4月 2 2018
View
3月 30 2018
春先お出かけ日和
絶好のお出かけ日和。
お役所に書類を出しに行きながら見つけた素敵な風景。
韮崎あたりがちょうど今桜の見頃になっている。
有名どころではない普通に里山にあるこういう景色を見つけると嬉しくなる。
で、書類の方は毎年出すのが遅くなって始末書書かされていたけど、今年はギリギリセーフで書かなくて済んだ(笑)
帰りも良さげな桜を見つけながらブラブラと寄り道。
いつも通っている裏道のさらに裏道でもこんな素敵な景色が。
探せばまだまだ素敵なスポットがあるもんだ。
ただ写ってないけどとても残念なところに電柱が立っているんだよね〜(^_^;)
こちらは韮崎の道の駅の側の河原沿いの民家の桜。
まだ五分咲きだったけど、こんな感じで八ヶ岳を入れるとすごく絵になる。
ここも桜が咲いてなかったら気がつかないスポットかも。
そして日が沈んだ後、家のベランダから。
見事な今日のお月さま。
残念ながら月の出は撮れなかったけど。
3月 24 2018
学期末
今日のサンメ。
いよいよ雪が無くなってきて緑の園が悲鳴をあげている。
今日は子供のお祭りで常勤が留守な上、級別検定に人員を割かれる中、非常勤を中心にギリギリの綱渡り状態で常設レッスンを回し、いつものように緑の園の常務取締役を。
凛々しい佇まいのリョウタ4歳、なんとか止まれるけど右足が上手く使えない(笑)
自覚はあるけど何度言ってダメ(^^;)まあ曲がって止まるってある意味高等テックニックを使うけど(笑)
そして某極上指導員Sさんのご子息、盛り上げ隊長として頑張っている。
声が父上にそっくりで笑えるけど(笑)
若い子たちの方が変に経験やプライドがない分、こちらが言ったことを素直に聞くし実践するのである意味使えます。
さらにこちらが指導したことを自分なりに考えてアップグレードして実践しているのが素晴らしい。
彼もそんな中のひとり。
安心して見ていられるし、居てくれるとこちらも安心できる。
来シーズンもそのまま頑張ってくれるといいけど(^^;)『余裕ぅ〜』なんて言い始めたら困る(笑)
そしてこちらの山仕事もあとラスト2!放課後のゲレンデに哀愁を感じます。
帰り道にちょっと道草。
ほぼ上弦の月の脇を夕日を浴びて西へ飛ぶ羽田発北京行きANA963便のB787 Dreamline。
もうちょっとでドンピシャだったんだけどなぁ(^^;)
By zukimo • Airplane, Moon, Photo, SKI, Sky&Cloud, SunSet, View, Work • 0
3月 23 2018
春先冬景色
天気があまりに良いのでちょっと清里トリップ。
真っ青な空に白い大地が眩しい。
景色は完全に冬、でも陽気は春を通り越して初夏!(・▽・;)
暑いっ!(^^;)
で、去年の11月末に収穫して新聞紙に包んで外で保存しておいた白菜。
この暖かさでもうダメかなと思って見てみたら・・・
さすがに外っ葉はちょっと干からびていたけど、三周くらい剥がしたら中はまだまだ平気。
白菜の保存法って大概漬物って相場は決まっているけど、こんな感じで新聞紙に包んで冷暗場所に畑で生えているような状態で立てておくと案外瑞々しいままで保存できる。
さらに今年は寒さが厳しく、途中で一度凍っていたくらいだからより長持ちしたのかも。
野菜は寒いと糖度が増すから、逆に採れたての新鮮なモノより甘かったりするんだよね。
柔らかくもなってるんで生でもイケるけど、煮込むとトロトロで甘くて美味い。
これは昨日のゴチのお礼にお裾分け。
3月 18 2018
ピーク
今日のサンメ。
幻想的な霧の朝から一転、どピーカン。
でも昨日の春の陽気から一気に冬の寒さに戻り、身体がついていかない(^^;)
長い尾を引き名残の冬晴れの空をゆく成田発ソウル行きのKorean Air KAL706便のB777。
今日もちょっと寂しい緑の園でレッスン&Jr検定。
なぜかイエロークラスの脱落者一人をまたマンツーマンでレッスンし、一人前のスキーヤーに育て上げ、親御さんからとても感謝。
このくらいのレベルならなんとか同じクラスで育て上げてほしいんだけどね〜(^^;)
そして気温差や季節の変わり目、シーズン終盤で身体の疲れがピーク(︶︿︶)
もう帰って夕飯食べたらうたた寝爆睡してしまった模様。
3月 12 2018
春のお出かけ
み〜さんの付き合いで富士見病院に。
ここんところの無理が祟って過労による免疫力低下で急性の花粉症になった模様。
まあまた肺炎でなくてよかったけど。
で、お昼は近くの“にしむら”さんで蕎麦。
でも写真で見たこの厚焼き玉子がどうしても食べたかったんだよね、実は(笑)
思った通りいい塩梅の甘さのあつあつでふわっふわの玉子が実に美味い♪
蕎麦も細いながらもしっかりとした歯ごたえがあって美味いし、甘めのつゆも好みのもの。
その他み〜さんが頼んだ蕎麦定食には他に蕎麦がきとデザートにお隣のあの“キャトルセゾン”のケーキが付く。
いくつか選べる中で今日はキャロットケーキを選択、上品な甘さのマフィンのようなケーキで付け合わせのチーズクリームがこれまた美味い。
で、単品で大盛り蕎麦を頼んだ自分にも蕎麦がきとコーヒーまでつけてくれた女将さんの心遣いが素晴らしい。
値段だけ見るとちょっと高めだけど、お値段以上の満足はあると思う。
ごちそうさまでした<(_ _)>
で、天気も素晴らしいし、せっかくこっちに来たのでちょっと寄り道して、今日の春景。
いかにも春らしい原村から見る春霞む中央アルプス。
そして真っ青な空をソウル発LA行きのシンガポール航空SIA008便のB777が向かう春を待つ八ヶ岳。
まだまだ山の上の池は凍ってた。
のんびりと春のドライブもできて気持ちのいい春の一日だった。
3月 2 2018
羽を伸ばす
今日のサンメ。
なんだか知らないが今日は妙にカラダの中で「滑らせろっ!」って欲求が強かったので午前中ちょこっとコソ練。
まあシーズン1・2回しか着ないプライベートウェアもたまには着てあげないとね(笑)
ヘルメット越しの今日の富士山。
こうなると完全に“ナット屋”さんの回し者的画像だな(笑)
メーカーからは何ももらってないんだけど(^^;)
天気はバッチリだけどゲレンデはジャガイモごろごろでちょっと残念な中、A下部にコブが登場。
ピッチ短めの浅いコブでなかなか面白いけど、最後がモーグルバーン並みの超高速ターンになり怖い怖い。
誰だぁ〜これ作ったの(^^;)
ひとまず怪我しないうちに上がっって、午後からデスクワーク。
夕方、ただただ美しかった夕陽に染まる今日の富士山。
そして昨日ロケハンしておいて、目星をつけていたところで待機していたものの、ほんのちょっとお目当の場所からズレてしまった今日の満月の月の出。
下にちょこっと写っているのは大日岩のシルエット?
本当は金峰山からのバックショットを狙っていたんだけどね。
なかなか撮らせてもらえないなぁ・・・
2月 20 2018
あと一歩
朝からいい天気だったし昨日のロケハンで確信を得たので満を持して撮影しに行くものの、春先のような気温と夕方から薄曇が掛かってきてしまって完璧な条件にならずガックリ。
それでも場所を微調整しながらポイントを決めて撮ってみた。
思った通りバッチリ頂上に日が落ちて思わずガッツポーズ。
ただ最後の一瞬がちょっとズレたので、後ちょっと場所を微調整する必要がありそう。
あとは快晴の天気と氷点下の冷え込みになればバッチリなんだけどな・・・
見上げると上空にはホノルル発ソウル行きのKAL052便のB747の白い機影と飛行機雲が。
気持ちのいい空の眺め。
最近のコメント