶目でチャーミングでお酒好きだった彼女。
お酒持っていくの忘れちゃったけど、彼女をイメージした花束を作ってもらい手向けてきたので許してくれるだろう(笑)
今夜は雲が多くて満天の星空が見れないのが残念だけどね。
で、折角静岡まで来たのでお昼は美味いものを食べに評判のここへ。
カウンター席と小上がりだけの小ぢんまりした味のある店内で建物も小ちゃく、しかも1国沿いってある意味とんでもないところに目立たないように建っているので、初めてだと場所がよくわからず通り過ぎちゃって1国を行ったり来たりで大変だった(^^;)
しかも平日の月曜日でもお昼は結構混んでて、席が空くまで車内で待機。
でも来ただけのことはあった。
桜えびのかき揚げ、生桜えび、釜揚げ桜えび、桜えびの佃煮にあおさと桜えびのお吸い物と桜えびづくしの看板メニュー「桜えび定食」に本日は入荷っていうので「生しらすの小鉢」(とても小鉢ってサイズではなかったけどw)をプラス。
まずはそれぞれの味を堪能♪どれもこれも何も付けずそのままで十分美味っ!!!
で、おかわりのご飯には全部乗せて贅沢に味わってみた♪(^▽^)
特に何がスゴいってことはないんだけど、素材がいいのでシンプルな調理でも十分美味い!
それに加え何よりお店の人の対応と笑顔がとっても素敵!
評判になるだけのことはある。
また食べに来てもいいかな。
今回食べなかった「桜えびのコロッケとしらすとアオサのコロッケ」も非常に気になるし(^^)
今日唯一間近で見た由比の海。
折角なのでもっと海を堪能しようと思ってたけど、新しもの好きの性で帰りは新東名に乗っちゃったので景色は山ばかり…(^_^;)
最後に清水P.Aの展望台から遠くに三保の松原が見れたのが救い(笑)
それより正面に見えるこの山の稜線のシルエットが絶妙でツボ Σ(・▽・)!!
そしてこのP.Aで仕事の参考になるアイデアがゲット出来たのは思わぬ収穫(^^)
今回はナビやgoogleMapの意見を取入れ精進湖経由で来てみたけど、なかなかナイスな道中で南部経由より断然いいってのが解った。
次来る時もこのルートにしよっ。
それと静岡ではもうツクツクボウシが鳴いていてびっくり。
こりゃやっぱり地域性か?
By zukimo • Food, Life, Trip & Travel • 0
最近のコメント