8月 23 2021
昇る十六夜の月
十六夜の月の出。
今夜は良い月夜になりそうだ。
夏休みの研究

先日たまたまN○Kの「昆虫すごいぜ!」観ていたらなんとBABYMETALの曲が。
しかも映像と選曲がエグい😆
「The ONE」←👆
「FUTURE METAL」←👆
「Shine」←👆
「Shine」なんて生命の神秘を感じるw😆
あと香川照之のテンションがハンパないw🤣
でもなんか夏休みの小学生気分に戻れて面白かった😁
8月 5 2021
今日は定期講習会で一日缶詰めでお勉強😓
こんな時期にこんだけ人集めて一日缶詰めでDVDによる講習会を開催するって・・・
ホントこの国の頭の硬さには飽きるれる。
しかも老眼鏡忘れてテキストとにらめっこしてたので、終わる頃には遠くがボケてよく見えないし😱
でも山へ帰ってきて夕焼け見てたら治ってきた😃
まるで秋のような今日の夕焼け。
そして八ヶ岳上空には真紅の龍が登場。
この龍の意味がその後明らかに。
女子卓球団体決勝戦、くぅ〜残念。
真紅の龍が空を舞っていたのはこういうことだったのかぁ〜😫
やっぱり中国は強い。
確かに準決勝までは見ていて負ける気がしなかったけど、今日の決勝は正直逆に勝てる気がしなかったもんなぁ。
でも“気”というか・・・見ていて『大丈夫』って思えるようになったら中国にも勝てるのかもしれない。
だから次、平野、伊藤、早田が代表になったりした頃には『大丈夫』と思って観れるようになってくれてると良いな。
By zukimo • Event, Magic hour, Photo, Sky&Cloud, Sports, SunSet, TV&Video, View, Work • 0
7月 24 2021
今日の夕方、東の空には大きな虹が架かった。
そして西の空にはキノコ雲のような積乱雲と燃えるような夕焼け。
なんか台風が二つ近づいてきているようだけど大丈夫かな。
最近始まったマックのCM観て驚いた。
あの若い頃の宮崎美子さんが銀座のマック一号店でデートしている😳
えっ?これってどうやって撮ったの?と一瞬目を疑った🤔
でも高校生の頃憧れていた彼女がそこに居る?😆これは同世代のオッサン達にとっては夢のような光景😂
YouTubeにUPされているメーキングを観ると、なんと現在の彼女が実際に演技していて顔だけを若い頃に加工しているらしい。
現在の映像加工技術にも驚くが、それ以上に彼女の初々しい演技と表情に驚かされる。
高校時代、ミノルタのCMで彗星の如く登場した彼女は衝撃的だったし、我々にとってはアイドルとはまた違った憧れのマドンナだった。
それよりもさらに若い50年前の彼女が現代に蘇った喜び😆
最近水着姿のカレンダーでも話題になっているけど、このCMの後半見てもいい歳の取り方をされているなぁと思うし、今でも素敵な女性として憧れる。
しかしこのCMは・・・凄いなぁ😮
そしてこのミノルタのポスター、今見てもヤバいね😆
そうそう、そう言えば彼女根っからのBABYMETALのメイトなんだよねぇ。
あの伝説の武道館LIVEにも言ったようだし、そういう意味では仲間w😆
2月 7 2021
今日は兎にも角にも最終回「本能寺の変」。
大河ドラマは元より最近はあまりドラマ自体観なくなってきているんだけど、今回はキャスティングが良いし内容が非常に面白くて久しぶりにほぼ毎回観ていた。
この時代については漠然となんとなく知っていたって感じだったので、こんなに混沌として面白かったのかって改めて思った。
そして光秀についてあまり良い印象は持っていなかったけど、今回のように光秀側の視点から見ると「いや実は一番世の中にとって必要だった人物だったのかも」と思わされた。(長谷川マジックも加味されてはいるんだろうけどw)
ただそれだけに今日の最終回はちょっと拍子抜けというか、本題の本能寺のシーンが淡白すぎるたのと、その後の流れが呆気なさすぎてちょっと残念。
ここまで来るまでがあまりに濃密で見応えがあっただけに『えっこれで終わり?』って感じ。
でも、今回のキャスティングはハマり役が多かったなぁ。
光秀、信長はもちろんだけど今回の帰蝶は彼女で大正解だったと思うよ。
なんかもうちょっとこの時代を深掘りしたくなってきた。
11月 3 2019
今朝は雲が多めの“めざView”。
この時期よく見られるうろこ雲、でも今朝は低めだったようで爆焼けは見られず。
日の出とともに虹の柱は現れたけど。
でも赤が強すぎて虹っぽく見えないね。
天気もイマイチだったし二人ともやることがあったので午前中はそれぞれデスクワーク。
で、午後は録り貯めてあったTV番組を観る中で、Nスペの「東京ブラックホールII」を観た。
現代の青年が前回の五輪の年1964年にタイムスリップして当時の東京で生活しながら当時の日本や東京の様子を実写と巧みに合成しながら伝えるってハーフフィクション。
特にあまり伝えらえてこなかった五輪前後の日本の社会の歪みや影、貧困と格差を浮き彫りにしている。
この番組を見てると数年前の某大国を見てるのかと思うったけど今のこの国も55年前とさほど変わってないんじゃないかって気持ちになってきた。
また歴史ってどこにフォーカスを当てるかで全然変わってくるってのがよく分かるし、光の部分だけ見ていてても世の中良くならないってのは今の現状を思えば良く分かる。
ポジティブなことばかり考えてれば幸せになれるかというとそうとも限らないってことも。
じゃあネガティブなことばかり見せて反面教師にさせるかっていうとそれもまた違う話だと思うけどね。
光ばかり見てれば目がくらむし、影ばかり見つつければ気分がが沈む。
影を見て光を見るとありがたみがわかるってことなんだろう。
そして自分の立ち位置と方向がわかる。
なんてことを考えさせられた三連休中日の午後。
10月 31 2019
10月最後の朝、今日は朝から悲しすぎるショックなニュースが。
起きがけのTVからは真っ赤に終えた首里城が・・・
刻々と映し出されるLIVE映像は信じられない光景ばかり。
なんでこんなに燃えているんだろうと不思議にさえ思うほど。
どうしてこんな事態になったのか、もう手の施しようがないのかいろんな思いで画面を見つめる。
ちょうど4年前に行っていたんだよなぁ。
歴史的文化財としてはもちろん、木造建築としても素晴らしい建物だったのに、こんなにあっさり消失してしまうとは・・・
あの絢爛豪華な玉座や精巧に作られたミニチュアの模型も燃えちゃったんだろうなぁ。
歴史的価値のある資料もみんな燃えてしまったんだろうか・・・と思うと残念というより悲しすぎる。
ただ正殿の裏手にあった奥書院は火災から免れたようなので不幸中の幸いだったかも。
個人的には質素で落ち着いたこの奥書院の方が好きだったので、せめてこっちだけは残って欲しいなぁとニュース見ていて思っていた。
あのいい風が吹いていたとても居心地の広縁は忘れられない。
なんとかまた復元して欲しいと思うけどすぐには無理だろうなぁ。
そしてやっぱりいつ何時何が起こるかわからないから、見たいもの、行きたいところがあるなら見れるうち行けるうちに行っておかないとなと改めて思う。
そしてこうやって写真を撮っておいて良かったとも思う。
何よりちゃんと行って見ておいて良かったと思う。
6月 15 2018
最近見たい番組トンと減って、あまりテレビ見なくなったのだが、毎週我が家で楽しみにしているのがこの「チコちゃん」。
なんて事はないなんだけど、おふざけのようでいて内容と構成がとても秀逸で、なんとなく全体的に惹かれるし毎回勉強にもなるし感心する。
何よりこのキャラクターが素敵。
一体どういう風に現場では収録しているんだろうと思ったりもするけど、単純に表情や仕草が可愛らしいし癒される。
我が家では「チコでぇ〜す、5歳でぇ〜す。よろしくお願いしまぁ〜す。」が金曜日の合言葉(笑)
「ボ〜っと生きてんじゃねぇよ」って怒られないようにしようっと(笑)
4月 9 2018
予備日じゃないけど今日も二人とも休みにして天気もイマイチだし一日片付けやら買い物やら旅の疲れを癒す。
某公共放送で放映していた「64-ロクヨン」
ピエール瀧とかちょっと異色のキャスティングとストーリーが秀逸で面白かったドラマ。
映画化され観たいと思っていたけど結局劇場で見損なったので前編、後編一気に見てみた。
ドラマ版のある意味とても濃いキャストがとても良かったので、映画版のキャストを見てちょっとカッコ良すぎるのがどうかなと思ったが、これはこれでやっぱり名優ぞろいでいい味出していて良かった。
特に前編のクライマックスでの佐藤浩一の演技が思わずグッとくる。
ドラマと違うエンディングがちょっとどうかなぁと思うけど、やっぱりこの映画は傑作だと思う。
またドラマ版を見返してみようかな。
それにしてもAmazonのPraime Videoのタダで見放題って素晴らしいね。
最近のコメント