Work

シーズンイン

141207_IMG_2679

今日はスクールの研修会。

スキー場近辺はまるでもう雪国って感じの風景。

141207_IMG_2681

そしていつものロッカーとウェアを確保して、午前中はいつものようにSC研修。

まあ面子も面子だし毎年変わりないってことで結構割愛してたけどね(^^;)

そして契約書やらなんやらにサインして早速ゲレンデへ。

141207_IMG_2683

で、初っぱなから絶好のスキー日和♪

Gコースした滑れないけど、なんともまあ気持のいい景色とコンディション。

141207_IMG_2684

そして恒例の「じゃ、あとよろしく」からのゲレンデ研修担当(^_^;)
こっちが研修受けにいったのに(ー’`ー;)

とりあえず足慣らしと基本的なことの確認をひと通りやって終了。

141207_IMG_2685

そして帰りに今シーズン初の恒例ショット。

しかし今日の赤岳は見事なまでに真っ白!

141207_IMG_2688

なんかいつになく爽快感を感じる♪

何はともあれこれでいよいよシーズンイン!!(^▽^)

Last Full Moon

141206_IMG_2640

一段と寒さが身にしみてきた今朝の極上な朝焼け♪

こういうのが見れるから毎朝起きるのが楽しみなんだよな。

141206_IMG_2649

でも現場に行ってみるとこんなに雪が。
あっと言う間にこんだけ積もったらしい(◎_◎;)

まあこれだけで済んでよかったけどね(^^;)
しかし今年は寒くなるのが早過ぎ、本格的に雪が降る前に埋め戻しが出来ればいいんだけど…

ここんところ毎日ヒヤヒヤ(^_^;)

141206_IMG_2657t
141206_IMG_2660
141206_IMG_2666t
141206_IMG_2671t

そして今夜は正真正銘、今年最後の満月の出。

山裾が明るくなってくるとワクワクするねぇ。

141206_IMG_2666tt

そして素晴らしいショットが撮れた。

結構月を撮るのって難しいからねぇ。
しかもコンパクトデジタルカメラだと尚更ね(^^;)

141206_IMG_2674

しかし久しぶりに「昴」だとか「遠くで汽笛を聞きながら」とかを聴きたくなるような本当に素晴らしい月夜だなぁ♪

写真じゃ解り辛いけど(^^;)

師走のお勉強

141204_IMG_2611

朝起きて窓を開けると外では静かに雪が降っていて、車は真っ白(・・;)

今日は街まで出かけるっていうのに…(^_^;)

でもこれが初雪になるのかな?

141204_IMG_2612

で、もう何度もやっているんで解っちゃいるつもりだけど、案内も来たことだしまた今年から心機一転ってことで、今日は甲府まで行ってまたお勉強してきた。

しかし講師の税理士さんの講義が…(^_^;)

ただ手引きを読みながらちょっと解説入れるだけでなく、もうちょっと具体的な例とか交えるとかしてくれてもいいんじゃないかと(︶︿︶)

初めての人向けの講義のはずなのに、結局『詳しい事は自分で調べて頑張ってください』じゃあねぇ(^^;)

無駄とは言わんけど、結構参加者の中には拍子抜けしちゃった人多かったんじゃない?

141204_IMG_2613

まあ寒い中折角お街まで来たことだし今日は“こく味噌”だ。

やっぱりここの餃子は美味い!!
そしてランチセットでは食べ過ぎε=( ̄。 ̄;)ウゥー

冬将軍参上

141202_IMG_2587
141202_IMG_2588

起きて外を見るとなんか白いのが舞ってる今日の朝(^_^;)

山で降ってる雪が風華で舞っているようだけど、いよいよ冬本番って感じの雪雲が強い風で流れてく。

141202_IMG_2593141202_IMG_2594

そんな時折白いモノがチラチラする中、お客様のところの立木の伐採の立会い&お手伝い。

日が当たればそれでもちょっとは暖かいのに、葉が落ちたとはいえ木陰での作業はめちゃ寒い{{ (>_<;) }} 141202_IMG_2599

最後に伐った赤松の玉切りしちゃうのがもったいないくらい見事に詰まった美しい年輪。

ここまでなるにはそれなりの年月がかかっているんだから、本当なら何かに使ってあげたいんだけどね。

薪にしちゃうのはちょっと残念(^^;)

雨の師走始め

141201_IMG_2578

今日は予定通り基礎のコン打ち。

解体、地鎮祭、そして今日… しかしこの現場は要所要所で雨に降られるなぁ(^_^;)

建て方の時は降らないで欲しい…なんて言ってると雪だったりして(^◇^;)

141201_IMG_2586

で、土砂降りからの~いい月夜♪

富士山と甲府盆地の夜景がきれいだった。

いよいよ今年もあと1ヶ月。

冷たい雨

141126_IMG_2530

昨日から降り続いている冷たい雨。

気温も低くて外出るのも嫌になるような天気。

そんな中、現場では基礎の型枠工事が着々と進行中。

こんな天気の中頑張ってくれている職人さんたちにはただ感謝(-人-)

141126_IMG_2532

そして作業が終わる頃にようやく雨が上がる。

低く垂れ込めた雲間から見える夕空と雲海に反射する盆地の灯りがきれいだ。
明日は晴れるかな。

治療はじまる

141122_IMG_2489

今朝もまた絵画的な日の出の景色でスタート。

最近こういう感じの朝の風景が多いな。
贅沢な話だけど。

141122_IMG_2491

そして現場では基礎のベースのコンクリート打ち。

生コン持って来た地元じゃ名の知れた会社のミキサー車のドアに「創業400年」ってステッカーが張ってあったけど、そんな昔から何の商売してたんだ?このプラント(^_^;)

141122_IMG_2498

そして今夜スペシャル番組が有るのを知ってか知らずか、今日の富士山の頂は古美門研介かはなわくん並みの超横分けw

なんて悠長に写真撮ってたら今日歯医者に行くんだってのをすっかり忘れてた(◎_◎;)
慌てて支度して行ったけど30分遅刻…しかも保険証も忘れるし(−−;)

141122_01

先日帰郷の際、ガムを咬んだら奥歯の詰め物がとれてしまったのだ。
レントゲン見ながら先生と打合せしたけど、残っている歯の部分が少なすぎるってことで仕方なく抜くってことになった。
まずは相手が居なくなる上の歯の対処をしてから下の歯を抜くんだそうだ。

しかし見事なまでに奥の歯がダメダメだ…(−−;)
自分のケアが悪いのもあるが、歴代の歯医者さんの治療もイマイチだったような気もする…

そして夜ドラマを観ている最中、けたたましい音で緊急地震速報が鳴り響きビックリ。
長野北部で震度6弱の地震とか。
この辺も結構揺れたけど慌てるほどではなかった。

しかし糸魚川-静岡構造線上ってことでこの辺も他人事ではない。
あちこち火山も不穏な感じだし、ちょっと気をつけていないとね。

しかし久しぶりのあの警告音、ちょっと心臓に悪い(^_^;)

好事魔多し

IMG_2404

いよいよ基礎工事が始まった。

朝イチから現場行って心配していた地盤が調査委以上にとても良かったのを確認してひと安心。

IMG_2410

そのあと畑に行って白菜の紐巻きとか冬支度を終わらせ、さあお昼にするかと言っていたところへ緊急連絡が入り現場へとんぼ返り(^◇^;)

ちょっとしたトラブルがあったけどそれも無事解決して、これからまたお江戸でござい ε-(・。・;)

今日の占い1位だったんだけどな…(^◇^;)

IMG_2409

それはさておき、今年の白菜も良い出来だ。

大根もある意味食べきりサイズで丁度いいかも(笑)

やっと完了

141110_IMG_2343

今日も朝からいい天気。

黄金色の唐松とくっきりとした八ヶ岳稜線の上の真っ青な空に羽田発北京行きのANA1255 Boeing777が飛んで行く。いいなぁ…

朝から最高にいい天気、いい一週間の始まりになりだ。

141110_IMG_2347

で、細かい修正や整合がやっと終わって、やっと図面終了 ε-(^。^;)ホッ

今回はなんだかんだで50枚 ε=( ̄。 ̄;)フゥ

ちょっと多い気もするが、でも万が一自分に何かあった場合のこと考えると意思を伝えれるのは図面だけだからと思うとね  (^◇^;)

多分施工屋さんたちにも『多すぎっ!』って言われそうだけど f^_^;)

でもまあこれでひとまず肩の荷が下りた。

珈琲ネタ

今日はプレカットの打合せで、工事のSさんと茅野まで。

なかなか立派な会社のようで普通だと一見さんは相手にしてくれないとか(^^;)
しかしCAD担当の方はとても物腰の優しい仕事に精通した方で、こちらの要望を踏まえいい提案までしてくれる。
営業担当も混じって我々が知らないこちらの要望に合ういいアイデアも出してくれて、とてもいい打合せになった。
これまで通常は提出された図面をチェックし送り返し、直された図面を承認するだけだったけど、本来はこうやってちゃんと打合せをしたいなぁと思っていたし、やっぱり図面のやり取りだけでなく顔を合わせて話をする方が伝えたいことは伝わるし、お互いやりたい事が理解できると思うので、今回はとてもいい感じ。
紹介してくれたSさんに感謝。

141106_IMG_2260

で、帰りにぱおぱおに寄ってお昼食べて、外の自販機でSさんに缶コーヒーおごってもらってボタン押したら一緒にこんなのが出てきてビックリΣ(◎▽◎)!!

アタリの中身はスピーカーだった(^^;)
でもこんなので運を使っちゃうからダメなんだよなぁ f^_^;)

141106_IMG_2263

で、午後は近所に出来て前から気になっていた噂の珈琲屋“豆玄”さんで打合せ。

噂通りコーヒー美味いし居心地のいい店内でなかなかナイスです。
コーヒー2杯で二時間長居しちゃって申し訳ないくらいf^_^;)

今度はプライベートでのんびりしに行こうっと。