Work

梅雨明け祈願

160706_IMG_6209

H谷川さんのところの塗装塗り替え工事の足場が解体された。

残すはデッキの仕上げ塗りだが、昨日は散々迷った挙句、間一髪であの豪雨を免れたらしい(^^;)

今日もなんかお天気不安定なので見合わせているけど、明日には工事も終わるかな。

160706_IMG_0426t

そしてありふれた夕焼けの夕暮れ時。

早く梅雨が明けるといいなぁ。

梅雨間の快晴

160627_IMG_6102c

朝起きるとドピーカン!の眩しすぎる紺碧と深緑!の光景。

しかもキリッとした凛とした空気で気持ちいい〜♪

160627_IMG_6106

あまりにも天気が良いので、畑の手入れしてくる。

160627_IMG_6107
160627_IMG_6108

緑が濃く順調に育っているトウモロコシ。

脇芽も立派になってきたので剪定しておいた。

160627_IMG_6110

そして「馬鈴薯・ 破壊者の華」 
…と漢字で書くと凄いけど(笑)ジャガイモのデストロイヤーの花が今、盛り。

パッと見ナスの花とそっくりのインカのめざめ同様、黄色い果肉系の紫色の星形の花。

インカのめざめより力強い感じはするけど(笑)

160627_IMG_6111

それより隣の北あかりの花が咲かずに茎がもう元気がないのが心配。

デストロイヤーに勢いを削がれたのか(^^;)

今年の北あかりは不作かも(︶︿︶)

160627_IMG_6117
160627_IMG_6122

足場に登って鳥よけの磁石の取り付けをして、塗装工事の現場の監督さんしてくる。

今日の差し入れはコンプレ堂のシナモンロール d('∀')

朧げな十三夜

160618_IMG_6028

梅雨の晴れ間をぬってH谷川さん家の外壁の塗り替え工事の一回目の塗装開始。

ちょっと暑かったけどカラッとした夏日で塗装日和。

しかしこの夏晴れに『まだ6月だよなぁ・・・』とみんなと(^^;)
今は空梅雨だけど後半また豪雨続きでその後猛暑、お盆過ぎたらいきなり秋ってことになるんじゃないかとみんなで予想。

160618_IMG_6032

そして今日の現場への差し入れは、“コンプレ堂”さんの「ヨモギあんパン求肥入り」。

パッと見、今川焼きのような感じで絶妙な甘さのあんことお餅のような求肥が入っていてとてもボリュームもあって美味い!

160618_IMG_0365t

そして今日も朧げな夕方の13番目の月。

み〜さん曰くこの後不気味で妙〜〜な雲がかかっていたとか。

160618_IMG_6033

夕飯にお寿司を頼んだら、こんな張り紙がされていて・・・f^_^;)

頼んだものよりおまけの方が多いような(^_^;)

でもありがたいことです。
独特の臭みもなくカツオもイナダもとても脂がのっていて美味しかったっす(-人-)

休日

160615_IMG_5979

み〜さんは休みだったけど、天気もはっきりしないので今日は何もせず休息日。

お互いそれぞれやりたいように過ごす。

こちは昨日見に行けなかったのでちょこっと現場へ。
養生してくれたらしいけど、昨日思いの外ひどい雨だったそうで、外壁も湿っているので今日は休場。

160615_IMG_5981

そして帰ったら真っ白い箱が到着。
設定は明日ゆっくりやろう。

そしてTVでは相変わらずのニュースばかり。

もううんざり(︶︿︶)

沖縄気分最終仕上げ

160613_IMG_5963

お誘いがあったので街に最新キッチンの偵察に行ってきた。
「水ほうき水栓」と「きれい除菌水」、秀逸だった。(粗品とは関係ありませんw)
とにかく水栓が使いやすくてカッコイイし、全体にデザインのセンスが良い。
やっぱりベン親子の店はセンス良いけど、値段がねぇ・・・(^_^;)

160613_IMG_5959

で、せっかく街に下りたので今日はラーメンじゃなく沖縄そばでいってみた。

気分がここまで来らたもう最後は食でしょ(笑)

160613_IMG_5960

醤油ベースのスープと一見蕎麦にも見える一風変わった麺で、本場のものとはちょっと違うんだろうけど(習慣で味玉付けちゃったし^^;)、これはこれですごくイケてる。
実に美味かったぁ〜♪(-人-)

メニューの表紙もなんだか南国チックに変わってた d('∀')

そして夜からまた実家へGO ε-(‐ω‐;)

林檎に翻弄される

160607_IMG_5923

お役御免になったみ〜さん用のMacBook Mid2009を売却することにしたので、ハードディスクを初期化。

セキュリティを考えて“確実な消去”を使って初期化。
最初一番スゴい35回でトライするも終了まで1日と6時間も掛かると出たのであえなく断念。
現実的に7回にしてみたけどそれでも6時間掛かるとのこと。
とりあえずプログラムを実行させて他のことしながら気長に待つ。

160607_IMG_5914

今日は天気がはっきりしない中、H谷川さんところの軒天井の張り替え作業が行われた。
久しぶりに大工のK田さんとYくんとご対面。
ちょっとオシャレな格好で相変わらず飄々と作業を二人、仕事も早い。
お昼過ぎには終わって雨が降らなくてよかった。

160607_02

そして色々と林檎社関係の設定が必要になり、あれこれいじっていてAppleIDの登録の確認していたら、なんだか「セキュリティの質問」でトラブル発生。
出題された質問に思い当たる答えで応じるものの、全て弾かれる・・・
おかしいなぁと思いつつ、そうか設定自体してないかもと。
iPhoneが普及するにつれAppleのユーザーが増えたこともあって、ここ数年AppleIDのセキュリティの強化が施されてきたが、特に困ることもトラブルもなかったのでiCloudのサポートページにアクセスすることもなく、パスワードも変えてなかったしf^_^;)

160607_01

すったもんだの挙句、結局確認、変更のアクセスがロックされてしまい、設問の変更すらできない状態に(−−;)
サポートセンターに連絡をってことだけど、それも混んでて出来ないような・・・

IDとパスワードは生きていいるのでとりあえず、iCloudやiTunes他へのアクセスは出来るので(ここが良く分からない(︶︿︶))支障はないし、登録設定を変えることもないのでいいんだけど、なんか気持ちが悪い。
セキュリティを強化するに越したことはないけど、複雑すぎて使い勝手が悪くなるのはいかがなもんかなぁ。

そんな感じで林檎社に翻弄されているうちに初期化も終了。
最後にダメ押しでもう一回“0書き込み”を実行させてからOSのインストールして無事終了。
これでお嫁に出せます(笑)

クレンジング

160604_IMG_5896

H谷川さんから依頼された外壁の塗り替え工事が開始。

足場も架かり今日は外壁の洗浄作業、水洗いをして汚れや古い塗装を洗い落とす。

言うなればクレンジングしてメイクや古い角質を落とすようなものだね。

すっかり洗顔されたスッピンの素顔は意外にもイケてた(笑)

外壁のお手入れはお肌のお手入れ同様、痛んでしまう前にケアするのが肝要だなぁ。

プロジェクト終了

160531_IMG_5849

晴れ! そして放射状雲。

地震雲っていう人もいるけどどうなんだろうね?

160531_IMG_5850

そして現場では解体工事全て終わってきれいに整地された。

思ったほど富士山は見えないけど、視界が広がって予定通りいい景色が広がりお客様もご満悦。

これにて今回のプロジェクトは全て完了。

そして5月も終わり。

鉄のハサミ

160528_IMG_5836

解体工事もあとは基礎を残すのみ。

鉄のハサミでバリバリとコンクリートを刻み、細い鉄筋を器用に折り曲げていく様は見ていて感心する。

時々焦ったくもなるけどね(笑)

しかしながらこのパーツを造った人はスゴいね、感心しちゃう。

きっとカニがじっくり観察したんだろうな(笑)

天空の松、降臨

160526_IMG_5825

内部の解体作業が終わり、いよいよ本体の解体工事が始まった。

三十数年前にこんなプレコンの建物を建てるってのは、この辺では稀だったろうな。

その建物が良い建物だったどうかってのは解体してみるとよく解る。

今回はどうだったかって・・・う〜んf^_^;)

160526_IMG_5826

そして屋根の上に生えていた松が無事下された。

こんな排水溝に溜まったわずかな土でもしっかり根付くもんなんだね。

まあ盆栽みたいなもんか。

早速お客さんが庭に仮植えして、盆栽にするそうだ。