Work

GW_Works2024

今日から巷ではG.W
毎度のことながら我が家には関係ないので二人とも仕事
で、今年はグリーンシーズン営業を開始した山でお手伝い
天気もまずまず、朝イチから頂上のテラスが混まないうちに映えるショットを撮ろうというお客さんで駐車場は長蛇の列

で、こちらは2本のメインのもうひとつGカートの担当
詳しい説明も無いままいきなり業務に入ってやりながら覚えるスタイルは毎度のことw
こんなんで良いのか?ってことが色々あるけどまあこれもいつもの事でw
でもまあ、案内して説明して指導するってのはやりなりてるし、リフト作業も全く知らない事でも無いので初めてでもなんとかなった。
慣らし運転には丁度いい感じで一日終わったけど、久しぶりの一日立ち仕事で脛が痛くて・・・運動不足は怖いw

匠の仕事

現場に行ったら今月頭に搬入されていた材料がキレイに料理されていた
階段を支える“力桁”という部材なのだが、今回はとても手の込んだ加工がほどされている
通常はこんな面倒な加工はしないんだけど、大工のリョウ君がこだわって手を入れた渾身の加工

割れた部分も割れが広がらないように“チギリ”って部材を入れてるし
こういう丁寧な仕事する大工さんって最近あまり居ないし、こういう仕事自体が無いからね
こちらも図面では描いているけどここまではオーダーしてないし
これぞ“匠”の仕事(あまり匠って言葉使いたくなんだけどw)
仕上がりが楽しみだ

砂曇りと新緑

新緑と山桜と八ヶ岳
強烈な風が一日吹き荒れた今日
現場に行った帰り道の黄砂に霞む対岸の八ヶ岳
麓は一気に芽吹き終わって新緑の里山に変わってきた感じ
そろそろG.Wの予定(遊びじゃなくて😅)を立てないとね

芽吹きの水辺

初夏の陽気の中、ちょっと現場へ視察
水辺の仕事場へ桜の季節からすっかり芽吹の季節へ
川辺のもみじだけ見ると一足先に新緑の季節って感じ
でも大気が不安定のようで雨がパラついたりとちょっと変な天気
鼻もムズムズするし状況みて退散

そして火曜日はたこ焼きの日ってことで
今日もひまわり市場へ行って吉川屋さんでいつものたこ焼き12個+おまけを買ってランチ
うまい具合に家の前の桜が満開だったので一緒に一枚

絶好の桜日和に

春の嵐が去った雲ひとつない快晴の朝
絶好のお花見日和だったので現場に行きながらの桜めぐり
高根の神の木の一本桜は丁度見頃

蕪の並木は残念ながらまだ五分咲き
でも隣の畑が牧草地に戻ったのは嬉しい
またもう少し咲いて天気がいい日にぜひリベンジ

先日見つけた穴場の舞鶴松では有名な萬休院はまだ満開
桜と富士山に鳳凰三山
晴れたおかげで完成形の景色が見れた
ここやっぱりスゴい

そして現場もまだまだ花盛り
今日は本当に最高に気持ちのいい天気だった
こういう日なら桜も観たいし取りたいんだけどねw

Discover 武川

近所の通称“輪廻の桜”が見頃になってきた
いよいよ大泉界隈にも桜前線がやってくる

そして今日の“ディスカバー武川” 
通りすがり車窓から見た神代桜や真原の並木の喧騒とは対照的な
名所で無いからこその静けさと美しさ
個人的にはこっちの方が魅力的だけどな

で、今日は二人とも休みなのでドライブがてら水辺の現場へ
激変した現場にみ〜さんも驚きを隠せずw
桜もいっぱい咲いてるしね

で、せっかくなので今日は近所にある“蕎麦と料理 なかしま”さんで初ランチ
周りからも評判が良く、「一度行ってみて」とず〜っと言われててやっと来れた
良い感じでオリジナルを残したオーナー自ら手掛けたリフォームされた店内や、料理の盛り付けから量、素材選びが絶妙で全てにセンスを感じて、確かになかなか素敵なお店である

蕎麦も良い感じの食感で、汁も甘すぎず辛すぎず丁度良い塩梅の味で好み
また天ぷらの揚げ加減も良く実に美味かった
何よりみんなが言うように一人で切り盛りするオーナー人柄が素敵。応援したくなるのがわかるw
また是非来よう


思いがけず晴れた日曜日

春の朝焼け
残念ながら富士山は灰色の雲の中

仕事現場に行く道すがらの桜と甲斐駒
思いがけず晴れた日曜日
やっと良い感じで甲斐駒とセットで撮れた

今日の春を愛でる天窓の額縁
甲斐駒が入るとさらに素敵になる
桜が咲き誇る水辺の現場では今日はユニットバスの設置工事

で、シーズンも終わり道具の撤収も終わったんでお疲れさまの一杯(最終的には三杯w)
本日はコレを使わせていただきました
そして今後の店の方針についての話合いにも何故か参加w
まあ20年続けたら色々あります
でも変わらず今夜のギネスも美味かった

春の現場と冬の現場

菜種梅雨の晴れ間
桜の名所そばの水辺の現場への道すがら
名も無き場所にも華はある

で、桜咲く現場で美味しいランチをご馳走になってくる
ごちそうさまでした🙇‍♂️
そして施主の古くからの知人の造園屋さんたちと一緒に焚き火を囲んで歓談
なんかいかにも湘南のイカしたサーファーオヤジって感じの社長さん
色々と話が弾んで良い感じ方でした

その後、反対側のまだまだ雪残る山の現場に行って道具を撤収
雲間からぎりぎり赤岳を拝んでこれた
ひとまずこれにて
今シーズンもご苦労さまでした

せっかくの春なのに

春先の景色 天窓の額縁
残念ながら今年は桜の季節と菜種梅雨が重なっちゃって、せっかく見頃を迎えた桜があっても見に行く気力も撮る意欲も湧かない。
水辺の現場も桜が咲き始めたけどこの空じゃ映えなくて勿体無いね
このまま桜の季節は終わっちゃうのかな

そして現場には素敵な新たな材料が到着してた
さてどの様に料理されるかな
ちょっと楽しみ

気がつけば春

現場に向かう途中気がつけばすっかり春になっていた
そして現場では暑いくらいの陽気の中、屋根と壁、外まわり工事が進行中
室内では施主を交えて内装工事について熱いミーティングもw