Yatsugata系

春先

160308_IMG_4693

今朝の大泉より。
すっかり春な今日の八ヶ岳南麓。暖かいと言うより暑いくらい。

160308_IMG_4710

そして今日、現場の足場がバレました〜。
今回はお客様と何度もお話し合いをして、ちょっと明るめの外壁になりました。
完成に向け、順調に進行中ぅ〜(・∀・)ノ

160308_IMG_4733

そしてお客様が現場を覗きにいらっしゃい、内部をひと通り説明しながらご案内する会話の中で、

『今住んでいる家は完成した当時からあまり良いとは思わなかったのよね。』とf^_^;)

で、『今回はいかがでしょう?』とのこちらの問いに

『良い!』

とひと言。とても嬉しい気持になった。
早速職人さんたちに伝え、嬉しい気分を共有。
和やかな雰囲気のなか作業が続けられた。

春を待つ

160302_IMG_4593

春の日差しは感じるものの、まだまだ肌寒い今日の現場。
塗装屋さんオールスターズ登場して、外壁の塗装がほぼ終る。

いろいろ悩んだ今回の色、でも思ったよりしっとりとしたいい感じになった。

160302_IMG_4601

そして今日もいい天気の良い一日だった。

燃える空

160206_IMG_4366

久しぶりに燃えるように真っ赤に染まった西の空。

ここのところ地震やら噴火やら続いているけど、また何やら起こらないといいけど。

160206_IMG_4363

Day10 チェックアウト

160203_IMG_4294

明け方の月が輝く早朝4時半。
すでに看護師さんたちの熱いバトルは始まってます(^^;)

160203_IMG_4300

山の高い所から茜色に染まっていくここからの朝の景色も見納めです。

160203_IMG_4295

9泊10日の甲府の旅が終わります。
そして慣れ親しんできたこの部屋とも、看護師さんたちともお別れです。

160203_IMG_4304

み〜さんに迎えに来てもらい、お昼前にチェックアウト。
シャバで最初の食事は“だし玉肉づつみうどん”♪(笑)

160203_IMG_4305

そして恒例の大量のミスドを買い込む。
そう私のお詫びの印といったらコレです(笑)

160203_IMG_4308t

これ持ってそのまま山へ、帰って来たぜ八ヶ岳〜 (・∀・)ノ
真っ青な空に真っ白の山、最高のお出迎え。

160203_IMG_4313t

今日のサンメ。
穏やかな絶好のスキー日和でした d(・`∀・)
安心してください、滑ってませんよ(笑)

160203_IMG_4311t

そして何とか友人M谷の娘にも再会を果たせた。
レッスン出来なくて残念だけど(^^;)
声を掛けたら『あれ?大丈夫なんですか?』って突っ込まれた(^◇^;)

そしてもう週末の仕事のオーダーが ( ̄□ ̄;)!!
安心してください、行きませんよ(笑)

160203_IMG_4318

そして今日の現場。
外壁工事がほぼ完了。
なんとかヨッシーの乗込みに間に合った ε-(・。・;)ホッ
現場のみなさんご苦労さま、ご迷惑かけました<(_ _)>

そしてやっぱり我が家は良いね。

大雪

160118_IMG_4140

夜が明けたら雪国でした d(・`∀・)

160118_IMG_4145
160118_IMG_4142t
160118_IMG_4146t

7時半時点で車上積雪約40cm d(・`∀・)
雪洞が出来るほど。

160118_IMG_4147

でも大家さんが導入した新兵器のおかげで今回の雪掻き作業はとても楽になった。
ってことで第一回雪掻き完了 (^◇^;)ゞ

その後お昼に止んだので雪が軽い内に第二回を終らせて本日の雪掻きは終了。

しかし降れば降ったでこんなに降るとはほんと極端過ぎる(ー’`ー;)

160118_IMG_4149

そして夕方ちょっと買い物に。
しかし除雪バッチリのニチレイの縦線通りに比べ銀座通りの除雪の酷いこと…(︶︿︶)

160118_IMG_4154

前回の大雪の教訓が何も活かされてないじゃん!┐(‘〜`;)┌
このまま冷えるだろうから明日の朝が思いやられる。

160118_IMG_4150

そして今シーズン初の雪景色と赤富士♪
やっぱり冬の景色は美しい♪
しかしこのあと超危険な畦道走行を強いられた(^◇^;)

三箇日終了

160103_IMG_3990

正月のお務めが終わり、帰ってきたぜ八ヶ岳。
出かけた時よりさらに暖かいし雪減ったじゃん(◎_◎;)

160103_IMG_3993

そして夜は来ヤツ中だった小中学校の同級生Y澤さんを迎賓館?にてご接待(笑)
昨年の同窓会で謎だったいろいろな同級生の話を聞けて楽しかった。
彼女とみ〜さんの接点も発見されたし(^^)

今度は故郷で再会出来るかな。

のどかな謹賀新年

160101_IMG_3843

明けました〜。
今年も素晴しい晴天と初日の出でスタートです。

160101_IMG_3933

日の出を待つ間に見る今朝の夜明けの富士山、いつ見てもほんと素晴しい。

160101_IMG_3938t

そして日本一高い場所の日本一早い日の出のシーンを遠くから望む。

160101_IMG_3939t

振り返れば薔薇色に染まった赤岳。
これだから毎年ココでの初日の出は外せない(´▽`)

そしていつもならこのまま山に上がって慌ただしく写真アップしてそのまま朝礼ってとこだが、今年は家でゆっくりしてから元日から実家へ向う。
日の出のモールで年賀などを買いに初売りへ。
しかしこっちは暑すぎる(^◇^;)

160101_IMG_3951
160101_IMG_3952

で、ショーウィンドを眺めていたら大型犬好きがバレたのか、抱かせていただきました。
新年早々癒された (´▽`)

充実大晦日

151231_IMG_3907t

2015年最後の朝の八ヶ岳。
今日も超い〜〜い天気だ♪

で、最高売り上げをあげた昨日に比べるとちょっとのんびりした大晦日のスクール。
今日はJレッド担当で久しぶりに楽しく滑りながらのレッスン。
穏やかな超い〜い天気で絶好のレッスン日和の中、一日でみんなかなり上達してニコニコ笑顔で今年最後のレッスンが終れたので良かった。

151231_IMG_3909
151231_IMG_3910

そして2015年の日が沈む中、紅の軍団講習納め。
今年最後の研修はタメヨシさんの膝に悪いヒネリ滑り(^^;)

151231_IMG_3913

何はともあれ関係者のみなさん、お疲れさまでした。
良い年越しをお迎えいただき、また来年もよろしくお願いします。

151231_IMG_3915
151231_IMG_3920

毎年恒例の村のPubでの年越し、今年は来ヤツH谷川ご夫妻も一緒に。
でもちょっと早めに来たら店がガラガラでちょっと焦ったけど、時間が経つごとに見慣れた顔が集まりだし、紅白の終盤頃には満席状態(^◇^;)

151231_IMG_3921

そして今年の店の振る舞いはおっきりこみとおにぎり
どちらも実に美味かったっ!!

151231_IMG_3922
151231_IMG_3925t

で、今年は初めてカウントダウンまで参加。
あきちゃんが注ぐ乾杯パイントが並ぶ様はなかなか素晴しい。

初講習

151230_IMG_3899

今日のサンメ。
出た!Yatsugatake Blueの真っ青な空と朝の月とぱっと見良さげなAコース(笑)

151230_IMG_3901

そして今日も書きまくりましたっ、三日目にしてノールックで用紙がさばけるようになってきたぞ d(・`∀・)

で、今日は最高の売上を達成したとのこと( ̄□ ̄;)!!
このコンディションで? 奇跡だ(◎_◎;)

151230_IMG_3903

一日の最後は恒例の紅の軍団研修。
実質初滑りでスキーの上手いオジさんの超ワイルドな研修に参加(^◇^;)
最初は私スキの原田知世的な滑りになっちゃったけど(^^;)、いいポジション練習にはなったよ。

151230_IMG_3905

そして今日の赤富士も綺麗だぁ〜♪
綺麗だぁ…ぁ!?(◎_◎;)

かろうじてOPEN

151229_IMG_3881
151229_IMG_3885
151229_IMG_3897

今日のサンメ。

幻想的な朝霧からの〜どピーカン!!
Aコースも辛うじて開いてます、辛うじてね(^◇^;)

そして今日も沢山の受校生でごった返したスクールの受付でメンバー表書きまり、またまたJグリーンで半日レッスン。
今日はそんなに疲れなかったぞ(笑)

151229_IMG_3887
151229_IMG_3890

そしてレッスン終わりに初リフト乗車からのAコースチェ〜〜〜〜ックd(・`∀・)

151229_IMG_3892

真っ青な空をバックに真新しいオシャレな降雪機が物悲しいです(ノ_-。)

151229_IMG_3893
151229_IMG_3896

で、滑ってみたら結構雪質はいい感じ、まあ数日前からしてみれば上出来…ってことにしておこう(^_^;)

151229_IMG_3895

でも横を見れば悲しすぎるCコース {{ (・_・;) }}
いつになったら全面滑走できるんだろう┐(‘〜`;)┌

で、年内最後の打合せがあったので1本滑って今日も午前中で山仕事終了。

そしてお客様のところで打合せも終わり、とても喜ばれ感謝されていい気分で今年の仕事納めが出来た。

さて明日からウィンターバージョンに変身だ!