3月 15 2017
3月 14 2017
研鑽日
今日のサンメ。
雲間から時々赤岳が覗くはっきりしない天気。
今日は仕事じゃなかったけど、自主研鑽のためプライズテストに同行して勝手にジャッジ(笑)
一応目合わせさせてもらって大体同じような結果にはなったけど、判定についての根拠の裏付けをうまく伝達できそうもないところにまだまだ勉強が必要ってことを実感(^^;)
やっぱりプライズは難しいけど、しかしいい勉強をさせていただいた。
そして検定中なんとか天気が保ってよかったね。
一瞬の晴れ間から覗く今日の赤岳山頂。
そして昼休み抜きでぶっ通しで検定していたスタッフの皆さんご苦労さまでした。
3月 13 2017
休息日
今朝の窓から。
雲間からチラ見する山裾。
また白くなってる。
春まだ遠き八ヶ岳。
昨日のやりきった感からか、何だかどっと疲れが出た感じで身体も怠いし、何もする気が無いので今日は完全休養日にした。
そして先日ひょんなことから聴き始めたこのアルバム。
耳心地がとてもよくてとてもいい。
哀愁があり優しくそして程よくビートもあり、いろんな旋律が散りばめられているようでず〜っと聴いていられる。
疲れた身体に心地よい音色が染み込んでくる感じ。
お疲れの方にお薦め、癒されます。
そしてオジさん相当疲れてます(^^;)
押尾コータローっぽいんだけど、彼と決定的に違うのはコレ。
何度見てもよくわからないけどスゴい!!
3月 12 2017
緊張の一日
今日のサンメ。
まずまずの天気で雪質はバッチリ!最高の検定日和となりました。
午前中はいつものように閑散としたパークの管理人、午後は2シーズンぶりの級別テストの上、主任検定員という大役を(仕組まれて^^;)仰せつかりちょっとドキドキ(笑)
見上げればなんとなく歪んだ不思議な今日のハロ(日暈)。
便名は判らず(笑)
で、こんなことや事前講習を覗き見したりして緊張をほぐしていたりして(^^;)
それでも緊張する中、いろいろ助けてもらってなんとか滞りなく検定会を運営。
コンディションも良く天気もいい中で無事終了。
そして1級9名、2級6名の合格者の皆さんにおめでとうを伝え、ドキドキだった後評もなんとかビシっと伝えるところは伝え、なんとか無事検定会を終えることがでた。(後評は数日前から考えていたりして^^;)
ただ終わったと同時にまた知恵熱が・・・(^_^;)
何はともあれスタッフの皆さんお疲れさまでした。
3月 11 2017
久しぶり
今日のサンメ。
風もなく程よい陽気ながらこの時期にしては雪質最高のスキー日和。
午前中は久しぶりに大人のCクラスを担当し、大人の男性とマンツーマンレッスン。
本当は初心者のママさんとマンツーマンがしたかったんだけど却下されちゃったので(笑)
しかしながら2級検定用の種目レッスンをやることで、お客さんはもちろん、自分の修正にもなった。
お客さんも得るものがあったようで、こちらも見ていて進化していくのがわかったので良かったし間違いはなかったとちょっと自信戻ってきた(笑)
午後はいつも通り園長代理に戻ってちょっと寂しいパークを管理。
で、本日の研修は明日の級別テストの目合わせかねて実技研修。
明日は久しぶりに1級の検定員を仰せつかってる(^^;)
帰り際にまたいい月が昇ってきた。
そして今日の帰り際の北岳と鳳凰三山の夕景。
明日もいい天気なりそうだ。
3月 9 2017
3.9(サンキュー)
朝から頑張ってなんとか昼までにやっと終わった・・・
惨憺たる結果に忸怩たる思いだけどね(^_^;)
で、み〜さんも休みだしせっかくなのでドライブがてら甲府まで提出しに行ってくる。
午後ってこともあってか、一階のエントランスに設けられた提出コーナーもそれほど混雑してなく、あっという間に手続き完了。
まあこれでひとまず肩の荷が下りた。
そして今年はもっと頑張らないとね(^^;)
昨日のリベンジとばかりに再びB787を狙うも、航路と月の位置がズレて今日もまた断念。
代わりに今日は11番目の月の脇をChina Air・CAL5107台北行きのB747の貨物便が行く。
昨日このクオリティでピントが合っていればなぁ・・・
で、行こうと思っていたお店が定休日だったので、26回目の記念日はお昼に塩ラーメンと夜はギネスで♪
また素敵なプレートでお祝いしていただきました(-人-)
ぶんたんのチーズケーキも美味し!!
そして今日もゆったりとした店内でカウンター席貸切(笑)
お店には悪いけど、こういうまったりとした時間が過ごせるからいつもありがたく思ってます(^^;)
本当にお店には悪けどね(笑)
By zukimo • Dinner, Event, Life, Lunch, Moon, Photo, Pub&Guinness, Sky&Cloud • 0
3月 8 2017
蒼き月
計算疲れと数字疲れの頭にちょっと小休止して外を見る。
真っ青な空にぽっかりと浮かぶ10番目の月。
夕暮れ前のこんな朧げな蒼い月もなかなかいいんだよね。
肉眼じゃさすが無理だけどカメラで寄ると今日ははっきりとクレーターも見える。
しばらくすると東の空に浮かぶ茜色に染まった今日の芸術的なレンズ雲が出現。
刻々と変化する雲の形にしばし見とれる。
見上げれば10番目の月とPeachAirのAPJ36便大阪行きのA320通過中。
後続のJALとANAのB787も狙ったけど設定ミスで手ぶれてあえなく撃沈(^^;)
まあこんな景色を見て脳内休憩は出来た(笑)
しかし寒い夕方だこと{{ (>_<;) }}
3月 7 2017
移り変わり
朝イチで仕事部屋の窓から外を見ると・・・
空一面を覆うようなすごい雲のベールが流れていく。
今日はいい天気になるのかと思っていたら・・・
昼過ぎからものすごい“通り吹雪”通過ちゅう(・・;)
おおっ!このまま凄い降りになるのか?と思っていたら・・・
すぐに青空が見えてきて晴れてきた。
実にめまぐるしい移り気な天気だこと。
でも数字とにらめっこしているとこれがまたいい気分転換になったりもして。
それはそうと、キーボードを“Matias”の「Wireless Aluminum Keyboard」に替えてみた。
林檎社の純正はコンパクトだけど仕事で使うにはテンキーが無いのは致命的。
でもこれは有線タイプのとほぼ同じ配列で、しかも純正のモノに限りなく近いデザインなので違和感が無い。
まあキータッチは純正のモノの方がカッチリしていていいけど、ひと昔前の純正キーボードを知っていれば特に違和感無いし。
色も純正にはないスペースグレイなのも渋くていいし。
で、一回の充電で1年使えるらしい。
このキーボードなかなか優れもの♪ お薦めです。
そしてようやく帳簿付け完了、あとは確定申告の方の申請書類を作って出しに行けば厄介な作業も終了。
クラウド会計ソフトって素晴らしいね。
現時点ではお試し期間で無料だし(笑)
最近のコメント