Work

バブルのバイブル

150113_IMG_3230

今日は朝から現場で打合せ。

しばらく留守にしていたのでいろいろ質疑が溜まっていたので、それを一気に消化する。

やっぱりプロが集まって現場で打合せするのが一番手っ取り早い。

これでまた一気に進むかな。

150113_IMG_3236

それはそうと、昔懐かしの本「極楽スキー」。
ちょっとFBで話題に出たので引っ張りだしてみた。

バブル時代の華やかなスキーブームの火付け役になったバイブル。

今読んでも結構面白い。

この頃プレリュードに乗ってよく苗場に行ってたけな(笑)

最初の三連休勤務終了

150112_IMG_3213 150112_IMG_3214 150112_IMG_3217

自分でもちょとビビるようなツルッツルの坂道を登れなくなった県外ナンバー車を横目にパスして、そこそこいい感じに圧雪された黄色い橋や坂を登って

新雪バリバリのスキー場の駐車場に着くと朝日とダイヤモンドダストのお出迎え♪

150112_IMG_3219

しかしリフトが動かせないほどの強烈な風とブリザードの洗礼も {{ (>_<;) }} 赤岳に掛かっているのは雪雲っていうより強風による雪煙(◎_◎;) レッスン開始してもフラワーリフトが動かず、朝からドタバタの三連休最終日。 150112_IMG_3223

午後もJr検定があったり、慣れていないビギナーイントラにも振り回されたりもしたけど、午後から天気も回復して連休勤務もなんとか終了。

150112_IMG_3224

終わってみれば良い景色。

みなさんお疲れさまでした。

副園長はつらいよ

150111_01

やはり三連休の中日、今日も千客万来。

なんせ受付開始30分もたたない内に既定受付数が終了(・・;)

受付前から長蛇の列が出来、受付時間はまだまだあるのに断ざるを得ないスクールって…(^_^;)

しかも大した規模のスキー場でもないのに…おかしい(ー’`ー;)

初めて来た人たちのビックリしていた。

そして今日も副園長さんとしてグリーン系のクラスの統括担当だったのだが、これがまたいろいろと大変で…

ちびっ子はもちろん、イントラたちの指導もしなきゃいけないし、それがまたいろいろとねぇ…(︶︿︶)
あ〜面倒くさい…

150111_IMG_3212

そして午後から降り出した雪が徐々に吹雪きに変り、そんな中でいつもの研修。

優しい顔して結構ハードなことさせるタメヨシコーチの班になって、Aコースを上から下まで一気に小回りさせら、もう足がガクガク…(◎_◎;)

オジさんにはけっこう応えます。

そんなこんなで精神的にも肉体的にもクタクタになった中日が終了。

連休業務始まる

150110_IMG_3206

真っ青な空と白い峰々に月が傾く極上の朝。

最高の天気と強烈な寒さの中、怒濤の三連休業務が始まった!

今日も年長年中のちびっ子相手に頑張ったよ ε=( ̄。 ̄;)フゥ

なんだか成り行きで副園長にも抜擢されちゃったし┐(‘〜`;)┌

150110_IMG_3210

そして夕方の紅い軍団!

この数が一斉に動くとちょっと脅威だったりする (^◇^;)

でももっちゃん師匠のありがたい研修でまたちょっと勉強になった。

さてあと2日、明日も頑張ろう!

スキー教室始まる

150109_IMG_3201

今日は県内の小学校のスキー教室の担当。

市川三郷の小ちゃな小学校で全校生徒合わせても50人程度だとか。

学校全体がみんな仲良しみたいな感じのようで、担当した班のみんなも素朴でとても素直な子たちで教え甲斐があった。

昔はこうだったよなぁ…と、なんか子供の頃を思い出す感じでこういう関係性っていいな。

150109_IMG_3204

で、帰ってTVをつけたら子供の頃見ていたアニメをやっていた。

こういうほのぼのとした内容のアニメって最近ないけど、これを観る子供っているのかと思うと同時にこれを観てどう思うんだろうと思いながら懐かしくて思わず全部観ちゃった(^^;)

順調に進行中

150108_IMG_3200

今日、現場ではサッシが付いた。

外壁の下地張りもされサッシが付くと形になるし、これで室内はだいぶ寒さがしのげるんじゃないかな。

これであと屋根が仕上がれば安心出来るんだけどね。

抜き始め

150106_IMG_3145

予報通り今日は昼前から下は雨模様、線路上は大雪って大荒れの天気。

この寒い中職人さんは頑張って仕事してくれてました。

こちらは雪が雨に変わったので前面道路の雪掻きをして歯医者へ。

150106_IMG_3147

新年早々抜歯待ちの窓の外の景色。

このあと奥歯の根っこを抜きました。痛くならないといいけど…

150106_IMG_3156

そして帰りに見た雨上がりの荘厳な景色♪

南アルプス上空の茜天井と雲海の甲府盆地の向こうに雲に見え隠れする赤富士

150106_IMG_3159t

今はまだ気温が高いけど、これから寒くなりそうぉ〜{{ (>_<;) }} そしてこれ以上酷くならないように風邪と対抗中(︶︿︶)

仕事初め

150105_IMG_3136

今日から仕事初め。

現場へ行って大工さんたちと新年の挨拶をして早速仕事。

日中こそ暖かかったけど、日が傾くと途端に気温が急降下。
もう寒くて寒くて{{ (>_<;) }} なんかそのせいでか新年早々風邪ひいちゃったみたいだ…(︶︿︶)

150105_IMG_3138150105_IMG_3139t

今日の傘地蔵からの頂き物。

み〜さんが帰ってきて『ドアにこんなのが掛けてあった』って中を見てみるとどうも名古屋名物みたいだったので、kisakiさんかな

いかにもっ!ってご当地品に混じってガチャポンのコールマングッズ。
本当はランタンを狙っていたらしいけど、ラインナップを見る限りコレが一番欲しかったかも(笑)
結構クオリティ高いね、コレ♪

何はともあれ、どうもありがとう(-人-)

謹賀新年

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます。

150101_IMG_3034150101_IMG_3041
150101_IMG_3052150101_IMG_3054
150101_IMG_3431

今年も絶好の初日の出日和の朝からスタートできました♪

今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

150101_IMG_3059150101_IMG_3061
で、元旦から最高のコンディション!!

それとは裏腹に閑散として疲れきったイントラルーム…とても正月とは思えない(^_^;)

そして受付開始と同時に激変する天候…(◎_◎;)
強風あり吹雪ありの激寒の冬の嵐の中、初お立ち台で元旦から踊ったり、ちびっ子引き連れて一日みっちり仕事した。

そしてまた魅惑のスキーの魔界にちびっ子を取り込んだ(笑)

150101_IMG_3062150101_IMG_3063
で、仕事が終わる頃に天気が回復 (>_<;) まあこんなもんだ。

150101_IMG_3064150101_IMG_3065
何はともあれ極寒の洗礼を受けた仕事初めが終え、帰ろうとするとフロントガラスがなかなか溶けずに帰れない…(^_^;)

冷えきった身体を解凍して今日はこれからH谷川さんのお宅でご夫妻と新年会♪

でも外は氷点下で道路がガッチガチに凍ってて恐い恐い{{ (・_・;) }}

大晦日

141231_IMG_3020

本年最後の営業日の朝。

朝パト前の準備体操ちゅうのパトロール隊の横で、スキーの超上手いオジさんがこんな事していました(笑)

141231_IMG_3020t

我らが尊敬するもってぃ師匠、どうも今年は自分の影を撮るのがブームのようで(笑)

そして昨日ほどでないにしても今日も沢山のお客さんでてんやわんやでしたが、無事業務終了。

141231_IMG_3022

そして富士山の撮り納めしながらの滑り納め。

スタッフのみなさん、今年もお疲れさまでした。

良いお年を。(数時間後またお会いしましょうw)

141231_IMG_3024

そしていつものように飲み納めに行って、今年も大好きなトースティで一年を締めてきた。

今回も絶妙なトースト加減と卵の半熟加減にチーズがいい感じにトロけてて最高!! ♪ b(^▽^)

毎度こっちのリクエストに応えてくれて感謝です<(_ _)>

141231_IMG_3026

鴨汁そばも美味しかったです(-人-)

明日も仕事なんでカウントダウンまで付合えなくて申し訳ない f^_^;)

141231_IMG_3029

そして帰り際、今年もあとわずかってところで雪が降ってきた。

しかもかなりの本降り(^_^;)

明日の朝までに酷くならないといいなぁ。

振り返ればあれやこれやいろいろとあってバタバタと忙しくあっという間の一年だったけど、なんとか元気に一年を過ごせた。

来年もぼちぼちと生きていければそれでいいかな。

あと10分んで新年、良いお年を!