View

シーズン初のThe DAY

今日のスタートは美しい東雲色のグラデーションの朝焼けから
そして何処までも抜けるような嘘っくさい青空と真っ白な赤岳。
背後には青く凛々しい富士山、そして最後は残照に浮かび上がる富士山。
今日は一日雲ひとつない最高の天気だった。
昨夜必死に筋膜リリースやマッサージ、ストレッチして最後にバンテリンたっぷり塗って寝たら、今朝は膝も楽になった。
ただまだ不安は拭いきれない😥

そんな中、今日は一日初級クラスを受け持って基礎的練習に明け暮れる。最高のスキー日和で生徒さん同様自分も気分良く一日滑れたが、やはり夕方には膝にガタがきた😅
寄る年波と運動不足に体力不足・・・ちょっと気をつけて程々にしないとね😅
そして今日もレッスン中にBABYMETALの曲が何曲も😆
昨日今日とBGMのベビメタ率が高いけど、誰かメイトがいるのか?w😆

寒くて美しいXmas

Xmasの夜明け
Xmasの夕焼け
Xmasの夕暮れ
今日も寒い一日だった
そして疲れました・・・😩
午前中は巡回担当で全クラス制覇😅しかも最後はJグリーンで止まれない男の子を15分押しでG2一本で止まれるまでに仕上げる😁
午後は校長とコブSPクラスの下見とメソッドの確認のあと、巡回して最後は研修講師。
ほんとに人使い荒いんだから・・・

極寒の景色

富士山の上に月が輝く氷点下の極寒の朝
そして氷点下の極寒のスキー場からの富士山と帰宅時間のゲレンデ
景色は美しいけど身も心も凍えます🥶

今日は一日マンツーでJイエローで小一の男の子のエスコート&新しいメソッドの実践。
とんでもない上達っぷりに舌を巻くw😆(新メソッドの影響ではないけどw)

雨上がりの夕方の絶景

夜半から降った雪で今朝は家の周りも薄っすら雪景色
標高の高いところは本降りだったようだけど麓は雨
そして昼過ぎから急速に天気は回復

日没時の南アルプスのバックに武川の谷を流れて行く雲の川
その先には甲府盆地を覆い尽くす深い雲の海
そして珍しい夕暮れ時の雲海に浮かぶ薄っすら紅く染まった富士山
最後は残照に浮かび上がる雲海と富士山
雨上がり今日の夕方はこれまた絶景だった

黒い滋養剤と心の滋養

まるで影絵の世界のような
枯れ木も絵になる逢魔が時
無くなってしまった以前の撮影ポイントだけど、
こうして撮ると新たな形で良い撮影ポイントになる

そして病み上がり初の黒い滋養剤♪
ちょっとほろ苦かったけどやっぱり美味い😋
そしてカウンターでのたわいも無い話に心が和む。
やっぱり“友だち”っていいねw🤣

冷え込んだ終了日の朝

冷え込んだ朝の日の出前のやさしくも凛とした空
今朝はお隣の野辺山は北海道より冷え込んだみたいだ
冬が着々と近づいてる感じ

そして茜雲の波が漂う晩秋の夕焼け
最後は光を放ち真っ赤に燃えて終わりました
ちょっとフライングして撮ってきちゃった😅
でも明日はいよいよ


続いてティーザー画像#2登場♪
ちょっとクールなティーザー#1に続いてのこの穏やかなSUーちゃんの歌声🌳
どんな展開になるのか・・・🤔 読めんっ!
でも楽しみデス😆✨

絵画のような晩秋の朝

今朝もカッコよく登場した日の出前の富士山。
そして絵画のような朝焼けの空
晩秋の南麓の日の出ころ
茜色とも東雲色とも違う収穫の終わった里山の独特の色合いの世界
ちょっと残念かなぁと思う朝活だったけど、思いの外収穫あり
しかし日の出の時間が遅くなったなぁ

小春日和な文化の日

数日前から地盤調査や敷地の測量、地主さん達の立会いやら騒がしくなってきた裏の林。
どうも二分割されて左側には建物が建つようだ。
雲ひとつない秋晴れの空にさらに色付いた木々と裏山
こんな景色も今年でもう見納め、来年はまた違った感じになるかもね。

そして斜陽に照らせれる南麓のカラ松とススキの原と富士山と
夕陽に染まる紅鯨、南アルプスの向こうには紅い怪鳥
紅葉に負けないくらい鮮やかに焼けた夕焼け雲
こんな感じに終わった小春日和の文化の日
日が沈むと一気に寒くなってきた😨

追われながら宵の口

四日月の地球照と射手座と甲斐駒と
月と共に夏の星座が沈んでいく
6時でもう真っ暗だ
そして何だろう、この何かに追われてる感満載の一日は😅
なんか微妙にやる事がめじろ押しで・・・

秋から冬へのトリコロール

雨上がりの寒い朝
裏山はだいぶ下の方まで薄っすら白くなっていた😨

秋から冬へ
見事なトリコロール
あちこちの山が雪化粧し、一気に季節が進んだ感じがする朝

そして雪化粧した山々が紅く染まった今日の夕方
西の空を覆う紅蓮の夕焼け最高に美しかった

でもこの何とも形容し難い存在感のある緋い富士が一番凄かったかな