花束と勉強会

171104_IMG_0033

工事終了の報告とご挨拶に伺ったら帰り際に奥様に花束とお饅頭いただいた(^^;)

工事した方が花束いただくなんて初めてだし、花束いただくこと自体超久しぶり、しかも女性からだし(笑)

まあそれはさておき工事の出来にとても喜んでいただけてよかった。

これも天気が悪い中頑張ってくれた関係業者さんのおかげ。

本当にありがとう、感謝(-人-)

171104_IMG_0058

そして今日は我ら地方の弱小設計士や工務店さんにとっては深刻な2020年問題に向けての勉強会。

省エネルギーとうたいながらも業界の中でも大手ハウスメーカーや建材メーカーの為の法改正なんじゃないかと思うようなところもあって、ますます小さな業界人が淘汰の憂き目にあい、そして全てのお客様にとって必ずしも良いとは思えないと思っている次回の法改正。

それに向けて我々がどう対処すべきか、どう考え方を変えて向き合えば良いかを一緒に考えようって趣旨の勉強会。

一時はもうこの仕事辞めちゃおうかと思ったりもしたが、今日の公演を聞いてちょっと曇り空に日が差してきた感じがした。

そして色々な同業者とも話ができてなかなか良い時間が持てたし、なんとか帰ってきて参加した甲斐があった。

夜、み〜さんとちょっと村のPubに行ってみたら花束をくれたお客様ご一家とご一緒になって、店主を含めて楽しいひと時を。

明日からの苦行?を前に二人ともいい充電ができた(笑)

パニック

171103_IMG_0030

朝起きるて様子を見に行くとコタツに座って打っ伏している母親が。

手元にはアイスの空の容器が。

朝起きてアイス食べてそのまま調子が悪くなった様子。

意識も混濁しているようだし、しばらく様子を見ていたが改善しそうもないので、初日のそれも朝から訪問看護師さんにヘルプコール(︶︿︶)

しばらくして来てくれた看護師さんが先生と電話で打ち合わせして、ひとまず点滴を打ってみるってことにした。

一番困る祝日に色々手配をしてくれ、点滴を持ってきた別の当直の看護師にバトンタッチして点滴をセットしてひとまず様子を見ることに。

半分が消化されたあたりで意識が戻ってきたが、この中途半端な覚醒が実は厄介で変に動き回ったせいで点滴が外れ輸液だけでなく血液の逆流まで起きて、父親と二人でちょっとした小パニック(◎_◎;)

またまた看護師に電話して対処を聞いて点滴を止めて針の抜き方を聞きながら処置。

家族は医療行為が許せれるんだそうです。

それでも朦朧として言うことを聞かない母親に困り果てたところに、朝のヘルプ電話で駆けつけてくれた妹が色々介護の対処をしてくれてひとまず落ち着きを取り戻す。

そこへ緊急に休みを取って八ヶ岳から電車で駆けつけたみ〜さんもやってきて、さらに看護師さんもやってきて色々対処をしてくれて事なきを得たε-(・。・;)ホッ

いやぁ〜初めてで突然の事とはいえこういう時、我が家の男衆は情けないです(^^;)

それに引き換え淡々と処置をするみ〜さんや妹偉大さと頼もしさを感じた長い1日だった。

明日どうしても抜けられない事があるので、妹に後をバトンタッチしてひとまずみ〜さんと帰宅。

スタートから波乱含みの最終ステージ(^^;)

ラストステージの準備

171102_IMG_0029

実家においては二台目の退院してきた母親用の介護用ベット到着、組み立て調整中。

これがひと月1,750円でレンタルできるんだもんなぁ(^^;)

そして退院早々、往診の先生から薬剤師さん、ケアマネージャーと訪問看護師さんたち、隣の奥さんや叔母さんが入れ替わり立ち替りやってきて、元気そうなのはいいけど少々テンション高めなのが心配(^^;)

日本シリーズが気になってなかなか寝ないのも困ったもんだけど、なんとか無事1日目終了ε=( ̄。 ̄;)フゥ

畑の冬支度と十三夜

171101_IMG_4928tt

出がけに見上げると真っ青な空を4本の白線を引いて飛ぶLA発ソウル行きのAsiana Airlines AAR201便のA380。

今日もすこぶるいい天気。

171101_IMG_0002

早いもので今年ももう11月。

天気も良いので大根を全部収穫して、室(むろ)を作って土の中に収納してくる。

前回美人さんばかり採っちゃったので、今回は美人さん半分キャラクターモノ半分って感じ(^^;)

171101_IMG_0013

そしてやっぱり今シーズンベストが隠れていた。

長さ50cm超、長いし太いし目方も凄いのが3本ほど。

171101_IMG_0015
171101_IMG_0016
171101_IMG_0017

白菜の紐かけも終わらしてこれで畑の心配事はひとまず無くなった。これでいつ霜が降りても大丈夫。

そしてこれでひと冬分の野菜は確保(笑)

171101_IMG_4933t

そして今日が本番、十三夜のお月見。

いい月が昇ってきた。

これだけキャッチして、さてそれでは上京するか。

171101_IMG_0025

時間的にヤバいNEWS9観ながらの談合坂S.A上りの鶏だし中華そば(^^;)

知らぬ間に施設内部もリニューアルされてすっかり綺麗になっちゃっているし。

秋深し

171031_IMG_4888

夕方ちょっと畑に行ったついでに写散歩。

今日もいい感じの夕焼け。

171031_IMG_4890t

茜雲の中を行く那覇発仙台行きのANA NH1864便のB767。

よく見ると雲が彩雲になってる。

171031_IMG_4898t

今日が十三夜だと思ってススキを入れて撮ってみた。

でも、十三夜は明日ってことでこれは明日への予行練習(^^;)

171031_IMG_4900t

十二夜の月と柿の木と富士山。

葉が落ちて実だけ残った柿の木が秋の深さを感じる。

171031_IMG_4921

そして今夜は寒いので仕事の合間にチビチビやりながらおでんの仕込みちゅう。

またちょっとキッチンドランカー復活(笑)

木枯らし一号

171030_IMG_2278t

木枯らしの吹く台風一過の朝。

青空が気持ちいい。

しかしこの風で標高の高い方は葉が色づく前に散っちゃうかもしれないね。

今年の紅葉シーズンは終わっちゃうかも。

171030_IMG_4865

風の強かった1日。

夕方には月齢10の月が綺麗に輝いていた。

171030_01

で、買い物に行ったら・・・

今年もPOPにご利用いただき恐縮です(^^;)

また順調な売れ行きのご様子、お喜び申し上げます(笑)

メーカーや店からは何も頂いておりませんけどね(笑)

台風再来

171029_01

またもや接近してきた台風23号の影響で朝から大雨の天気。

こんな日曜日にまたもやみ〜さんは休日出勤のようなので、ひとり大人しく映画鑑賞。

やっとコレを観てみた。

今まで知っている怪獣パニック映画というより、高度な災害対処シュミュレーションを観ている感じ。

でもまあ内情がよく解っていいとは思うけど。

そして3.11をオマージュしているようなところも確かにあり、面白いといえば面白いけど、なんだかイマイチな気持ちもしないでもない。

そして台風は去り夜9時過ぎには綺麗な月と星空が出ていたよ。

大人買いの季節

171028_IMG_2263

予報通り昨日の快晴とは打って変わって、台風の影響で朝からまた冷たい秋雨の降る1日。

それでも予定通り先週の中古住宅の内窓サッシの取り付け工事が行われ、無事終了。

こちらはすべての作業が終了してひと安心だが、この予想外の10月の悪天候で外壁塗り替え工事は遅々として進まずお客様に申し訳なくて・・・

171028_IMG_2245

今日お客様がこちらにいらしているっていうので、大根と白菜持ってお詫びがてらご挨拶に。

こういう時に自家製野菜が威力を出すんだよね(笑)

買ったものだと何か仰々しいし相手も気を使うけど、これならちょっと手渡すのにももってこいだし、相手もそれほど気を遣わずに受け取ってもらえるからね。

何より訪問するきっかけ作りにもなるし。

まあ今日もなかなか良い出来の大根と白菜を渡せたし、お客様もこの天候じゃ仕方ないとご理解いただけたしよかったよかった。

171028_IMG_2266

そして待ちに待った季節モノの到来♪

そして大人買い(笑)

171028_IMG_2274

ひまわり市場に行ったらこれも入荷していたので早速。

今季はいつもの五合瓶の他に二合瓶もラインナップに加わったのでそちらも試しに。

これから夕飯の晩酌がまた楽しみになる。

でもキッチンドランカーにならないように気をつけなきゃ(^^;)

最終ミッション?

171027_IMG_2241

今日のお昼は武蔵村山の“江川亭”で。

もやしそば大盛り+味付け玉子、唯一やっぱり細麺だよなっと思う安定したここの中華そばの美味さ♪

美味しいものを食べ、野菜も無事届けたあとは今日の本題、病院にて母親の退院に向けてのカンファレンス。

主治医のDr、ソーシャルワーカー、ケアマネージャー、訪問看護師、ヘルパー担当者、介護用品担当者等々たくさんのスタッフさんが一堂に会して今後のことの打ち合わせ。

まあすでにとうの昔の覚悟はしていたので特に驚くこともなかったが、まあそういうことになるんだなと主治医の先生からの説明聞きながらみ〜さんも同様に冷静に受け止める。

周りのスタッフさんたちの方がちょっと緊張していたみたいだけど(笑)

そして結構冷静に鋭い質問と突っ込みを入れるこちらに、先生やスタッフさんもこいつやるなって感じを受けたけどね(笑)

まあとりあえずこれからについての考え方や方針については大筋で皆で共有できたのでいいカンファレンスになったと思う。

まあいつものごとく我々夫婦はちょっとクールすぎるくらい冷静に構えているんだけど、周りの他の人たちはいろいろ捉え方も違うのでどういう反応をするかなぁと。

まあいつものように『なるようにしかならない』ってことで。

171027_IMG_2242

そして山に戻って話題の新タワーで注いでもらうギネスの安定した美味さ♪

今日もいろいろ考えることがあったけど、信頼できる方々にサポートされていることと、こうして1日の最後をギネスと楽しい歓談で〆られることに感謝(-人-)

秋の収穫

171026_IMG_4855

昨日の愚図ついた天気が嘘のように晴れ渡った今日の八ヶ岳。

171026_IMG_2213t

抜けるような今日の青空と薄っすら白くなった赤岳。

真っ青な秋晴れの空を舞うトンビとトンボ。

最高に気持ちのいい天気。

171026_IMG_2215t

で、天気がいいので畑で秋の収穫。

でもなんだか秋って感じがしないまま冬になっちゃいそうだけど(^^;)

週末また台風が来そうなので必要な分だけ収穫して、室を作って土の中に埋めるのは来週に持ち越し。

171026_IMG_2217t

川で洗って泥を落としてみたら・・・

出来の良さそうなのから抜いてみたけど、今年は本当に美人さん揃い。

171026_IMG_2220t

まあいつものようにキャラクターモノも二本ばかり採れたけど(笑)

171026_IMG_2234t

で、今シーズンの暫定Best3を選出。暫定1位は長さ50cm強!

太さも重さも真っ直ぐ加減もなかなかの一本。

171026_IMG_2224t

白菜も例年よりも大きさもまとまり加減もいい感じ。

虫食いも思ったほど出ていないし。

それと大きくなってくれるのはいいが、霜に当てる前に塔が立たなければいいんだけど(^^;)

171026_IMG_2237

車に積め込んで早速箱詰めして配送準備。

さすがXC70、そのままの状態でコンテナケース3箱余裕で積めちゃう。

ひとまず送る分収穫終わったのでこれでひと段落。

床屋にも行ってさっぱりしてきたし。