Work

クライアントとTVデビュー

相変わらずの戻り梅雨の天気。
今日も朝から結構な強さの雨の降り。
涼しいのは良いけどちょっとウンザリ気味。
現場も進んできたっていうのになぁ。

それはそうと、先週H谷川ご夫妻たちとランチしに行った時に収録されたインタビューの模様が月曜日に放映されてて、録画したのを観てみたら・・・
初っ端から結構使われてるじゃん😅
一応受け応えしたところは大体使われてた。
こんなに使われるつもりじゃなかったけど、まあローカル番組だからいいでしょうw😁

現場が帰ってきた

今日は朝から基礎の鉄筋配筋検査へ。
シンプルでこのくらいの規模だと楽でいいw
そして夕方は設備屋さんも含めて現場で打合せ。
やっぱり机上ではなく現場で打ち合わせるのが一番!
その場で意見交換出来るし、良い案も出てくるし。
こうして喧々諤々していると現場は楽しいな。

同じ車に乗る先輩、プロジエクトリーダーのFさんからあまりに綺麗な車体に羨ましがられてちょっとご満悦。
でも彼の勧めとレビューがなければこの車にしてなかったんだけどねw。
それはそうと昨日の事件、情報が入れば入るほどなんか辻褄が合わない感じと、出来すぎたストリー展開になんかモヤモヤする。
これで彼が神格化されたり批判が封殺される風潮が出来つつあるのもちょっとねぇ。
「民主主義」と言っておきながら「民主主義」じゃない一面が大きくなっているを誰も咎めないのは如何なものかなぁ🤨

打合せと娘たち

今日はみ〜さんも同行して怪獣3号・4号のパパさんとママさんと仕事の打ち合わせ。
っと、その前にご接待・・・のはずが逆に馳走になってしまった😅
相変わらず安定の美味さのここのシーフードミックスピッツア😋

彼女にはベロベロ、カプカプされたけど🤣
でもこの玉川上水近辺ももうじき大きく変わるらしい。
あの昭和の森の大半が倉庫群に変貌するそうだ。なんかとっても残念だなぁ。

そして打合せ帰りに怪獣4号のバイト先にちょっと様子見に。
レジ打ちしている後ろ姿がデカいwそして貫禄があるwwww🤣
しかしあの病弱でチビっこかったのがこんなに大きくなって・・・立派になったねぇ🥺😢(おじいちゃん目線w)
仕事ではあったけどなかなか楽しい一日だった。

そして道中しっくりくる自分好みのステアリングとシートポジションがやっと見つかりようやく自分の車になった感じ。
ステアリングポジションでああも走りが楽になるとは😌
しかし男は子供だねぇ、あれだけ壊れたおもちゃに感傷に浸っていたのにもう新しいおもちゃに夢中w😆
でも行き帰りとても快適だったし、何よりXC70より全然燃費が良いのが嬉しい😆

夏の始まり、新たな始まり

夏だぁ〜!!って感じの今日の空。
田んぼを吹き抜けてゆく風が爽快だった。
で、なんと本日梅雨明け♪だってさ😅
日本の四季はどうなるんだいったい🤨
そして現場でも机の上でも新たな仕事が始まった♪

ふたつの現場

大好きで大事な後輩夫婦、怪獣3号4号パパが自分の店を出すとのことで、今日は一緒に出店予定のテナントビルの視察。
そして彼らの新たな道への第一歩のお手伝いをする事に。
どの位役に立てるか解らないけど、うまく夢が叶ってくれるといい。

そして今日のギャラw。
マダムで賑わうお街のお洒落なお店で美味しいビーフシチューを頂いた。
やはり街だけあってリーズナブルでボリュームもあって、しかも美味しかった😋ご馳走さまでした🙏

そしてもうひとつの現場。
たまたま別用で父親のところへ行ったらちょうど訪問リハの最中、そこへ介護用品屋の担当者さんが来て三人で小一時間、本人の意見を聞きながら喧々諤々した結果がコレ。
パッと見何だか解らないと思うし、なんて事は無いと思うかも知れないが父親にとっては画期的な仕組み。
介護に“基本”は有っても“正解”は人それぞれ。だから本人も含め試行錯誤しながらこうして答えを探すの事になるし、コレの結果もまた使えなくなる可能性もあるのでそもそも“正解”なんて無いのかも知れない。
でもPT(理学療法士)さんは身体動作の知識、介護用品屋さんは使えそうな製品知識、こちらはそういった介護の世界では無い知識をそれぞれ持ち寄り、それぞれアイデア出し合う事で思いも付かなかった様な結果を出せたりする。
今回も介護用品屋さんが補助の手摺りの選定を、PTさんが最適な取付け位置を、そしてその手摺りに水道配管用の保温材を付けるアイデアを自分が持ち寄った。
こうやって異業種同士でアイデア出し合い試行錯誤する事は、要介護者の為になるのは元より、同時にそれぞれの持ち場でのスキルアップに繋がるのでとても良いと思う。

そして日頃何気なく用を足せる事のなんと幸せなことか実感する。
介護にとって何が一番大変かというと排泄をどうするかってこと。身体が不自由になると生活の中で用を足すことが本人は元より周りにとってどれだけ重労働になるか。
生きていく中で避けては通れない事だし、どれだけ重要なことかが見ていて解ってくる。
そして毎度の事ながら健康には気をつけようと思いつつ山に帰ってくるのである。

苗の定植と双子の太陽

深夜まで図面描いてなんとかノルマは達成。よかった😌
打合せが夕方になったので、野良日和だしその前のトウモロコシの苗の定植を済ませてくる。
今年は良い感じに苗が出来て、作業も順調に終了。
畝間をびっしり占拠した雑草も退治してき、気になっていた事がひとつ片付いた。

そして打合せからの帰り道。
6月最初の夕方は双子の夕陽が現れた。
そして今日もまた素晴らしい色合いの夕焼け空が見れました。
ホトトギスが無く夕暮れ時、薄着ではちょっと肌寒かったけど。
で、こんな夕焼けを撮っていたら土手に狐様🦊を発見。
こんな近くに来るのは珍しいとカメラを向けたら突然動作不能に😨
そして狐様が草むらに消えると何事もなかったかのように復旧😅
これは狐様🦊が『撮るなっ🤘』って念を送ってきてからなのか?🤔
不思議なことは有るものである

夕方現実逃避

5月最後の夕陽と夕焼け、どうぞご賞見あれ。
目まぐるしく変化する山裾の茜雲が素敵な夕方だった。
・・・と、毎度の夕方の“リフレッシュ”と称する現実逃避。
連日の深夜までの図面描きで目と肩周りと腕がもう限界😣
まあ自分で蒔いた種だけど。
夏休みに小学生と同じで初めにのんびりし過ぎて、終わりが近づいてきて慌てるってヤツ。
こんな大人になっても毎度同じことの繰り返し😅
でもまあなんとか要求されてた図面+αは出来上がった。
しかしもう昔のように無理は効かなくなってきたな・・・

森林浴の効果ゼロ

鳥のさえずりと風の音、仕事前に現場脇の林で森林浴。
昨日から考える事や悩む事がいっぱい重なってモヤモヤした月曜の朝の頭をリフレッシュ。
やっぱり雑木林って良いいね。

しかしさあ、もうちょっとで終わりって時に大幅な変更になる要望を出してくるとは・・・😩
一緒に見てたんだからもっと早く言ってくれれば良いのに🤨
指示したこちらの立場もあるし、せっかく一日かけて仕上げてくれた職方さんに申し訳なくて。
まあ一緒になって汗かいてなんとかカッコがついたから良かったけど、毎度の事ながら“素人目”を武器にしない欲しい。
素人でなくても分かる事だし、遠慮かなんか知れないけどちゃんと最初から要望を伝えてほしい😔
やっと終わると思ったけど明日まで作業残っちゃった😩 図面の締め切り迫っているのに・・・

春の日没

久しぶりに引っ張り出した今日の“相棒”。
自らは動けないので手間は掛かるけど、これが嫌な顔もせず文句も言わない(当たり前ですw)ので、人に気を使わず一人でマイペースに作業するにはすこぶる都合がいいw😆
当然敷地内を行ったり来たり、シーズン後のいい運動になったしw😁
しかし今回の現場はすごい高低差だ😅

そして仕事帰りの沈みゆく夕日と入笠山の電波塔。
今日もきれいな春の夕焼け空だった。
そして日も長くなってきた。

最後は夕陽に染まった長い尾を引きながらバンクバーに向かってACA45便のB787 Dreamlinerが甲斐駒の上空を飛んでいった。
ああ、カナダ・・・行きたいなぁ。

シーズン最終日に

今日のサンメ。
辛うじてAコースは全面生きてはいたものの、残念ながら赤岳は雲の中。
打合せの帰りにちょっと山に行って置いておいた道具を撤収してきた。
これにて本当にシーズン終了デス🤘
早いもので今日で3月も終わり。
何はともあれ今シーズンよく頑張った🤘

ってことで、今夜み〜さんは送別会をしてもらっているので、広島風お好み焼きテイクアウトして残り最後のお気に入りのビールでおひとり様で晩酌😋✨
とても美味しかったデス🤘

それはそうと我々“THE ONE”メンバーにとって今日は今期契約の最終日。
「封印」が解けるのか“THE ONE”は継続するのか明日の“FOX DAY”には何か発表されるのか等々、固唾を飲んで待機していたところ、「2021年度THE ONEメンバーサイトご利用期間終了のご案内」なるメールが届き、今日をもってサイトは終了して登録も自動解除されるとの報流れ悲しみと途方に暮れるメイトたち😔
思い思いに自分のメタルネームの載ったトップページのスクショを記念に撮ってはTLに上げて悲しみを分かち合った😢
本当にこの先どうなってしまうのやら・・・😔