4月 11 2019
View
4月 10 2019
平成最後のなごり雪?
起きたらいきなりまた冬景色 Σ(◎▽◎)!!
しかもかなりゴン降り(^^;)
朝の時点で積雪すでに約8cm
み〜さんが出かける前に一回雪かきしてみるが、思ったより湿った雪で腰にくる(^_^;)
空模様を見ながら昼前にもう一回雪かき、これでその後道路の雪かきはしなくて済んだ。
その後もまったく止む気配もなくゴン降りが続き、もう本当に時計が逆戻りして真冬の様相。
でもこの雪景色、とても美しい。
今年に入って一番の積雪と雪景色かもしれない。
季節はずのこの景色を見ながら仕事するっても乙なもんだ。
でもなんか周りではタイヤ交換しちゃった人がかなりいるみたいで大騒ぎしているけど、今日は無理せず雪篭りするに限る。
そしてやっぱりこの地域は4月下旬までタイヤ交換はしない方が賢明。
夕方、ようやく雪も小康状態になり、寝る頃には星も見え出してきた。
これでもうなごり雪は終わりだろうなぁ(^^;)
4月 1 2019
嘘のようなエイプリルフール
ふと目が覚めて外を見ると・・・
逆三日月と明けの明星・金星が輝く4月最初の夜明け。
4月1日だけど景色はウソをつかない。
そして真冬を思わせるような清々しい気持ちのいい晴天と冬山の景色。
待ちに待った冬のシーズンインってウソをつきたくなるような(笑)
しかし夕方からは外がエラいことに・・・
マジかよって思うくらいのゴン降りの雪(◎_◎;)
今日は4月1日だけどウソじゃない(^_^;)
このままだと結構積もるかも・・
って思っていたらピタッと止んでまた晴れてくるし、なんとも目まぐるしい4月のスタートだった。
そして今日「令和」という新元号が発表された。
「良い」という意味合いで選ばれた“令”という字が個人的にはしっくりこないが、決まったことのなので今後はこの字と付き合っていくしかない。
「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」
という新元号の引用文の“梅”にあやかりせっかくなので“梅”の花に積もる雪の華”を撮っておいた。
By zukimo • Early Morning, Life, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunRise, Topic, View • 0
3月 26 2019
Crepuscular rays
買い物に出たついでにいつものように寄り道。
太陽が雲などに隠れその隙間から光が漏れ、光線の柱が放射状に射す「薄明光線」、英語ではこれを「Crepuscular rays」というらしい。
そんな鮮やかなオレンジ色の薄明光線が美しい今日の夕焼け空。
もうじき3月も終わりだね。
3月 23 2019
春の真冬日
久しぶりに今日のサンメ。
真冬のような激寒な気温と膝に悪い超ハードで危ないゲレンデ。
とても滑れる状態でないので2本滑って退散、早々に受付業務のヘルプに。
で、お客さんよりスタッフが多いなか(^^;)急遽出動したので案の上仕事にあぶれ、ちびっ子のお祭りをちょっと観戦して帰ってきた(^^;)
やっぱり楽しくないのはスキーじゃない(笑)
素敵なお品書きのひまわり市場の“握りたて”が出来るのを待つ間に今日の夕日鑑賞。
今日のネタも非常に美味しかった。
萩のキツネメバルって謎の魚も実に美味しかった。
3月 7 2019
またもや発掘
雨間の一瞬の虹からの吹雪。
目まぐるしいかった今日の天気。
で、先日のメタルテープの流れでなぜか辿り着いたこのアルバム。
ちょうどバブルの真っ只中、当時流行っていたユーロビートありAORのテイストのアレンジ満載で、ファンクっぽいビートが効いた曲が多いカッコイイ内容。
こんなアルバム出していたんだぁ・・・とちょっと発見。
まあちょっと無理もあるなぁって内容もあるけど、時代を感じてこれはこれでなかなか良い(笑)
その他にも昔の曲のセルフカバーバージョンとか色々発掘。
もともと歌唱力もあるし声もいいし、アレンジが変わってもどれも魅力的。
彼女=タッチの主題歌ってイメージがあるけど、逆に昔からのファンはあの曲が嫌いって人間が多いし、むしろあの曲を歌っているのは無かったことにしてほしいくらい(笑)
まあなんにしてもやっぱり昔のアイドルは歌がうまい。
そしてこんなところでも少数派(笑)
2月 28 2019
ご機嫌な雨降り
今日は予報通り朝から雨降り。
しかもお昼頃は大粒のみぞれ混じりの冷たい雨。
夕方雲間から一瞬チラ見した山を見ると上はまただいぶ雪が降ったようだ。
そんな憂鬱な天気の中、最近流れているこのぶっ飛んだCMの影響でただいま仕事場は「BE MY BABY」がエンドレスちゅう♪
ノリのいいBGMで気分は⤴︎⤴︎でご機嫌な一日。
新しい仕事道具も揃ったしいよいよ本格的に準備開始。
でもまだGOの声が掛からないんだけどね(^^;)
当時はあまりいい印象が無かったこの曲、今聴くとすげぇカッコイイ。
そして同年代としてこの二人は手本にしたいくらいいい歳の取り方していてこれまたカッコイイ。
最近のコメント