4月 14 2017
View
4月 11 2017
予期せぬ季節外れ
朝、予報通り雨だったが昼前には雪降りに ( ̄□ ̄;)!!
しかもかなりの本降りに!
大粒だけどすぐに溶けるような湿った雪なので、家の付近は積もるようなことはなかったけど、標高の高いところはかなり積もって冬景色になっているらしい(^_^;)
周りではタイヤを履き替えちゃってあたふたしている人もいるけど、ウチはまだタイヤ交換してないのでよかった。
天気は悪いと聞いてはいたけどまさかこんな雪降りになるとはね、今年はやっぱり変だ。
で、こんな天気の日にオシャレなティールームでまた別のプロジェクトの打合せ。
これはこれでなんか面白いことになるかも。
で、“フリーティー”なるものをいただいたのだが、次から次に注がれるお茶の違いがまったく解らず、だただたお腹がガボガボになっただけのオヤジであった(^_^;)
そして帰ってくると雪は雨に変わったけど、チラッと見える山裾はまた白さを増していたf^_^;)
ちなみに写っているのは梅の花で、桜なんて咲くそぶりもない(^^;)
4月 2 2017
最終日、まさかのシーズンベスト!
今シーズン最後の通勤中。
撮らずにいられなかった、見せずにはいられなかった今朝の八ヶ岳南麓からの景色。
4月とは思えないような素晴らしい澄んだ青空と雪山の美しさ!!
真っ白な八ヶ岳と南アルプスが美しすぎる♪
思わず寄り道をしてしばし堪能する。
そして今日のサンメ。
もしかしたらシーズンベストじゃないかってくらいの雪質とゲレンデコンディションとこの素晴らしい天気!!
もうたまらず、珍しく受付業務すっ飛ばして朝イチ滑走してきました(笑)
リフトから眺める景色もまるでハイシーズンのよう。
ゲレンデも最高の雪でキラキラ輝いている。
そして超気持ちいい滑り心地♪
でもなんか閑散とした今日の朝礼(^^;)
みんな昨夜飲みすぎだったみたいで、全然常勤が出てきやしない ┐(‘〜`;)┌
だから土曜日に納会やっちゃッダメなんだっって(^^;)
そして今日も広く少なく埋まった全レッスン、午前中はCクラスにて14歳の女子中学生と30代のママさんをエスコートしてちょっと美味しい思いを(笑)
そして今シーズン最後の生徒さんはKイエローの4歳の二人のちびっ子。
超可愛いい二人をウェ〜ブマニアにしてみました(笑)
凄く楽しそうにウェ〜ブを滑っているのを見て親御さんもびっくり、こちらはニヤリ(笑)
そして本日にて今シーズンのスクール業務は終了。
校長も副校長も居ず、イントラも少ない終礼はちょっと寂しかったけどね。
でもこんな最高なスキー日和の最終日になって良かった。
スタッフの皆さんご苦労さまでした、そしてありがとうございました<(_ _)>
そして荷物を撤収して下山。
なんだかやっぱり寂しいシーズン最終日。
By zukimo • Early Morning, Mountain, Photo, Sky&Cloud, View, Work • 0
4月 1 2017
エイプリルフール?
朝起きて窓の外を見ると・・・目を疑うかのような積雪約10cm!( ̄□ ̄;)!!
今日から4月だけどエイプリルフールではございません(^_^;)
しかもまだまだ積もりそうな勢い(^_^;)
道路に雪は無いものの眼前に広がるのはまさに冬景色。
本当真冬かよって感じの景色の中を通勤。
そして今日のサンメ。
山へ着くと駐車場は真っ白け。
こちらも時々薄日が差してはきたけど本格的な冬景色(^_^;)
しかしなんだかすっかりスキーモードのスイッチが切れちゃったようで気分も乗らず、人手も足りてるようだったので配者業務だけやって今日は下山。
こんな日は怪我しそうな雰囲気だしね。
さよなら校長先生、ダメスキーヤーは帰ります(笑)
そして家に帰って急遽入った打合せの資料作り。
なんとかカッコはついたけど、時計を見ると21時半・・・
スクールの納会には出られんかった(︶︿︶)
3月 13 2017
休息日
今朝の窓から。
雲間からチラ見する山裾。
また白くなってる。
春まだ遠き八ヶ岳。
昨日のやりきった感からか、何だかどっと疲れが出た感じで身体も怠いし、何もする気が無いので今日は完全休養日にした。
そして先日ひょんなことから聴き始めたこのアルバム。
耳心地がとてもよくてとてもいい。
哀愁があり優しくそして程よくビートもあり、いろんな旋律が散りばめられているようでず〜っと聴いていられる。
疲れた身体に心地よい音色が染み込んでくる感じ。
お疲れの方にお薦め、癒されます。
そしてオジさん相当疲れてます(^^;)
押尾コータローっぽいんだけど、彼と決定的に違うのはコレ。
何度見てもよくわからないけどスゴい!!
2月 26 2017
新たな資格
いよいよ結果発表を迎えた。
3つのカテゴリーの内、我々A級検定員班が最初に発表。
受験者40名中合格者38名の受験番号が正面の大型スクリーンに一括でドンっ!と。
ありました我が37番!+.d(・∀・*)♪゚+.゚
おかげさまで無事合格させていただき、三点セットを頂いてまいりした<(_ _)>
そしてウチのスクールからの受験者は全て合格!d('∀')
指導員、ボード指導員では仲間内で悲喜こもごもあったけど、ひとまずこれにて一大イベントは終了。
受験者の皆さん、検定会関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。
今の晴れ晴れとした気持ちを表しているかのような今日の八ヶ岳。
今日も素晴らしい真っ青な空が広がっていた。
そんな景色を眺めつつ、合格発表終了早々仕事をしにお山へ、感謝を込めしっかりご奉仕しないとね。
そしていつも通り何も変わらずレッスンサポートし、午後はJr検定し、集計、発表、お金の清算して・・・最後に終礼であいさつ(^^;)
今夜はお気に入りのお酒を飲みながらのんびりさせていただきま〜す。
By zukimo • Event, Mountain, Photo, SKI, Sky&Cloud, View, Work • 0
2月 24 2017
早朝から
また何かに起こされてカメラ持って出動。
お目当のサソリは撮れなかったけど月齢27の薄い月と、雲から頭を出している富士山と甲府盆地の夜景は撮れた。
頭を出した富士山と朝日に染まる南アルプス。
壮大な空が広がる爽快な日の出。
今日はいい天気になりそう。
そして今日のサンメ。
昨日の雨がウソのような素晴らしい天気とゲレンデコンディション?f^_^;)
ひと足先に検定気分が味わいたくて今日はゲレンデを見ながらお勉強。
しかし暖房が暑すぎてあえなく撤退(^^;)
スキー場はというと午前中にメインのパノラマリフトが故障でストップ(◎▽◎;;)
校長や主任教師が乗ったまま足止めされはしたようだけど、まあ指導員検定の方は理論試験中だったし、しばらくして無事動いたんで良かったけど一時は関係者一同冷や汗モノだった。
リフトは止まっても準備はしないといけないので、N執隊長、モービルに引かれてゲレンデトップまで、スゴい!カッコイイ!
そしてこちらはボランティアしながら検定コートのチェックと検定の様子を視察。
結構バーンが硬そうで、明日のコブはこりゃ手強いぞ(^_^;)
こちらもこれから勉強の最終の追い込みしなきゃ。
By zukimo • Early Morning, Mountain, MtFuji, Photo, SKI, Sky&Cloud, SunRise, View, Work • 0
2月 23 2017
達成
案の定朝からかなりまとまった雨降り・・・
これで山の雪の状態もかなり悪くなったろうな。
まあこちらは滑りを見るだけなのでいいんだけどね(^^;)
そして昼過ぎから急速に天気は回復したけど景色はイマイチだったので、一昨日の夕暮れ時のひとコマを。
風も強く冷え込んできたので明日は大変だろうな。
で、今日はなんだか図書館の駐車場が満車で入れなかったので、大人しく家でお勉強。
午前中見積り作ったり現場調査とかあってあんまりできなかったけど、8回目にしてパーフェクト達成!
まあこの範囲に限ってのことだけどf^_^;)
そうそう、理論も大事だけど、実技の評価ポイントも確認しておかなきゃね。
そして明日から指導員検定会が始まるので、受験する仲間はすでにスタンバイ中の様子。
頑張ってねぇ。
By zukimo • Car, Magic hour, Mountain, Photo, SKI, SunSet, View • 0
最近のコメント