苗植え

170515_IMG_0767

カッコーの鳴き声もこの耳でしっかりと確認したし、パッとしない天気だったけど夏野菜の苗の定植をしてきた。

170515_IMG_0758
170515_IMG_0766

でも先日の雨のいいお湿りの余韻が続いていて、このくらいの土の感じの方が苗たちにはちょうど良かったかも。

170515_IMG_0760170515_IMG_0761

“インカのひとみ”はまだだけどジャガイモの“北あかり”と”デストロイヤー”も目覚めたよ。

170515_IMG_0764

ひとまず今年もそつなく出来たけど、このちょっと肌寒いのが気にはなる。

昔カッコーが鳴いた翌日に遅霜が来たことがあったからなぁ。

寒気がこのままだとちょっと心配。

170515_IMG_2532

夕方、雲の幕が開くと雨上がりの広い空。

明日は晴れるかな?でも放射冷却で遅霜だけは勘弁(^^;)

新緑の富士見へ

170514_IMG_0733

天気も良くなってきたのでちょっとドライブ。

今日の富士見はい〜い天気。

V70-R、XC90、XC70、VOLVOの三種盛り。

カントリーキッチン前にていきなり仲間の車とスリーショット(笑)

170514_IMG_0735

で、カントリーキッチンで今日まで開催中の「風のマルシェ」に、あるオーダーをしに行ってくる。

さながら卵屋状態(笑)の友人のKisakiさんのブースの横で熱い打ち合わせ。

170514_IMG_0736

相変わらずオシャレ女子で混雑する中、おっさんがウロウロするのはちょっと居心地が悪けど(^^;)長年探し求めてきたブツが形になりそうなのでちょっと楽しみになってきた。

ちなみにこれは今日一番気になった“kisaki卵”。

170514_IMG_0752

帰りがてら鉄板ナポリタンが食べたかったけど店が混んでいたので地元じゃ名の知れているらしい“飯屋-mamaya”でお昼。

170514_IMG_0745

み〜さんオーダーのオムライスは、チキンライスの上にど〜〜っと乗ったオムレツにナイフを入れるとフワットロッと花が開くタンポポオムライスタイプ。
サッパリめの上品な味付けで大人のオムライスって感じ。

170514_IMG_0749

ハンバーグもデミがとてもいい味で懐かしい感じの一品。

初めて来たけどオムライスもハンバーグも王道って感じで美味いしボリュームもあってこれぞまさにThe洋食屋って感じ良かった。

お店もなかなか凝った建物でいい感じだった。

恵みの雨

170513_IMG_0731

朝から結構な本降りの雨。

なんとなく梅雨っぽい天気だけど、ここのところ畑はカラカラに乾ききっていたのでこれでいいお湿りに恵みの雨。

まあ週末遊びに行きたかった人からすると恨みの雨なんだろうけど(笑)

170513_IMG_2520t

夕方、今年最初の“お田んぼふぉとぐらふ”。

買い物帰りの雨上がり、曇り空の一瞬をついて現れた茜空を映して。

170513_IMG_2512

ここのところなかなか条件が揃わず、今日も天気が悪くて諦めていたんだけど。

今日のこれはちょっと奇跡的。

十五夜の月

170512_IMG_2507

日付が変わった十五夜の月。

今回はちょっと小さめだけど月のヘタまでくっきり。

本当はいい具合に薄い雲がかかっていたんだけどね。

で、風も強かったので夜回りはせず素直に寝た(笑)

お田んぼふぉとぐらふぁ〜の本領発揮はいつになるか(笑)

170512_02

嫌いじゃなかったけどなぜか今まで手元に一曲もなかったMr.Children。

先日どうしても「HANABI」が欲しくてiTunes Storeで探したら・・・無いじゃん!(ー’`ー;)って思っていたところへグッドタイミングでこんなのが出たので早速ポチっと。

最近のはあまり響かないので2003-2015バージョンからは「HANABI」だけ。

170512_01

おじさんたちとしてはやっぱり1994−2002バージョンだよなぁ(笑)

やっぱりミスチルはこの頃がいい、名曲が揃っている。

買い出し

170511_IMG_2505

また今朝も何かに起こされて。

雨上がりの夜明け、深い霧の一瞬の晴れ間をついて。

うまい具合にシロサギは飛び込んできたり、この後すぐにまた深い霧が立ち込めてきたり、これを撮らせるために起こした?って思うくらい。

でもちょっとイマイチな夜明けだったけど(^^;)

170511_01_IMG_0708

天気も回復したしみ〜さんも休みなので、富士見の駅前にある三好さんへ苗の買い付けに行ってくる。

やっぱり平日の午前中は空いているし苗の在庫もたくさんあるので買い付けにはもってこい。

それでも人気のある苗はすでに売り切れていたりするけどね。

170511_02_IMG_0705170511_03_IMG_0703

170511_05_IMG_0709170511_06_IMG_0707

170511_07_IMG_0711

例年と同じく代わり映えはしないけど、ひとまず欲しい苗は全てゲットできた。

ただ去年も買えなかったキュウリの「夏すずみVR」は今年も売り切れ。

170511_04_IMG_0702

代わりにこれ、「ずーっととれる」ってなんとも間抜けなネーミングのものを採用。

たぶんこれ名前は違えど「夏すずみ」と同等品だと思う。

同じ品種が種メーカーによって名前が変わるのはよくあること、ジェネリックみたいなもの?(笑)

まあこれで今年はいってみよう。

170511_08_IMG_0713

その後これまでは行かなかった駅の反対側のアグリモールのJAグリーンに行ってみる。

さすが噂に聞いていた通り苗の量、種類の多さにびっくり。

でも正直見た感じ質はやっぱり三好さんの方が良いような気がするけどね。

とりあえず三好さんになかった玉レタスとバジルの苗はここでゲットできた。

やっぱり苗を買うなら富士見だな。

170511_11_IMG_0712

そして今日JAで見つけたネーミングが妙に気になるトマトの苗その名も「フラガール」!なぜにフラガール?(・▽・;) 

最近多種多様なトマトが増えてきてもうなんだかよくわからない(^^;)

名付ける方もきっと大変なんだと思うけどね(笑)

ウチは一切浮気はせずアイコ一筋十数年!

170511_09_IMG_0714170511_10_IMG_0715

先日蒔いたトウモロコシも発芽したし、あとはカッコーが鳴くのを待つばかり。

周りでは鳴いたっていう話も出ているけど、やっぱり自分の耳で聞くまでは安心できない(笑)

月と一緒

170508_IMG_2480

今日も天気が悪いので一昨日の夕方の一枚。

月とL.A発大阪行きのJAL69便のB787 Dreamliner。

B787が来るとワクワクする(笑)

でも今回の月の周期は月も小さく、軌道と飛行航路の位置も悪いのでこれが限界かな。

五月雨

170508_IMG_2477

今日は予報通り天気が悪いので昨日の夕方撮ったヤツ。

木々の若葉越しに飛ぶバンクーバー発香港行きのCathay Pacific CPA837便 B777 ♪

なんでもいいけど飛行機に乗りたい ρ(-.-、)

そして夜には恵みの雨も。

これで乾燥注意報だけでなく、乾いた心も潤してもらえればいいんだけど(笑)

招かざる飛来物

170508_IMG_2493

黄砂の日の夕暮れ。

あちこちで田んぼの水が張られそろそろ“お田んぼふぉとぐらふぁ〜”の本領発揮の季節。

でもこう風が強くちゃ映るものも映らないけどね。

そして今日は夏のように暑かった。

一気に季節が変わった感じ。

非日常から日常へ

170507_IMG_2466

今日の月齢10の月と初めて見る上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787。

170507_IMG_2462

今日でG.Wも終わり、最終日の今日も過ごしやすいいい天気。

でもなんだかイマイチテンション⤵︎⤵︎⤵︎状態で、休みのみ〜さんには悪いけど家でゴロゴロ。

そして「犬と私の10の約束」なんかを見て癒されてみる(笑)

170507_IMG_2467

夕日に染まる上海発メキシコシティー行きのAeromexico AMX099便のB787♪

なんか哀愁が漂う夕方の空。

170507_IMG_0696

で、八ヶ岳にも日常が戻って村のPubでも常連がカウンター席に陣取ってお疲れさまの宴。

170507_IMG_0698

連休中には出なかったらしいメニューもいただきながらいろんな話で楽しく盛りがりG.W最後の夜は更けていきました。

あと少し

170506_IMG_2457

朝イチでお知り合いの別荘のデッキ増床の打合せに海ノ口まで。

スキー場くらい標高あるけどちょっと暑いくらいの陽気。

思ったほどの喧騒もなかったしのんびりと打合せ。

そしていいタイミングでお仕事いただけそう。

170506_01

で、ただいまキャンペーン中とかなので、連休中はマーベル作品見放題。

ちょっと息抜きにアイアンマン中心に毎日一作品を鑑賞。

これだけで十分モトが取れた(笑)