中秋の名月

171004_IMG_4514

今日は中秋の名月。

金峰山の頂上から昇る月を狙って昼間っから準備をしていたが、生憎今日は雲が多めで(^^;)

それでも一分の願いを込めてまきば公園まで行くが生憎金峰山の上には厚い雲。

その手前、夕日に照らされる瑞牆山にしばし見とれながら残念な気持ちを癒してもらう。

171004_IMG_4517

でもしばらく待っていると瑞牆山の真上の厚い雲の上から月が昇ってきた。

いいタイミングで雲の上が茜色に染まって、これはこれでなかなかいい感じ。

171004_IMG_4522t

なんとも哀愁漂う中秋の名月。

ススキは無くともこれはこれで素敵な一瞬に立ち会えた。

171004_IMG_1999

それにしても今日は寒くて風も冷たくて思わずダウンを着込んでしまった。

車載温度計もご覧の通り8℃ {{ (>_<;) }} なんだか一気に季節が進んだような感じ。 もう冬物の敷物やら布団を出さないと風邪ひきそうだ。

前哨戦

171003_IMG_1990

新旧お尻合い(笑)

仕事の打合せ帰りについでに寄ったラザウォークの駐車場での一枚。

171003_IMG_1995

で、CM観てて無性に食べたくなったのでお昼は牛すき釜玉を。

上に乗った卵がお月見を想像させる。

でも期待していたほどの味では・・・残念ながら無かった(^^;)

171003_IMG_4495t

お月見といえば明日は中秋の名月。

月の出位置とかを知っとくためにまきば公園に行ったら、寒気が流れ込んできたせいかガスが立ち込めてきてあえなく撃沈。

慌てていつものポイントまで降りてきてギリギリ月の出に間に合った。

名残の積乱雲とススキとのスリーショット。

171003_IMG_4509

本番は明日けどやっぱりお月見にはススキは欠かせない。

雲もいい感じに掛かったなかなか素敵な十三夜の月。

整える

171002_IMG_4487

実家から見る茜色に染まる今朝の東の空。

み〜さんと妹と三人で主治医の先生と今後についての打合せ。

出来るうちにできることをさせてやるのが一番ってことで家に帰る方向で進めることに。

病院の相談員さんやらケアマネさんとも打合せ、お願いして万全の体制で準備を進めてもらう。

周りが慌ただしく動く中、イマイチまだ自覚がない本人がある意味一番のん気だったりして(^_^;)

ひとまずは今月半ばの一時帰宅に向けてシフトを組むことに集中。

いろいろな工事も入ってくるし気が抜けないな。

納め

171001_IMG_1989

明日の主治医の先生とのカンファレンスに向け前乗りで実家へ。

病院では生野菜が出ないそうで、家に帰ったら真っ先に生野菜が食べたいといつも愚痴っているので、旬はとうに終わっているがまだまだ甘い最後のアイコを差し入れしてきた。

早々に頬張り『どこで買ってきたの?』と失礼なことを言いつつも、『美味しい』と嬉しそうにしているのを見ると、良かったと思うと同時にもしかすると来年は口にできないかも思うとちょっと寂しい気分にも。

ひとまず今はやりたいようにしてあげ、やれることをやっていくしかないと思う10月のスタート。

癒しの時間

170930_IMG_1970

今朝は最近ないぐらいの目覚めの悪さ&なんだか頭は痛いし身体は重いし、『今日このまま無理するとちょっとヤバいかも・・・』って思うくらいの具合の悪さ(◎_◎;)

でも約束はあるしってことで騙し騙し身体をほぐして気持ち悪さを克服して、朝イチで現場に行ってスキー上手い塗装屋さんと外壁周りの薪の片付けをして塗り替え用の足場の下準備をしてくる。

ちょうどお客様ご夫妻もいらっしゃってて、モーニングコーヒー頂いているうちに調子も良くなって、無理して出てきてよかったかも(^^;)

170930_IMG_1981170930_IMG_1977

170930_IMG_1982170930_IMG_1980

で、いろいろなことにかまけていたら、畑が雑草でスゴいことになってきたので、その後畑に行ってひとり黙々と草取り作業。

すっかりきれいになった畑を見てひとり悦に入る(笑)

大根も白菜もすっかり大きくなっちゃって。

世話を焼かずも子は育つってことだね(笑)

170930_IMG_4448

爽快感抜群の秋の八ヶ岳コントラスト。

こんな景色もそろそろ見納め。

そして今日も爽やかないい天気。

170930_IMG_4456

夕方村のPubにてとっても素敵な魔女(褒め言葉ですw)ご夫妻と打ち合わせした帰り、あまりにも素敵だったんでこんな景色に癒されてきた。

これからの季節、こんな素敵な夕暮れがたくさん見れるのが嬉しい。

170930_IMG_1986

で、『ウチのナスを素揚げしてバッファローチキンのホットチリソースかけたら美味いだろうな・・・』と思って店に持って行ったらすぐ作ってくれて、こんな素敵なお土産まで持たせてくれる店の素敵な女性コックさんが好き♪(笑)

アキちゃんありがと(-人-)

終了

170929_IMG_1967

すっかり稲刈りが終わった田んぼと真っ青な空と八ヶ岳。

今朝も気持ちの良い秋晴れ。

そんな景色を横目に図面の追い込みが続く。

170929_IMG_4435

息抜きに見上げる空。

真っ青な秋空に浮かぶ月齢9の月。

その下を飛ぶL.A発上海行きのUnited Airlines UAL198便のB787とトンボ。

秋だなぁ。

170929_IMG_1969

で、いろいろ諸事情もあって予定より約1ヶ月遅れだがやっと今度の図面描き終了ヽ(´◇`)ノ

大きくても小さくても、高くても安くても毎度やることは基本一緒。

時々割に合わないなぁなんて思うこともあるけど、ゼロから創り出す楽しさ(辛さもあるけど^^;)、描いたモノが実物になる嬉しさがあるからやってられる。

来月からいよいよ工事開始、図がカタチになってくる。

ドキドキ半分、ワクワク半分。

秋雨のあと

170928_IMG_4406

秋雨の降る中現場で打ち合わせ&大工さんと基礎屋さん、電気屋さんの顔合わせ。

図面ももう直ぐ終わるし、いよいよ来月から工事開始。

そして夕方ちょっと買い物に出かけたら思いがけずこんなスゴい夕焼けに遭遇。

170928_IMG_4407

慌ててポイントを変えたら、すでに見知らぬカップルの先客が(^^;)

でもおかげでいつもと違う構図で撮れたからよしとしよう(笑)

今日もまた鳳さんがいますよ、鳳さんが。

170928_IMG_4418

“飛翔”という言葉とスピード感を感じる今日の八ヶ岳南麓のマジックアワーの空。

170928_IMG_4425

いつも何かついでごと探してタイミング見て出かけるんだけど、今日はドンピシャの時間に立ち会えた。

この後の残照の空もスゴかったんだけどね。

170928_IMG_1961

そして寝る前に家の窓から見た白鳥座と天の川。

雨上がりで空が澄みきったせいで今夜の星空はスゴい。

そしてめちゃくちゃ寒い。{{ (>_<;) }} さすがに外に出ようとは思わずそのまま寝たけど(^^;)

盛況と終盤。

170927_IMG_1954
170927_IMG_1955

画面のテロップを見てもしやと思って観ていたら・・・やっぱり(笑)

朝の全国放送にも、もうすっかり時の人だね。

次は“情熱大陸”か(笑)

170927_IMG_1959

そしてこちらは作図中に稲刈り風景も見れる仕事場♪

稲刈りが終わるともう秋も終盤。

こちらの図面描きも終盤。

惜しむ

170926_IMG_1950

まるで夏の夕方のような雲が居並ぶ今日の東の夕空。

短かった夏を惜しむような風景。

そしてこの後先日44歳の若さでくも膜下出血で亡くなったスキー場のスタッフのお通夜へ。

ちょっと歳は離れているけど同世代だし、歳下の仲間が亡くなるってのはちょっとショック。

先日買い物先でばったり会ってちょっと話をしたのにね。

やっぱり高血圧気味で、倒れたの朝だったらしい。

本当に他人事ではないので気をつけなきゃ。

何はともあれご冥福を祈る。

落日拾い

170925_IMG_4369

ススキと四日月と茜雲。

すっかり日が短くなった八ヶ岳南麓。

170925_IMG_4398

夕げの材料を採りに行った帰り道、たまたま出くわしたキャンプ帰りの後輩でMHWの店長のショータロとカメラ談義。

170925_IMG_4384

黄昏時のこんな景色を撮り合ってきた(笑)

いい感じの雲が立ちの昇る黄昏空。

170925_IMG_4388

今日はそんなにすごい夕焼けではなかったけど、穏やかで凛とした雰囲気の素敵な黄昏時だった。

この秋、ショータロも新たなスタートを切るようだし、今もうちこの景色を撮りためているようだった。