桜の季節到来

170404_IMG_0391
170404_IMG_0392

今日も日帰り実家奉公。

青梅の総合病院の桜はまだ4分咲きだっだ。

そして検診の結果は横ばいってことだった(^^;)

170404_IMG_0393

そしてお昼は母親のリクエストもあって壱鵠堂へ行って赤味噌壱鵠堂らーめん大盛り。

スープといい麺の茹で加減といい、やっぱりこの界隈でラーメン食べるならココだなぁ。

170404_IMG_0394

今回のご奉仕も無事終わったので、帰りに昭島の「MORI PARK Outdoor Village」にちょっと寄り道。

ココから見る夕日。八ヶ岳とはまた違った広い空がある。

170404_IMG_0395

そしてみ〜さん、“Jack Wolfskin”にて超お買い得品ゲットした模様。

で、春から女子高校生になった怪獣3号とちょっと大人っぽくなった怪獣4号たちと夕飯食べて元気をもらって帰ってくる。

170404_IMG_0400

帰り際釈迦堂P.Aから眺める“笈形焼き”。

「笛吹市桃の花まつり」が始まったそうだ。

新たな始まり

今日は午後から懸案事項だった新たなプロジェクトの打合せ。

のんびりと構えていたバチが当たって慌ててまとめたプランと配置だったが、構想は出来がっていただけに思いの外すんななり形となり上手くまとまった。

そしてご説明をしたところ、とても気に入っていただき一発合格!

まあこれを基に詰めていくのだけど、幸先いいスタートが切れた。

あとは厳しい予算の中で上手くまとめていけるかが鍵だけど。

170402_IMG_1962

見上げると月齢5の月とその脇を行くANAのB767。

今日もまた夕方雪がチラついたので、昨日の夕空だけど。

最終日、まさかのシーズンベスト!

170402_IMG_1916

今シーズン最後の通勤中。

撮らずにいられなかった、見せずにはいられなかった今朝の八ヶ岳南麓からの景色。

170402_IMG_1941

4月とは思えないような素晴らしい澄んだ青空と雪山の美しさ!!

真っ白な八ヶ岳と南アルプスが美しすぎる♪

思わず寄り道をしてしばし堪能する。

170402_IMG_1957

そして今日のサンメ。

もしかしたらシーズンベストじゃないかってくらいの雪質とゲレンデコンディションとこの素晴らしい天気!!

170402_IMG_0363

もうたまらず、珍しく受付業務すっ飛ばして朝イチ滑走してきました(笑)

リフトから眺める景色もまるでハイシーズンのよう。

170402_IMG_0370

ゲレンデも最高の雪でキラキラ輝いている。

そして超気持ちいい滑り心地♪

170402_IMG_0361

でもなんか閑散とした今日の朝礼(^^;)

みんな昨夜飲みすぎだったみたいで、全然常勤が出てきやしない ┐(‘〜`;)┌

だから土曜日に納会やっちゃッダメなんだっって(^^;)

そして今日も広く少なく埋まった全レッスン、午前中はCクラスにて14歳の女子中学生と30代のママさんをエスコートしてちょっと美味しい思いを(笑)

170402_IMG_0383

そして今シーズン最後の生徒さんはKイエローの4歳の二人のちびっ子。

超可愛いい二人をウェ〜ブマニアにしてみました(笑)

凄く楽しそうにウェ〜ブを滑っているのを見て親御さんもびっくり、こちらはニヤリ(笑)

170402_IMG_0386

そして本日にて今シーズンのスクール業務は終了。

校長も副校長も居ず、イントラも少ない終礼はちょっと寂しかったけどね。

170402_IMG_0388

でもこんな最高なスキー日和の最終日になって良かった。

スタッフの皆さんご苦労さまでした、そしてありがとうございました<(_ _)>

そして荷物を撤収して下山。

なんだかやっぱり寂しいシーズン最終日。

エイプリルフール?

170401_IMG_0351

朝起きて窓の外を見ると・・・目を疑うかのような積雪約10cm!( ̄□ ̄;)!!

今日から4月だけどエイプリルフールではございません(^_^;)

しかもまだまだ積もりそうな勢い(^_^;)

170401_IMG_0352

道路に雪は無いものの眼前に広がるのはまさに冬景色。

本当真冬かよって感じの景色の中を通勤。

170401_IMG_0354

そして今日のサンメ。

山へ着くと駐車場は真っ白け。

170401_IMG_0355

こちらも時々薄日が差してはきたけど本格的な冬景色(^_^;)

しかしなんだかすっかりスキーモードのスイッチが切れちゃったようで気分も乗らず、人手も足りてるようだったので配者業務だけやって今日は下山。

170401_IMG_0356

こんな日は怪我しそうな雰囲気だしね。

さよなら校長先生、ダメスキーヤーは帰ります(笑)

170401_IMG_0357t

そして家に帰って急遽入った打合せの資料作り。

なんとかカッコはついたけど、時計を見ると21時半・・・

スクールの納会には出られんかった(︶︿︶)

年度末

170331_IMG_0350

3月も今日で終わり。

そして年度末・・・あっ!消費税納めるの忘れてたってことで慌てて税務署まで(^^;)

そして予報通りの雨は夕方から雪に、しかもかなり本降りに(^^;)

明日からもう4月だっていうのにね。

夕焼けを探しに

170330_IMG_1882

なんとなく今日は良さそうな空模様だったので、ちょっと足を伸ばして野辺山で夕焼けをハンティング。

平沢峠ではちょっとイメージが違うので、別の場所を探してウロウロ。

時間が迫る中、なかなかいい感じの雲が八ヶ岳にバックに掛かってきた、ちょっといい場所を発見。

170330_IMG_1887

夕焼けの八ヶ岳と野辺山の電波望遠鏡。

うん、なかなかの夕景♪

そして日が暮れると今度は薄く細い月明かり。

170330_IMG_1910

西に傾く月齢2の月と火星。

その上に横に連なる冬の大三角形△、オリオン座、牡牛座のV、すばる。

家の近所にて新たな撮影スポット発見。

明日は天気が悪いようなので今日のうちゲットしておいてよかった。

映画鑑賞

170329_IMG_0333

み〜さんが休みだったので、お昼を食べに行きながらこんな映画を見てきた。

さすがに春休み中ってことで平日ながら映画館はかなりの混みよう。

ただちびっ子や若い子たちのお目当ては他の映画のようで、このスクリーンは結構空いてた(笑)

で、映画はっていうと・・・まあよくありがちなストーリーと結末に落ち着いた(笑)

ちょっと期待はずれだったかな。

170329_IMG_0335t

そして外に出ると夕日に向かって飛ぶFedEx上海行きFDX5015便・B777。

明日もいい天気になりそうだ。

春の陽気とLIVE

170328_IMG_1861

春霞む今朝の八ヶ岳。

昨日までの寒さから一転、今日はちょっと暑いくらい。

やっと景色が春めいてきた。

170328_IMG_0327

今宵は村のIrish Pubでアイリッシュバンドの“O’Jizo”LIVE!

あちこちですっかりメジャーな存在になったメンバーだけど、この店は彼らにとっても音楽人生のルーツ的なこともあってか特別な存在みたい。

170328_IMG_0331

またこの店があったらからこそアイリッシュ音楽に興味を持った人も多いのも事実。

そして演者と観客がとても近く、またフランクに会話できるのもここならでは。

今日も中村くんのホームグランド、吉祥寺話に華が咲いた。

170328_IMG_0330

そして素敵な音色を聴きながら久しぶりにいただくトースティー♪とても美味しっ!!

LIVE同様楽しみにしていたんだよね、実は(笑)

冬の星座

170327_IMG_1853

雪こそ降らなかったけど今日も相変わらず真冬の陽気。

全くいつになったら春めいてくれんだろう。

それでも夕方からはいい天気になって、そろそろオリオン座や冬の大三角形の季節が終わりを告げるので、キーンと冷え込んだ快晴の夜に名残の一枚。

気温-2℃、思いっきり手がかじかんだ(^^;)

そして思ったより空が明るくてちょっと残念。

もうじき春なのに

170326_IMG_0302
170326_IMG_0303

朝起きると積雪6cm、一面雪景色( ̄□ ̄;)!!

予報通りとはいえこれはちょっと(^_^;)

170326_IMG_0304
170326_IMG_0305

そして今日のサンメ。

朝からゴン降りの雪で別の意味でハイシーズンのよう(^^;)

もう3月も終わりなんですけど。

170326_IMG_0306

で、今日は今シーズン最後の級別検定の検定員Cを仰せつかり、雪降る中1級、2級受験の皆さんの滑りをジャッジさせていただいた。

新兵器“ビニール袋”のおかげでジャッジ表が濡れることもなく、無事検定終了。

170326_IMG_0310

そして1級5名、2級6名の合格者におめでとうを言って今シーズンの検定を終えることができた。

関係者の皆さん天気の悪い中ご苦労さまでした。

170326_IMG_0311

それにしてもよく降ったなぁ(^_^;)

本当にもう3月も終わりなんですけど。