Work

最後の判定

IMG_4215

そしてこれぞ正しく春スキー日和って陽気の中、今シーズン最後の1級検定の検定員を仰せつかる。

なんか最後の最後で主任検定員とかやらされそうだったので、早めに手を打って下っ端C検定員として司会&取り仕切り担当に配者係の特権を使って自ら指名(笑)

IMG_4220

そして午前中は巡回と招して最後のコブ斜を楽しんだ( ̄∇ ̄)ニヤリ
今日のコブはとても滑り易くて楽しかった。
受験生にはちょっと手強そうだけどf^_^;)

IMG_4217

そして主任検定員、前走、検定員Bと1番搬器乗車中。

受験生の緊張感とは裏腹に春の陽気をのんびりと楽しむオッサン&アラサー女子(笑)

IMG_4218

スキーの超上手い前走小回り中。

この方に前走してももらうのはもちろん、事前講習をしてもらえたなんて今日の受験生はほんとラッキーだよな。

それにしても日差しが暑くて痛かった(^◇^;)

そして今日は3人の合格者が誕生。
後評も荒れず無事に今シーズン最後のバッチ検定は終わった。
みなさんご苦労さまでした。

…といい気分でイントラルームでプチ打ち上げ中に施主から電話があって、ちょっと緊急事態のようだったのでそそくさと退場して現場へ直行。

そしてこの期におよんで“普通”って概念に翻弄され打ちのめされて帰って来る(_ _;)

最後の最後でこのしっぺ返しは痛い…

新たな使命

150325_IMG_2114

以前白州の台が原宿市の骨董市で見つけたおいた古い織り機のシャトルと曲面鉋。

こんな感じで現場に納まった。

150325_IMG_4186150325_IMG_4185

シャトルは見た瞬間に扉の引手に使えるとピンっ!ときて早速お客様に提案して採用。

鉋はお客様が気に入って購入された物をやはり引手に使ってみた。

150325_IMG_4191

こうして実際に使ってみると思った以上にいい感じになった。

やはり使い込まれた道具の質感はなんとも言えない雰囲気と味があるね。

何より唯一無二の一点モノというのがいい。

大切に使われて現役を退いた道具たち、でもちょっと見方と使い方を変えればまだまだ使る。

150325_IMG_4194

そして今日は引渡し前の施主検査。

特に大きな問題も無く和やかに無事終了。

まああれだけほぼ毎日現場に詰めてて、問題があったら『何してたんだ?』って話だけどね f^_^;)

ひとまずひと段落したので今日は発売されたばかりのこいつで一杯♪

最後のお祭り

150322_IMG_4143

今日は今シーズン最後のお子様たちのお祭りの計測係補佐を仰せつかり、寒いんだか暑いんだか微妙な天気の元でお仕事。

まあたまにはこういう仕事もいいもので(笑)

150322_IMG_4128

そして大会のあとは引き続きJr検定のお手伝い。

今日はスキーヤーらしい仕事が出来て良かったよ、合間合間でスキー出来たし(笑)

150322_IMG_4160

何はともあれ大会も検定も無事に終わり、シーズンもあと一週間。

みなさんお疲れさまでした。

そして帰り道に見た今日の夕日。

前からこの場所でのこの光景を狙ってたんだよね。

昨日はほんと、いい感じだった。

ラスト2week

150321_IMG_4111

今日もポカポカの春の陽気の中、スキッズパークにてほのぼの労働。

なんだか今シーズンはスキー場にいるのにスキーしてない日が多いなぁ…

150321_IMG_4110

そして来期のモデルをちょっと吟味。

カラーリングはいいけど、性能面であまり評判がよろしくないんだよねぇ…(︶︿︶)

でもそろそろ買い替えないダメだしなぁ…買えるといいけどね f^_^;)

春雨上がり

150319_IMG_4098

小雨降る中、自分のミスの尻拭いは自分でするPart2。

もうこれ位の作業ならなんてことない感じ(^_^;)

でもこれで自分でやる作業は全て終わり。

150319_IMG_4103

そして雨上がりの夕焼け。

明日はいい天気になるかな。

提出しに下界へ

150318_IMG_4088

昨日のこと、やっとさWebサイト利用して申請書類をまとめ、さぁ明日提出しに行こっとよくよく見直したら…『確定申告の期限は3/16までです』(・・;)

が〜〜ん!完全に日にち勘違いしていたぁ {{<(>_<|||) >}}

慌てて税務署に電話してみたら、『あっ、明日でも大丈夫ですよぉ』と結構軽く言われたので、今日出してきた。

150318_IMG_4099

例年と違いガラガラの庁舎内、待たされることもなくあっという間に手続きも終わり、これなら毎年翌日に出す方がいいかもなんて思ってしまうf^_^;)

150318_IMG_4094t
150318_IMG_4090

まあひとまず義務を終え、ラーメンでもと思ったが今日は水曜日で麺屋華道は休み(︶︿︶)

帰り道沿いで何処かないかなと調べて東海大甲府校の傍のこの店にチャレンジ。

150318_IMG_4092

お薦めらしい塩ラーメン+半チャーハンセットに餃子を頼んでみた。

見るからにシンプルで手打ち風の平麺にさっぱりというかのっぺりというか何か際立って主張する味のないとてもあっさりとしたスープの組合せがなんか妙に美味い。

チャーハンももろオーソドックスな感じで普通に美味い。

何よりラーメンにもチャーハンにもナルトが入っているのがいい(笑)

150318_IMG_4093

ただ餃子は焼き上がりが柔らかで、パオパオや華道を知っているだけに値段の割にはちょっと残念(︶︿︶)

高校生も相手にもしているからか値段的にはかなりリーズナブルかな。

セットには冷や奴も付いて、食後にウーロン茶かコーヒーが付くのもスゴい。

壁に貼られた“DEATHラーメン”ってのが気になった。

St.Patrick’s Day

150317_IMG_4063

昨日に引き続き朝から客席の壁の板の張り込み作業。

こうして出来上がったデザインウォール。

ちょっとラフなところが逆にいい感じになった。

自分で塗って自分でアレンジした壁に仕上がってお施主さんもとてもご満足されたよう。

またこういう作業はやっているこちらもとても楽しいものである。

出来上りはぜひお店がオープンしてから実際にその目でみてね(笑)

150317_IMG_4076

で、やっと時間が出来たのでH谷川さんの息子さんから送られてきていた“PSRSON’S”の広告用リーフレットを額装してkisakiさんに遅くなったBDプレゼントを届けに行ったら、窯の奥の素敵な世界を見せてもらった♪

窯出し見学者第一号だってさ v(^▽^)

150317_IMG_4082
150317_IMG_4078

そしてこちらにも遅いBDプレゼントまでいただいちゃった♪

焼き上がったばかりの一点モノのこの家、見せてもらうなり一目惚れ♪

屋根に何やら文字らしきモノを発見するも、気のせいだよと一蹴された(笑)

何はともあれお気に入りコレクションに加えようっと。

150317_IMG_4083

大仕事も終わったし今宵は村のPubへ。

今日は St.Patrick’s Day ってことで緑の服着ていていって合わせ技1パイントゲット♪

呑まないみ〜さんに感謝(-人-)(笑)

150317_IMG_4086

で、噂の三色ドリアをようやく堪能♪

ドリア好きが作っただけあって濃厚な中にもしつこくなく超ウマ!!

ちょっとカロリーが気になるけどね (^◇^;)

最後の大仕事

150316_IMG_4051

通常壁板や床板の端材はそのまま廃棄されるか、薪ストーブの薪に利用していただく程度なもの。

でもよく考えるとその端材も大切な予算に含まれているもの、廃棄したり燃やしてしまうのはもったいない。

ってことで今回はお施主さんに一枚一枚違った色に塗ってもらい、それを客席の壁の一部にモザイク状に張って利用することにした。

まずは実際に張る前に床に張り込む壁と同じ大きさのエリアを作りそこに板の組合せをシュミレーション。
幅や厚みの違う板を組み合わせ、しかも通常は表に出ない裏面をあえて表につかったりもして表情豊かに組合せていく。

こうしていくと端材も裏面も立派な仕上材だよなぁ。

たまたま役がもらえなかったとはいえ同じ木材、見方や使い方をかえれば立派に役に立つはず。
使ってあげないのは可哀想だしやはりもったいないよなぁ。

150316_IMG_4052

あとは間違わないようにお施主さんに番付させて、それをこちらでひたすら貼っていく。

半分貼ったところで暗くなっちゃったので今日はジエンド。

でもいい感じなってきた。

150316_IMG_4056

そして今日の夕焼け、なんかちょっと不気味な美しさだった。

現場から慌てて下りて来て撮ったので最後の最後しか撮れずイマイチだったのが残念(︶︿︶)

フル活動

150315_IMG_4030

今日のサンメ。

久しぶりに週末に赤岳もお目見えして、天気も雪も良くて気持のいいスキー日和。

そして日曜日にしては受講生も少なめでのんびりムード。

で、午前中はグリーンクラス担当からイエローの初リフトのサポート。

ロープを使わせリフト乗り場まで(笑)

そしてリフト乗車中の緊急連絡からの〜ぉ、シルバークラスの急遽代役(・・;)
担当していたTさんがボーダーと接触してアキレス腱を断絶したとか(◎_◎;)

御年70歳にして現役イントラのTさん、今期は絶望的だがまた来期復活して欲しいところだが年齢が年齢だからねぇ…

こちらも気をつけなきゃ。

でも久しぶりにレッスンで気持よく大回り出来て楽しかったけどね(笑)

150315_IMG_4036

そして午後はJr検定の記録係とバラエティに跳んだ業務盛り沢山の一日 (^◇^;)

最近週末はグリーンばっかりだったので今日は楽しんで仕事出来た♪

150315_IMG_4042

でも昨日から怪我人が多く出ていたので、シーズンも終盤、気を引き締めてほんと気をつけなきゃ。

150315_IMG_4038

それはそうとチェアスキーって操る方も素晴らしいが、プロダクトデザインも素晴らしいと思う。

そして見ていたら、今日来ていた皆さん自分で車を運転して来ているのにも驚いた。

ハンディキャップを物ともしないというか、ハンディキャップなんて言ってはいけないのかもしれないな。

スゴいです。

申告書

150313_IMG_4017

久しぶりに現場に行く用もないので家に籠って昨日に引き続き事務仕事。

青色申告書をまとめてしまう。

手書きするのもなんだからとWebから用紙をダウンロードするもののPDFでしかないので、なんとかならないかなぁと思いつつ、Mac標準ソフトのプレビューでPDFに書き込みが出来るのを知ってコツコツをやってみたが、途中で保存かけて再度開いたらなんか文字化けしてて…(︶︿︶)

結局手書きで書いた方が早いってことで(^_^;)

さあ次は確定申告だ┐(‘〜`;)┌