9月 12 2014
9月 11 2014
やっと払拭
ここ数日天気予報を見ながらヤキモキしていたが、朝起きると辛うじて雨は降っていない。
でも予報によるとお昼までが勝負!っぽかったので、朝早くから作業開始して、秋野菜の大根と白菜の植え付け完了(‘◇’)ゞ
『なんとか間に合ったヽ(´◇`)ノ』と作業終了と同時に雲行きが一瞬ヤバいと思ったが、雨も降らず今は晴れてきちゃった(^^;)
野辺山あたりはスゴいことになっているようだけどね(・・;)
でもこれでもう空を見ながらヤキモキすることもない♪ (^▽^)
そしてさてこれから仕事の打合せ…と準備を始めると結構ハードな雨が。
ああ良かった。
今日は午後からなんか不穏な感じのする天気になってる。
打合せから帰るとピンク色の世界の中、雲に隠れて巨大な積乱雲が隠れている
なんかちょっと不気味。
9月 10 2014
お試し
本日からキャンペーンスタートってことで、ありがたく頂戴いたしました。
太っ腹です、林檎社。
でも今度のiPhone6のデザインは個人的にはちょっと好きじゃない。
大きくなっちゃったのもそうだし、何よりあんだけ丸くなっちゃうとね(^_^;)
やっぱり丸っこい中にもエッジがないと。
U2だけに …お粗末<(_ _)>
で、早速試聴してみると…うん、なかなかいい感じ。
でふた回り目を聴こうとすると…あれ?再生されない(・・;)
しかも他の楽曲も再生しない(◎_◎;)
で、再起動すると他は元通り聴けるがダウンロードしたU2はうんともすんとも言わない(ー’`ー;)
これはもしや新しいの乗り換えを即す戦略なのか?(ー’`ー;)
やりやがったな林檎社。
でもその手には乗らないけどねぇ(笑)
そして那波社長直々に薦められちゃったのでお試し。
ほんのり甘くて香りもあり、ちょっと炭酸が弱めで軽い飲み口は、
ビールが苦味が苦手な人にも良いかもしれない。
ただキリッとしたドライな飲み口が好きな人には物足りないかも。(自分然り ^^;)
さすが軽井沢ブランド、お値段やラベルのデザインも含めちょっとお上品なビールかな(笑)
9月 9 2014
Super十六夜
朝から占い通りの展開になっているので、アドバイスにしたがってラッキーポイントを撮り、好きな音楽聴いてリフレッシュ。wwwww
今日はHEARTの「Nothing At All」がいい感じ♪
しかし今日は一日気持ちのいい天気だった♪
そして今日はまたまたSuper Moon。
今日こそはと勇んでちょっと遠征までしてみたものの、狙ってた場所とかなり違うところから昇ってきちゃった(^^;)
やっぱりデータより自分の勘を信じるべきだったf^_^;)
でもなんとか綺麗な月の出を拝めた。
で、よく見たら奥に山はあるものの飯盛山の真上だったりして。
これはこれで良しとしておこう(笑)
今年は3回も見る機会があったけど、次は一年後。
さらに今年ほど最接近するのは20年後らしい。
今年最後のSupermoonに(-人-)
9月 8 2014
中秋の名月に
今日は中秋の名月。
月の出を狙って勇んで出掛けて見たものの、東の空には厚い雲…(_ _;)
残念ながら月の出は拝めなかったけどでもこんなのが撮れた。
ヤバいくらい美しかったけど、何かの啓示だったりしないと良いけどね(^^;)
寄ってみると丁度富士山の真上に広がってるんだよねぇ、この雲。(ちょっと解り辛いけど。)
だから尚更美しいながらも不気味。
でも明日はいい天気になりそうだ。
そして寝しなに外を見ると十五夜の月明かりに照らされ外があまりにいい天気。
なんだか散歩に出たくなるような夜だね。
望月の夜はなんか落ち着かない(笑)
構想はずっとあったものの諸事情で延び延びになっていたところ、先週のあのデータ消失未遂事件があって悠長なことはしてられないという気にようやくなり、やっとデータ保存用のハードディスクを買い揃えた。
しかしただ大容量の外付けHDDを用意するだけでは、かえってデータ量が多くなる分何かあったときの影響が大きくなるだけなので、同じHDDを2個買ってミラーリングでそれぞれに同じ内容がコピーされるようにRAID機能のついた外付けBOXを導入してみた。
このRATOCの「RS-EC32-U3R」は安価ながらも作りはなかなか良く出来てるし、HDDのセットアップも簡単だし、何よりMac対応であるので安心。
実際組上げてみるとホント簡単でしかもとてもコンパクト。
そして専用管理ソフトで設定も管理も簡単ときている。
で、家のデータサーバー的に使いたかったので“Time Capsule”外付けしてWi-Fi経由でアクセス出来るようにした。
いろいろセットアップですったもんだあったけど無事セッティング終了。
これでひとまず環境は整ったな(^^;)
By zukimo • Apple、Mac, Goods&Gear, Photo • 0
9月 6 2014
晴れのち憂鬱
朝起きて外を見ると青空に八ヶ岳♪
蝉が鳴いて結構暑くなってきたど、空は秋の空だな。
ちょっと畑に偵察に。
それにしてもい〜い天気♪
でもまだまだ土の状態悪し(-_-)
いやぁ〜マジこの天気2〜3日続いてほしいわぁ〜と空を見ながら祈る(笑)
そして以前のお施主様、M島木夫妻にお誘いを受けて、歩いても行ける近所の“Grove Cafe”でお昼をゴチになる(-人-)
久しぶりのモッチモチ生地の石窯ピッツァは美味し。
ここも貴重な石窯焼きのピッツァ屋として外せないよね。
でも何故かあまり足を運ばないんだけど(^^;)
で、お互い息子さんたちが同級生ってことで帰り際店のオーナーと子供の送り迎えについて普通にお父さん同士の話しをしているあたり、見ていてもうすっかり地元に根付いてるなぁと思うのであった(笑)
そして日暮れが近づくに従って雲行きが怪しくなり…
うわぁ〜〜降らないでけろぉ〜 (>_<;) …という祈りも空しくまた激しい雨が(︶︿︶)
これでまた明日の植付けも望みが消えた(ノ_-。)
9月 5 2014
恨めし天気
み〜さんの三連休も今日で終わり。
結局今日も秋野菜の植付けは出来ず、時折雨が降る空を恨めしく見上げる一日だった。
でも夕方には青空も見えていい月が昇ってきて、最後は茜雲とのコラボ。
優しい茜色にちょっと心が和む。
明日はいい天気になって欲しいなぁ。
巷で話題なんで試してみた。
う〜ん、悪くはないけど好みではない。
以前飲んだ極ZEROよりは良いけど。
健康を考えてこの類いを飲むなら、オールフリーを飲むか、飲まない健康を選ぶかな(笑)
そして多少リスクはあっても自分が美味いと思うモノを選ぶのが結局一番健康だったりする…かもね(笑)
9月 4 2014
困った天候
夏野菜もいよいよ終わり。
収穫も少なくなって寂しい限り。
で、連休中のみ〜さんと秋野菜を植え付けようにも土の状態が悪くて今日は断念(_ _;)
月曜日の土砂降りが痛かったなぁ…
何よりお日さまが一向に姿を現さんのが困るじゃんね。
なんか今週も天気がはっきりしないようだし、ほんと今年のこの天候には困った。
で、ちょっと所用があって久しぶりにキヨさんのところへ。
キヨさんのところもこの天候でキャベツもブロッコリーも出来がイマイチなんだとか。
今はまだ白菜とか出荷出来るモノがあるけど、これから先が心配だとか。
出荷するものが無い農家さんは大変なんだとか。
しばらくは野菜の高騰は続きそうだな。
でもアミやユキたちスタッフのみんなはとても元気そうだったけど(笑)
で、ここまで来たからにはお昼は久しぶりに“はるき屋”にて。
これが噂?の醤油らーめん。
昔懐かしの超オーソドックスな中華そばって感じ。
ナルトとシナチクがいい味出してるでしょ。
み〜さんにはツボのタイプ間違い無し。
でも自分はいつも通り辛ねぎ味噌らーめんだったけど(^^;)
で、麺はどうもフジハラ製麺製らしい。
9月 3 2014
お届きモノ
H谷川さんのお宅に訪問した時に見て一目惚れして買っちゃった。
工房アイザワ製の「BlackPiment STRAIGHT POT 【弦手】」
やはり人気商品らしくあちこちで売り切れ状態だったけどなんとか探してゲット。
H谷川さんちのは取っ手が横に付いているタイプの【横手】だったけど、この取っ手が上に付いている【弦手】の方が急須らしくて良いかな。
何より無駄を省いたシンプルなデザインがスゴく素敵♪
やっぱり道具はシンプルで使い易くて美しいのが一番!…だと思ってる。
もうひとつ今日届いたもの。
あっ、個人的な趣味のコレクションじゃなくて仕事用のサンプルとしてね(^^;)
オイルランタンなのにコードが出ているのがミソ ( ̄∇ ̄)
江戸川屋ランプ製の電球仕様の「DIETZ」のハリケーンランタン
前から電球仕様のランタンを作ろうといろいろ研究していたんで、どんな部材でどういう風に作っているのか参考にしたくてね。
そしてこのハリケーンランタン、以前は全然興味がなかったんだけど、ちょっと前にスウェーデン軍の放出品のアンティークを手に入れたら(これも仕事用でね^^;)これがなんかとても味があってオシャレで気に入ってしまった。
何より安くて操作がシンプルで使い易いってのが良い。
これを使ってただ今いろいろ画策中。
で、夜、点けてみると… ちょっと暗いかな(^^;)
でも雰囲気はバッチリ!
さてコレを参考に…
By zukimo • Goods&Gear, Work • 0
最近のコメント