山でお勉強

170325_IMG_0265

今日のサンメ。

この時期にしてはキーンと冷え込み、一日中まるでトップシーズン並みの雪質とコンディション!

170325_IMG_0271

でも3月最後の土曜日はお客さんの入りもイマイチで、仕事にあぶれちゃったので受付業務のみでアガリにして、プライズテストに同行して自己研鑽のためにまたもや勝手にジャッジさせてもらう。

170325_IMG_0282

名うての検定員に混じってジャッジさせていただいたが、大体同じような結果になったのでまずまずの判定が出来のでは。

今回もいい“目”の勉強をさせていただきました。

ただ巧さ20%増しになるような最高のコンディションの中ではあったけど全体的な合否は残念な結果になっちゃったけどね(^^;)

170325_IMG_0295

絶好のスキー日和のゲレンデ上空を行くソウル行きKAL2708便・B777。

今日は何本もの空の路が見れて気持ちが良かった。

170325_IMG_0294

でもこんなハロが出ていて、天気は下り坂の模様(^^;)

そしてボランティアのまま結局終礼までいる私は一体何をしているんだろう(^^;)

そして家に帰って着替えていたら・・・あれ!?大事なiPhoneが無い!

家の中や車の中を探し回ったが無い!

170325_IMG_0297b

もしや帰り際にスキー場で落としたかもと思って慌てて山に戻り当たりをつけていたところを探したが見つからずがっくりして家に戻って『そうだ「iPhoneを探す」アプリケーションを使ってみよう!』と早速iPadのアプリを起動してみると・・・やっぱり山にある!しかも最初に当たりをつけていた場所にドンピシャ。

170325_IMG_0297
170325_IMG_0298b

ってことでバッテリーが生きているうちにと思い急いで再び山に戻って位置情報を頼りに探索。

アクションで「サウンドを再生」を実行してみると「ピコ〜ンピコ〜ン」という音が確かにする。

170325_IMG_0299

音のする方を探してみると・・・おおっ!あった!!

雪に半分埋もれていたら解らんわなぁ。しかもピンを打ち終えたと同時に寒さでバッテリーが落ちたので間一髪助かった。

170325_IMG_0300

いやぁ〜恐るべしiCloud、素晴らしいぞiCloud。

今日の一番の勉強になったのはコレかもしれない(笑)

そしてこれからもApple製品を使い続けようと固く誓った51歳の春。雪降っていたけど(笑)

170325_IMG_1838

鹿hしこんな写真を撮ったりしなきゃ、落とさなかったしこんなに山と家を行ったり来たりしなくて済んだのにねぇ(︶︿︶)

話題のスポットでお勉強

170324_IMG_0261

今日は富士見の“森のオフィス”でお勉強会。

前から気になっていたこの施設、いろんな意味でとても素敵です。

170324_IMG_0262

こういう共同レンタルオフィスが大泉にあったらいいのになぁ。

今は村の負の遺産となっている“いずみ活性化施設”をこんな感じで利用できればいいのになぁ。

絶対需要があると思うんだけど。

そして“Freee”はやっぱり良さそう、これは早速乗り換えなきゃ。

ちょっと安曇野へ

170323_IMG_0211

珍しく連休のみ〜さんにお付き合いして安曇野まで。

新規開拓とも思ったけど行きたかったお店が定休日ってこともあり、また“一葉”さんでお昼。

170323_IMG_0216

蕎麦ももちろんだけど、何よりこの突出しの蕎麦の薄焼きが食べたくて(*^¬^*)そしてこの野沢菜も美味いこと♪

この突出しで日本酒といきたいところだけど我慢我慢(笑)

170323_IMG_0217

そして昭和な店内で超昭和なBGMを聞きながら食べる粗挽きの大天ざるもボリューム満点で美味かったぁ。

やっぱりココは細挽きより粗挽きの方が食感があってよろしい。

で、今回使った梓川SAのスマートI.Cからだと5分くらいで着くので便利。

170323_IMG_0253

その後“ちひろ美術館”へリニューアル後初訪問。

まずは西に拡大した“安曇野ちひろ公園”の“トットちゃん広場”のこの目玉施設から。

170323_IMG_0234

『窓ぎわのトットちゃん』の舞台となっているトモエ学園の列車を利用した学舎を再現した「モハとデハニ」。

実に上手いこと考えて作られているなぁと感心した。

小さい頃こんな学舎で勉強出来たら素敵だろうなぁ。

170323_IMG_0251

図書館車両の「ハモ」は小さい頃乗った青梅線を思い出してとても懐かしくなった。

とても居心地のいい空間である。

ここをはじめその他の新しい施設を回って、今考えているいろいろな事のヒントを発見出来ただけで自分的には今回OK。

170323_IMG_0256

そして目的の美術館の方へ。

リニューアルに伴って公園から入れる入り口も新たに作られた模様。

170323_IMG_0258

今日の入場券、これをぶら下げていれば一日入館自由になったとか。

そして開館20周年記念企画展第一弾、「高畑勲がつくるちひろ展」観てみた。

「ようこそ!ちひろの絵のなかへ」ってことだけあって今までない見せ方になっていて必見。

170323_IMG_0259

ただでさえ凄みのある彼女の絵、今までにない自分と作品の距離感によってさらに凄みを強く感じると思う。

中でも「夕焼けと少女」は観ているうちに夕焼け空の中にいくつもの海辺の風景が浮かび上がって見えて不思議な気分になる。

多分普通のサイズで見たらこんな風には見えないんじゃないかな。

170323_IMG_0260

そしてやっぱり「戦火のなかの子どもたち」の絵から感じる凄みは凄い。

この機会にぜひ行ってみては。

170323_IMG_1814

で、今日の寄り道。

諏訪湖を渡る光の道。

天気がいまひとつだった昨日の黄昏時、イメージしてた風景とはちょっと違ったけど、素晴らしい一瞬に立ち会えた。

170323_IMG_1815t

日没まで粘ったけどいまひとつ欲しい画が撮れなかったの残念。

また次の機会にしよう。

春は何処

170322_IMG_1788

今朝の八ヶ岳。

また山が白さを増してる(^^;)

もう春だってのに冬景色に逆戻り。

170322_IMG_1792

そして見上げれば真っ青な空を黄色いお尻のPolar Air Cargo PAC213のB747が通過中。

標高高いからこういう特徴ある飛行機はよくわかる。

気持ちのいい眺め。

マークを付けて

170321_IMG_0209

今日もこれを付けて実家を出発。

毎度長時間待たされているだけに、予約時間ぴったりに診察してもらって『なんだよぉ〜』って言うのもなんだけど、やっと駐車場に車を止めて院内に入ったら『もう診察終わったよ』って(^_^;)

しかも診察室に居たの3分弱とか・・・(︶︿︶)

この為に早起きして片道2時間かけて来ている身にもなって〜(T△T)

そしてまた雨の中2時間かけて帰ってきたよ八ヶ岳。

三連休終了

170320_IMG_0192

今日のサンメ。

三連休最終日は検定祭り。

170320_IMG_0196

一応Jr検定をはじめ常設レッスンの取りまとめを頼まれていたけど、まずはプライズ検定の受検者表の入力してコース規制係からジャッジ表の入力と集計、打ち出し。

その合間を縫って常設レッスンの様子見したり、午後のJr検定の段取りして、Jr検定の集計から合格発表、集金、売上票の入力から集計して事務所に報告まで!

170320_IMG_0198

なんだかこのスキー場にはZUKIさんってのが何人もいるらしい(^^;)

まあひとまず今日も無事任務を全うしたし、プライズの滑りを見ることでいい“目”の研修になった。

170320_IMG_0199

関係スタッフの皆さん、三日間ご苦労さまでした。

それにしてもくたびれた(︶︿︶)

職権乱用

170319_IMG_0189

今日のサンメ。

うららかな春スキー日和のいい天気。

しかし三連休中日は予想通り大混雑でうららかな天気とは裏腹にスクールの受付は朝から殺気立った空気(^^;)

でもちょっとした小爆発はあったけど、スタッフの皆さんのご協力で上手く回した。

170319_IMG_0186

そして51歳のオジさん、3歳4歳をやる気にさせるため、テンション上げてレッスン手伝いましたよ(笑)

で、午後は成り行きで30代の美人ママさんとマンツーマンでレッスン( ̄∇ ̄)ニヤリ

まあたまにはおいしい思いもさせてもらわないとね(笑)

170319_IMG_0188

頭と体を使い結構しんどかったけど今日も一日終わった。

明日もまた修羅場が待ってそうだけど、皆さん頑張りましょうね。

春先三連休

170318_IMG_0178

今日のサンメ。

今シーズン最後の三連休、連日イベント目白押し。

今日は第一弾、大人のお祭り「マスターズ」

気持ちのいい天気のスキー日和のもと足自慢の老若男女がカッ飛んでましたよ。

170318_IMG_0181

こちらは大会で出払った常勤の留守を預かり、受付業務から配者、パークをはじめ全体の巡回等々の受け持ち。

初日ってことで思ったほどの混雑でもなく、そつなくこなした。

明日は中日でただでさえ混雑する上、またイベント目白押し(^_^;)

スタッフの皆さん、気張っていきましょう!

170318_IMG_0183

そしてお彼岸ってことで。

“長萬”のぼた餅が美味すぎるぅ〜(T△T)

天高く

170317_IMG_1782

今日も朝からいい天気。

そして遥か上空、真っ青な空をゆくANA961北京行きのB777。

今日は少しだけ尾を引いている。

日帰り奉公

170316_IMG_0165

今日は久々の日帰り実家詣で朝早くから出発。

今朝出がけにたまたま見つけた風景。

先を急いでいたけど、撮らずにいられず(笑)

170316_IMG_0168

そして甲斐駒ヶ岳と沈み行く十六夜の月。

やっぱり80D持って来ればよかった。

でも八ヶ岳南麓まだまだ開拓の余地がありそうだ(笑)

170316_IMG_0171

そして車を換えての初奉公。

さすがXC70、車椅子が余裕で積める。

慣れれば乗り降りも楽なようだし、この車にして正解。